皆さん、こんにちは
早いのもで夏休みも残るところ、1日となりました。
本日は8月も中旬であるが久留米の産卵木の交換を行いました。

ぱっと見るとかなりかじってありますね。
これがどの位取れるのか?
大体、1本で3~5頭として2本ありますから6~10頭も取れれば良しでしょう。
8月も後半につき、9月に入るとめっきり産卵をしなくなるオオクワなので
産卵木も1本にしてセット完了。

これで、9月末頃を目処に産卵木を確認して取り出しを予定です。
状態が良くない(産卵の形跡がない)場合は産卵木を入れたまま越冬かな?
この久留米ですが、今年♂が大変な状態になっていまして・・・
後ろ足が2本根元から無くなっていました・・・
気の強い♀なのでしょうね。先ほども入れ替えの時に♂の中足にかじり付き放しませんでした。
鬼嫁ですかね(笑)
ついでに武平も産卵木の交換を行ないましたが別の機会に紹介致しますね。
では、また。
早いのもで夏休みも残るところ、1日となりました。
本日は8月も中旬であるが久留米の産卵木の交換を行いました。

ぱっと見るとかなりかじってありますね。
これがどの位取れるのか?
大体、1本で3~5頭として2本ありますから6~10頭も取れれば良しでしょう。
8月も後半につき、9月に入るとめっきり産卵をしなくなるオオクワなので
産卵木も1本にしてセット完了。

これで、9月末頃を目処に産卵木を確認して取り出しを予定です。
状態が良くない(産卵の形跡がない)場合は産卵木を入れたまま越冬かな?
この久留米ですが、今年♂が大変な状態になっていまして・・・
後ろ足が2本根元から無くなっていました・・・
気の強い♀なのでしょうね。先ほども入れ替えの時に♂の中足にかじり付き放しませんでした。
鬼嫁ですかね(笑)
ついでに武平も産卵木の交換を行ないましたが別の機会に紹介致しますね。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます