道内感染者は推計940人! 道内に衝撃が走りました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け3月2日、東京・厚労省で開催された政府の専門家会議が開かれ、道内感染者は推計940人に上るとの考えが示されました。
メンバーの一人、北大医学研究院(理論疫学)の西浦博教授が2月25日の時点の調査で940人に上る試算を示し、「(公表されている)道内感染者は77人だが、推計と10倍のひらきがあり、軽症で若年層に広がっているのでなければ整合性がつかない」と述べました。(北海道ニュースUHB転載)
感染者の推計値が発表されるのは初めてではないでしょうか。
西浦教授が調査した2月25日時点の道内感染者は34人で、推計感染者が940人ですから、昨日時点の感染者75人から単純に計算すれば2000人超が感染していることになります。
国内全体の感染者から推計すると、7000人にもなります。
もちろん、北海道の推計を単純にあてはめることはできませんが、感染拡大の実態と大きくかけ離れていないように思います。
若者が自覚なき感染拡大源に
西浦教授によれば、さっぽろ雪まつりに中国から来た感染者から会場にいた10代~30代の若者に感染し、自覚なきまま感染源となって移動先の道内各地で集団感染を引き起こしたと考えられるとのことです。
10代~30代の若者は発熱などの症状がないか軽症で重症化や死亡に至る割合も低くく感染しているとの自覚がない、また、行動範囲が広く飲食店・カラオケ・ライブ会場など換気が悪い密集空間で不特定多数の人と接触する機会が多いことから集団感染するリスクが高いですし、この若者たちが、高齢者介護施設の職員だったり、祖父母と同居して濃厚接触していた場合、重症化や死亡のリスクが高い高齢者にたちまち感染してしまいます。
ライブ会場やスポーツジムなどでの接触が原因とみられる集団感染も各地で確認されていますし、小中高校の生徒や教諭、学校給食の職員、郵便局の職員など不特定多数と接触する機会が多い感染者もいます。
初動対応の失敗
中国武漢市で新型コロナウイルスの患者が確認されましたが、春節の連休を利用した中国からの多数の旅行者が全国各地に、とりわけ人気が高い札幌雪まつりや道内のスキー場に次々と到着していたにもかかわらず何の対応もしなかったし、日本各地を巡る中国からのツアー客を乗せるバス会社やタクシー業者への具体的な対応も何ら取らず、中国政府が団体旅行禁止措置を取るまで放置してきました。
さらに、ツアーバスの運転手やガイド・タクシー運転手への感染が確認されたにも関わらず、武漢からの旅行者との接触が確認されていない無症状や軽症の場合は検査せずに野放しだったため、結果として感染を拡大させてしまいました。
感染症専門家や安倍首相は、「軽度の場合は検査の必要はない」「治療薬かないので外出を控え自宅で安静に」と、新型コロナウイルスは感染力が強く高齢者や持病のある方は死亡率が高いなどの特徴を軽視した言動に終始したことも、感染拡大の原因ではないでしょうか。
初動から1ヶ月の間に、感染が疑われる人すべてを検査していたら、これほど感染拡大することも避けられたでしょうし、横浜港に入港した大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客をすぐに検査して下船させ国の研修施設などに分散させて2週間の経過観察を行っていれば、700人を超える感染者を出すこともなかったと思えます。
感染が疑われる希望者全員を検査して感染してるのではとの不安を払拭してほしい。
安倍首相は記者会見で、「民間の検査機関を活用する」「検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にする」「感染が疑われる全ての人を検査する」と発表しましたが、その後の国会での答弁をみると「民間の検査機関の活用を検討する」「民間の検査機関を活用する際は検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にしたい」「帰国者・接触者相談センターで感染が疑われる場合は、帰国者・接触者外来で受診していただき保健所を通さなくても検査を受けられるようにしたい」ということだそうです。
野党が追及するたびにトーンダウンしてほころびが明らかになるなんて、許せないし情けないですね。
初動対応で、「民間の検査機関を活用する」「検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にする」「感染が疑われる全ての人を検査する」
を実施していれば、現在の危機的な拡大につながらなかったはずですし、ここに至っても感染に不安がある全ての人の検査を実施する体制が整っていない状況は、政府が感染拡大防止に本腰でないと思わざるをえません。
なお、厚生労働省の記者発表資料をみると、3月3日12時時点でPCR検査実施人数は2684人で、国内事例1855人、チャーター便帰国者事例829だけです。
国民の不安を払拭するにはほど遠い人数ではないでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け3月2日、東京・厚労省で開催された政府の専門家会議が開かれ、道内感染者は推計940人に上るとの考えが示されました。
メンバーの一人、北大医学研究院(理論疫学)の西浦博教授が2月25日の時点の調査で940人に上る試算を示し、「(公表されている)道内感染者は77人だが、推計と10倍のひらきがあり、軽症で若年層に広がっているのでなければ整合性がつかない」と述べました。(北海道ニュースUHB転載)
感染者の推計値が発表されるのは初めてではないでしょうか。
西浦教授が調査した2月25日時点の道内感染者は34人で、推計感染者が940人ですから、昨日時点の感染者75人から単純に計算すれば2000人超が感染していることになります。
国内全体の感染者から推計すると、7000人にもなります。
もちろん、北海道の推計を単純にあてはめることはできませんが、感染拡大の実態と大きくかけ離れていないように思います。
若者が自覚なき感染拡大源に
西浦教授によれば、さっぽろ雪まつりに中国から来た感染者から会場にいた10代~30代の若者に感染し、自覚なきまま感染源となって移動先の道内各地で集団感染を引き起こしたと考えられるとのことです。
10代~30代の若者は発熱などの症状がないか軽症で重症化や死亡に至る割合も低くく感染しているとの自覚がない、また、行動範囲が広く飲食店・カラオケ・ライブ会場など換気が悪い密集空間で不特定多数の人と接触する機会が多いことから集団感染するリスクが高いですし、この若者たちが、高齢者介護施設の職員だったり、祖父母と同居して濃厚接触していた場合、重症化や死亡のリスクが高い高齢者にたちまち感染してしまいます。
ライブ会場やスポーツジムなどでの接触が原因とみられる集団感染も各地で確認されていますし、小中高校の生徒や教諭、学校給食の職員、郵便局の職員など不特定多数と接触する機会が多い感染者もいます。
初動対応の失敗
中国武漢市で新型コロナウイルスの患者が確認されましたが、春節の連休を利用した中国からの多数の旅行者が全国各地に、とりわけ人気が高い札幌雪まつりや道内のスキー場に次々と到着していたにもかかわらず何の対応もしなかったし、日本各地を巡る中国からのツアー客を乗せるバス会社やタクシー業者への具体的な対応も何ら取らず、中国政府が団体旅行禁止措置を取るまで放置してきました。
さらに、ツアーバスの運転手やガイド・タクシー運転手への感染が確認されたにも関わらず、武漢からの旅行者との接触が確認されていない無症状や軽症の場合は検査せずに野放しだったため、結果として感染を拡大させてしまいました。
感染症専門家や安倍首相は、「軽度の場合は検査の必要はない」「治療薬かないので外出を控え自宅で安静に」と、新型コロナウイルスは感染力が強く高齢者や持病のある方は死亡率が高いなどの特徴を軽視した言動に終始したことも、感染拡大の原因ではないでしょうか。
初動から1ヶ月の間に、感染が疑われる人すべてを検査していたら、これほど感染拡大することも避けられたでしょうし、横浜港に入港した大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客をすぐに検査して下船させ国の研修施設などに分散させて2週間の経過観察を行っていれば、700人を超える感染者を出すこともなかったと思えます。
感染が疑われる希望者全員を検査して感染してるのではとの不安を払拭してほしい。
安倍首相は記者会見で、「民間の検査機関を活用する」「検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にする」「感染が疑われる全ての人を検査する」と発表しましたが、その後の国会での答弁をみると「民間の検査機関の活用を検討する」「民間の検査機関を活用する際は検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にしたい」「帰国者・接触者相談センターで感染が疑われる場合は、帰国者・接触者外来で受診していただき保健所を通さなくても検査を受けられるようにしたい」ということだそうです。
野党が追及するたびにトーンダウンしてほころびが明らかになるなんて、許せないし情けないですね。
初動対応で、「民間の検査機関を活用する」「検査に健康保険を適用し国からの助成で本人負担を0にする」「感染が疑われる全ての人を検査する」
を実施していれば、現在の危機的な拡大につながらなかったはずですし、ここに至っても感染に不安がある全ての人の検査を実施する体制が整っていない状況は、政府が感染拡大防止に本腰でないと思わざるをえません。
なお、厚生労働省の記者発表資料をみると、3月3日12時時点でPCR検査実施人数は2684人で、国内事例1855人、チャーター便帰国者事例829だけです。
国民の不安を払拭するにはほど遠い人数ではないでしょうか。