皆さん、こんにちは。
本日は昨日より目の状態が良いように思えます。
流石眼科の目薬ですね。
若干違和感は残っていてちょっとかゆみもありますが
あ~も~というような状態ではないので楽です。
ジャンビの取り出しの様子を紹介致します。

不要な物を取り除くとこんな感じです。

産卵木は真っこと綺麗でした。
解体を行なって見ましたが材からは1頭も取れませんでした。

これは1令から2令に脱皮直後の幼虫、頭が黄色くなく白っぽくなっています。
お尻には1令時の洋服が付いていました。
かなりの幼虫が取れましたが

底部に2♀1♂が出てきました。
総頭数は・・・

16頭になりました。
先日の残り、6本と新規10本で残りゼロ、前回のマットにいれた幼虫が3頭
菌糸瓶が足りませんね。
ジャンビがこんなに取れるとは思っていませんでした。
WD個体ですから交尾済だったのかもしれません。
にしても先日のダイオウとジャンビ合わせて30頭を超えてしまいました。
おき場所がありません・・・
これから、久留米、武平が賑わうのに(予定)
今年は良い感じになっています。
あとは真夏をどう乗り切るか?が課題ですね。
エアコン完備の部屋へ移動ですね。
では、また。
本日は昨日より目の状態が良いように思えます。
流石眼科の目薬ですね。
若干違和感は残っていてちょっとかゆみもありますが
あ~も~というような状態ではないので楽です。
ジャンビの取り出しの様子を紹介致します。

不要な物を取り除くとこんな感じです。

産卵木は真っこと綺麗でした。
解体を行なって見ましたが材からは1頭も取れませんでした。

これは1令から2令に脱皮直後の幼虫、頭が黄色くなく白っぽくなっています。
お尻には1令時の洋服が付いていました。
かなりの幼虫が取れましたが

底部に2♀1♂が出てきました。
総頭数は・・・

16頭になりました。
先日の残り、6本と新規10本で残りゼロ、前回のマットにいれた幼虫が3頭
菌糸瓶が足りませんね。
ジャンビがこんなに取れるとは思っていませんでした。
WD個体ですから交尾済だったのかもしれません。
にしても先日のダイオウとジャンビ合わせて30頭を超えてしまいました。
おき場所がありません・・・
これから、久留米、武平が賑わうのに(予定)
今年は良い感じになっています。
あとは真夏をどう乗り切るか?が課題ですね。
エアコン完備の部屋へ移動ですね。
では、また。