クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

もうすぐ・・・

2016-02-11 14:59:44 | オオクワ(久留米)
皆さん、こんにちは。

先日タウルスの交換と一緒に瓶確認を行っていた際に久留米産の交換を行いました。
交換したのは3頭、2頭♂、1頭♂♀判別をしないまま菌糸瓶へGOしたもの。
問題は判別していないものが♀であると良いのだがどうなるか?

1頭目、

なんら前回とg数に1gしか変化なし。ここからの伸びに期待しましょう。

2頭目、

前回と比べ5g大きくなっています。これが最後の交換になりますので
ここからどこまで大きくなり、羽化時どれだけのサイズになるのか?
期待してしまいますね。

最後の1頭

体色がかなり黄色くなっていて♂♀の判別は無理。
このg数で考えるに♂?しかし、1本目の菌糸瓶投入時が孵化したての幼虫を9月14日、
ここから先日まで菌糸瓶の状態にあまり変化がなかった事を考慮して・・・
♀か?
♀なら2P、♂なら1Pと♂が2頭がリストに並ぶかな?

ちなみにこれがオオクワ最後の交換になります。
大体、22~24g前後で74mm前後(過去の実績にて)
サイズには余り興味はないのですが、ちょっと期待してしまいますね。
どの位のサイズが羽化するか?
羽化しましたら紹介致しますね。

では、また。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿