作り方
① 米はといでから1時間水に漬け、炊く20分前にざるあげにして水気をよく切ります。
② ヤ―コン、にんじん、大根、干しシイタケはあられ切りにします。塩鮭は骨を抜いて、皮に切れ目を入れます。
③ 鍋に出汁とヤ―コン、にんじん、大根。干しシイタケを入れて柔らかくなるまで煮ます。醤油、みじん、塩を加え、味をなじませるまで煮ます。
④ ③をざるで越して、出汁と野菜を分けます。出汁の量を測って、2カップになるように水か出汁を足します。
⑤ 炊飯器に米、出汁、野菜、鮭を入れて普通に炊きます。
⑥ 炊きあがったらよく蒸らし、ざっくりと混ぜて出来上がりです。
作り方
① 春菊は洗ってざく切りにします。鶏もも肉は一口大の大きさにカットします。卵はボールに割ほぐします。
② 鍋に水、だし醤油、みりん、を入れ煮立てます。塩で味を決めます。
③ 煮汁に鶏肉を入れて、火が通るまで強火で煮ます。鶏に火が通ったら春菊を加えて、なじむように煮て、卵でとじます。仕上げに七味唐辛子を振ります。
※分量は目安なので、適当に変えてください。
作り方
① 食パンは8ミリ角くらいにカットして、サラダ油で炒め、クルトンを作ります。市販のクルトンでも大丈夫です。
② ルッコラと水菜は洗って、ざく切りにし、サラダ用のお皿に盛りつけます。
③ ポーチドエッグを作ります。たっぷり湯を沸かし、塩と巣を入れた中で卵を煮ます。一度沸騰させたら火を細くして、わずかに煮立つ加減にします。卵をからからボールに出して、この湯にゆっくりと落とします。2~3分茹でたら穴あきお玉ですくい上げ、湯を切ります。
④ ルッコラと水菜の上に、クルトンとポーチドエッグを盛り付け、塩、オリーブ油を振ります。食べるときは黄身のソースを全体に絡めていただきます。
作り方
① ネギは一口大に切って、やわらかく茹でます。
② 鍋に油を熱し、ほぐしたしめじを炒めます。白ワインを50ccほど加えて、煮詰まるまで強火で煮ます。豆乳を加えてとろみがつくまで煮詰め、塩、胡椒を振ります。
③ メカジキに塩を振って、フライパンでソテーします。
④ スープ皿に①のネギを乗せて、②のスープを張り、③のカジキを乗せて、イタリアンパセリを添えます。
作り方
① 玄米ご飯は炊いておきます。
② 白菜は食べやすい大きさにカットします。
③ むきエビに塩、胡椒を適宜まぶし、小さじ1ほどの片栗粉をまぶします。
④ フライパンにサラダ油を熱して、海老を炒めます。海老が赤くなってきたら、一度海老をボールに移します。
⑤ フライパンに油を熱して、白菜を炒めます。油が回ったら、鶏ガラスープを加えて煮立て、白菜が柔らかくなるまで煮ます。塩、胡椒で味付けして、海老を加えて煮ます。
⑥ 水溶き片栗粉で適宜とろみをつけて出来上がりです。
作り方
① 玄米ご飯は炊いておきます。菜の花は食べやすい大きさにカットします。
② 油揚げを食べやすい大きさにカットし、鍋にだし醤油、みりん、水を入れて煮ます。水分が半分以下になるまで煮詰めて、火からおろし、油揚げに味を含ませます。
③ フライパンに油を熱して、菜の花を炒めます。②を煮汁ごと加え、黒酢、玄米ご飯も加えて炒めます。味を見て塩を振り、器に盛りつけます。
作り方
① 里芋は皮おむいて、食べやすい大きさに切り、電子レンジか蒸し器で柔らかくなるまで火を通します。豚バラ肉は7ミリくらいの厚みにカットし、塩少々でもみます。青菜はざく切りにします。
② 鍋に油を熱して、豚バラを炒めます。全体に焼き色がついたら、里芋、黒糖、醤油、酒を加えて中火で全体を絡めます。水を入れて、強火にし、煮汁が半分以下になるまで煮ます。
③ 仕上げに青菜を加えて、サッと煮て、盛り付けます。