![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/05a9c1ea34207ca453456b07445aa08d.jpg)
採れたてのアスパラに似た味わいの菜花、のらぼう菜が収穫期になりました。
灰汁もないので、ざく切りにしてさっと油いためしただけでも美味しくいただけます。
お味噌汁に入れてもいいですし、豚バラで巻いて焼いても良いですし、または軽く茹でてサラダとかも良いですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/0bdd852f619da11ce39900c20ccb9bf0.jpg)
うちで春に収穫する菜花は主に、白菜の菜の花と小松菜の菜の花とのらぼう菜です。
3月の頭に白菜の菜花の収穫が始まり、その次に小松菜の菜花が3月中旬から4月中旬くらいまで、のらぼう菜が4月の初旬から5月の頭くらいまで収穫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/0f486f721caaa3b7f5219a1b17a91a33.jpg)
3月4月は野菜が少なくなる時期なので、菜の花があるととても心強いです。
のらぼうは搭立ちがちょっと遅く、3月中の菜花の出荷が途切れてしまいます。
そのために、9月の中旬に蒔いた小松菜をわざと間引き収穫して、残しておき(上の写真)菜の花を収穫できるようにしています。これで、3月の頭から5月の頭まで、菜の花を途切れることなく収穫することができます。