第6弾のマンホールカードが12月9日から配布開始となります。
今回は64自治体で66種類のマンホールカードが配布されます。
これまでは、平日の配布が圧倒的に多かったのですが、今回はコレクターに配慮されたのか平日以外に土・日も含め配布する所が多いようです。
埼玉県羽生市では、9日の配布に先立って11月25日(土)、26日(日)の2日間に開催される「第8回 世界キャラクターさみっとin羽生」の会場で、マンホールカードが先行配布されました。
会場は、埼玉県羽生市三田ケ谷の羽生水郷公園、東北自動車道・羽生IC.を下りて直ぐ近くなので車は便利です。
ただ、前回は来場者数が21万人と発表されているので駐車場の確保が気になる所です。
参考までに、今回の来場者数は2日間で31万人だったそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00010004-saitama-l11
http://gotouchi-chara.jp/hanyu2017/map.html
案内を見ると駐車場の開場は、公園内の駐車場は6時30分、公園周辺の駐車場は7時と案内されています。
「第8回 世界キャラクターさみっとin羽生」の開場は9時より、情報を総合し25日の8時30分までに駐車場到着を目指すことにしました。
駐車場に9時少し前に到着、予想に反し駐車場はガラガラなのに安心するやらビックリするやら、道の駅「キヤッセ羽生」の「むじなも市場」前でマンホールカードと引き換えのアンケート兼整理券を受領しました。
配布整理番号は47番、1日2,000枚配布なのでカードは確保したも同然です。
写真は以前撮ったものですが、この付近に受付テントが設営されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/fe8451ab41ce2a71b3501d2beb3a0ac0.jpg)
マンホールカードに印刷されているマンホールはここに設置されている蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/762a2405c46f44c0db5baa7b83592599.jpg)
イベント会場の入口付近には「さいたま水族館」もあり、この日は入場無料となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/bf69961ef790e79fa5cf4a8c9f212e29.jpg)
会場内にはクラッシクカーの展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/f8e383a8a450c815feb67679be480653.jpg)
既にステージでは開会宣言があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/a854375e348e05ad368d5571a8a32e60.jpg)
でも、目指すは羽生市下水道課特設ブースです。
そしてゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/44dd3136d5df228a07de4107418330bb.jpg)
一緒にバッチも頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/2b34bc287ef1b43d68104266b252caa7.jpg)
こちらにも展示蓋がありました。
小型の蓋は年度内に設置予定との事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/61ddbb9b51edba061e2b272030713b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/3b2c76ea1071bd7fd7c6f1516a1f66a2.jpg)
ブースには検討されたデザインマンホール画も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/e74f4455a6e0a9bc1ac014ce18479c64.jpg)
せっかく来たので、キャラクターブースをブラブラしてみました。
私は、キャラクターに疎いのでキャラクターの出身地や名前が良く判りません。
それでも、可愛いので写真を撮ってしまいます。
こちらは、マンホールカードにもなっている羽生市のキャラクター「むじなモン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/ff497c4d1e6849b0fc0d9472e483a349.jpg)
こちらは、山形県寒河江市「チェリン」と千葉県船橋市「ふにゃっしー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/0ef388b191cbedc2088c9279b20a9d55.jpg)
他にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/8d/7236a5da6ddfb08699d019d6e27f52b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/36be7ee2a178bc8294bc840e6e81f6a9.jpg)
たくさん撮ってしまいました。
羽生水郷公園は季節により色々な植物を見る事ができます。
この日は、紅葉を始めた「メタセコイア」と「ナンキンハゼ」の白い実が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/b48d3041df33bea50319300f2dcd7769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/d49fae21898da359c255b4182e665285.jpg)
以前、9月に訪問した時には「ミズカンナ」の花がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/544d85a64d1662e95be37c6ef4aeed77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/b38a20f13c692970316d7f8bfba47066.jpg)
今回は64自治体で66種類のマンホールカードが配布されます。
これまでは、平日の配布が圧倒的に多かったのですが、今回はコレクターに配慮されたのか平日以外に土・日も含め配布する所が多いようです。
埼玉県羽生市では、9日の配布に先立って11月25日(土)、26日(日)の2日間に開催される「第8回 世界キャラクターさみっとin羽生」の会場で、マンホールカードが先行配布されました。
会場は、埼玉県羽生市三田ケ谷の羽生水郷公園、東北自動車道・羽生IC.を下りて直ぐ近くなので車は便利です。
ただ、前回は来場者数が21万人と発表されているので駐車場の確保が気になる所です。
参考までに、今回の来場者数は2日間で31万人だったそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00010004-saitama-l11
http://gotouchi-chara.jp/hanyu2017/map.html
案内を見ると駐車場の開場は、公園内の駐車場は6時30分、公園周辺の駐車場は7時と案内されています。
「第8回 世界キャラクターさみっとin羽生」の開場は9時より、情報を総合し25日の8時30分までに駐車場到着を目指すことにしました。
駐車場に9時少し前に到着、予想に反し駐車場はガラガラなのに安心するやらビックリするやら、道の駅「キヤッセ羽生」の「むじなも市場」前でマンホールカードと引き換えのアンケート兼整理券を受領しました。
配布整理番号は47番、1日2,000枚配布なのでカードは確保したも同然です。
写真は以前撮ったものですが、この付近に受付テントが設営されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/fe8451ab41ce2a71b3501d2beb3a0ac0.jpg)
マンホールカードに印刷されているマンホールはここに設置されている蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/762a2405c46f44c0db5baa7b83592599.jpg)
イベント会場の入口付近には「さいたま水族館」もあり、この日は入場無料となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b3/bf69961ef790e79fa5cf4a8c9f212e29.jpg)
会場内にはクラッシクカーの展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/f8e383a8a450c815feb67679be480653.jpg)
既にステージでは開会宣言があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/a854375e348e05ad368d5571a8a32e60.jpg)
でも、目指すは羽生市下水道課特設ブースです。
そしてゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/44dd3136d5df228a07de4107418330bb.jpg)
一緒にバッチも頂戴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/2b34bc287ef1b43d68104266b252caa7.jpg)
こちらにも展示蓋がありました。
小型の蓋は年度内に設置予定との事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/61ddbb9b51edba061e2b272030713b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/3b2c76ea1071bd7fd7c6f1516a1f66a2.jpg)
ブースには検討されたデザインマンホール画も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/e74f4455a6e0a9bc1ac014ce18479c64.jpg)
せっかく来たので、キャラクターブースをブラブラしてみました。
私は、キャラクターに疎いのでキャラクターの出身地や名前が良く判りません。
それでも、可愛いので写真を撮ってしまいます。
こちらは、マンホールカードにもなっている羽生市のキャラクター「むじなモン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/ff497c4d1e6849b0fc0d9472e483a349.jpg)
こちらは、山形県寒河江市「チェリン」と千葉県船橋市「ふにゃっしー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/0ef388b191cbedc2088c9279b20a9d55.jpg)
他にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/de/6e5244ac02c87fc3e870f771ed0fe257_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b9/a30271302f73f1e493482725f0c94e44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/a2/83dd0284a4c9c98987226aa338c96ff7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/e6/a3ae5e77cc1001765f79f68463517107_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e4/7aa0d7ac24833108be72a2c953343c90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/e4/745aac4b0c311a7db562d0f95f8819be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/88/d7e6b3e4992f72f39a189b1cd0535634_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/31/b5a30c45c406100ac4b89b301d9d82bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/fb/3629ee1c291b5a36021ad5837f7abf5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f1/ddb7523d2ad8714d3e5c8411b97c7301_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/5b/4140e4f51630a532bf761bd01ea5f9cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ed/96cbfd04c1ba680695c71704a6d93dc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/69/485641db4eb3bf6e2106b822cf17a6ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/8e/e398f9176fb02997432d79d6dda881f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/cb/72aad989131bbd19fc48ddb7ae998c76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a9/3e21a3b4ab4c99a1cd8e1f0439846c96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/17/7eea4f89e0b61a2229b5f539f494eb44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/45/86c078d9426790044017b1b46aa00f9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/75/52401d11c89a5600c03619d402e4a061_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/43/2a6b26651b12a0ab510150bce20c3fc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/36/dc9fb5f5dff6dca0200115237a8cc460_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/64/369a1e41c6ab4009aae8897bc162bc16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/8d/7236a5da6ddfb08699d019d6e27f52b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/36be7ee2a178bc8294bc840e6e81f6a9.jpg)
たくさん撮ってしまいました。
羽生水郷公園は季節により色々な植物を見る事ができます。
この日は、紅葉を始めた「メタセコイア」と「ナンキンハゼ」の白い実が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/b48d3041df33bea50319300f2dcd7769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/d49fae21898da359c255b4182e665285.jpg)
以前、9月に訪問した時には「ミズカンナ」の花がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/544d85a64d1662e95be37c6ef4aeed77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/b38a20f13c692970316d7f8bfba47066.jpg)