クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

次のことを考えて7(アマミシカクワガタ)

2025-02-24 17:45:22 | アマミシカ

皆さん、こんばんは。

 

今日はタイトルにもあります続きとなります。

先日になりますがある物をクリック!

 

 

マット+菌床瓶+入れ物(プラ)

 

 

セリアさんより購入品

何時もお世話になります。

550ccが丁度良い

これと似たような物をダイソーでも確認致しましたが

若干形状に違いがあった様な気がします

*大きさが縦に長い?!それと内部に成型時プラ溶剤の切れが悪いのか?突起状に残っていてあれは邪魔・・・

ダイソーさん要改善ですね。

 

 

以前同様に蓋に穴を開ける

そしてフィルターを付ける

 

 

瓶より砕き容器へ移す

 

 

広口は作業がやり易い

砕いて菌糸瓶を逆さにしてイン!

これを繰り返して

カワラ菌糸瓶の容量が1100cc

容器が550ccだから瓶1本=容器2本でOK

 

 

結局少々余りました

詰め方が弱かったのか?

1100ccより少し多めに入っている?

どちらかでしょうけどどっちもと言う可能性もありか

 

 

結局瓶4本+プリンカップ1個となりました。

これを温室へ入れ1W程(今週末頃)で使えるかな

 

以前紹介したカワラ菌糸投入が1月上旬だったか?

来月で3月で約2か月程経つ計算

マット飼育品に於いては同容器の物は交換しながら幼虫を投入でOKなので

大きい容器の物を全て現在使っている容器に変えて行く予定

一先ず550cc容器の物から交換していき、その後大きい容器の交換を予定

 

そろそろアマミシカクワガタに於いても自身が考えている事柄の結果を出したい所

*コストを掛けず手間なくある程度の大型の作出

一番の問題は去年もあったマット飼育品での☆確率がどうなるか?

菌糸飼育品(ヒラタケ系)は☆確率がマット飼育に比べると少ない

本当に奥が深い・・・

 

 

さて、準備が整い次第カワラ菌糸の交換を予定しています。

今回アマミシカクワガタ飼育を行うにあたり敗因はg数を測って於かなかった事

成長具合が感覚になってしまった

何が良くて何が悪いのか当初カワラ菌糸を使う予定が無かった事が・・・

言い訳ですね。

 

アマミシカクワガタに興味のある方は要チェックの程宜しくお願い致します。

 

 

今日は祭日月曜日です

お仕事の方もそうでない方も

事故のには十分注意をして

楽しい月曜日を

 

では、また。