天気図を見ると、とんでもなく長い雲が、日本から中国の上空に横たわっていますね。
まだまだ、雨は降り続きそうです。
しかし、おかげで里芋はとても元気になり、毎日様子を見るのが楽しみです。
一時期、もう駄目じゃないかと言う時期もあったのですが。→里芋が死にそうです
ガツン!とうまいです☆
ロメスパってなんだ?茹で置き麺て聞いたことない。と言う方は、こちらを参考にしてください。
ロメスパについての考察
材料(二人)
茹で置き麺・・200g(乾麺時) ゴーヤ・・1/2本 ランチョンミート・・100g 木綿豆腐・・1/2丁 卵・・2個 出汁醤油・・適量 塩・・適宜 花かつお・・適宜 水・・100cc キャノーラ油・・適量
ロメスパを調理する為の、留意点
○茹で置き麺の作り方
麺は推奨茹で時間よりも1~2分長めに茹でます。
茹った麺はすぐに流水で洗って、引き締めます。うどんを茹でるのとおんなじです。
水気をよく切ってボールに入れ、キャノーラ油など癖のない油を少量和え、乾燥を防ぎます。
ラップをしっかりとして、冷蔵庫で一晩寝かせます。
○麺の太さについて
パスタの太さはかなりの種類があるので、迷うと思いますが、ロメスパの場合は1.8mm以上が良いでしょう。推奨は2.2mmです。
ディチェコなどはスーパーで手に入りやすいですが、2.2mmと言う太さの麺は置いていません。1.9mmくらいが限界でしょうか。それ以上だと、リングイネになっちゃいますね。ちょっと平麺のやつですが、これもおいしいです。
多分、ロメスパ屋さんなんかで使われている麺はこのボルカノローマンスパゲッチ(誤字ではありません)だと思います。
でも、4キロもありますね。カルディという輸入食品店に「ボルカノスパゲットーニ2.2mm500g」と言うのがありました。
これの方があつかいやすいですね。
○炒める時に使う調理機は、鉄製のもので
パスタや具材を炒める時にでる香ばしさもロメスパの命のようなところがあるので、鉄製のフライパンか、中華の鉄鍋で調理するのが良いと思います。強火で力強く炒めることで、こんがりと、香ばしく仕上げます。
作り方
1 ゴーヤは3ミリくらいの厚みに半月切りにします。木綿豆腐はしっかり水抜きして一口大にカットします。ランチョンミートも一口大にカットします。卵はボールに割り入れ、溶きます。
2 中華鍋を熱して油をなじませ、溶き卵を流してスクランブルエッグを作り、一度取り出しておきます。
3 再び中華ねべを熱し、油をなじませ木綿豆腐を両面焼きます。ランチョンミート、ゴーヤも入れて炒め、出汁醤油、塩で味付けします。水を加えて強火で炒め煮にします。水分が3分の1になったら、茹で置き麺とスクランブルエッグを入れて炒め合わせます。味見などをして、香ばしくいたまったら、お皿に盛りつけて、花かつおを添えて出来上がりです。
さっぱりしてして、オードブルに良いです☆
材料(二人)
ナス・・2本 レモン汁・・大さじ1 EVオリーブ油・・大さじ3 塩・・適宜 粗引き黒胡椒・・適宜
作り方
1 レモン汁、オリーブ油、塩、黒胡椒を合わせておきます。
2 ナスを写真のように8ミリくらいの厚みに切り、フライパンにならべて両面焼き色が付くまで強火で焼きます。
3 焼きたてのナスを1のオイルに漬け込んで冷まします。器に盛り付けて出来上がりです。
植物は毎年種を取って、再び蒔いてを繰り返すと、次第にその土地の気候に合ってきて、育てやすくなるのだそうです。
そら豆は特にその傾向が強いと言うことで、種取りをしてます。
来年もいい豆ができることを祈ります。
一年前くらいに栽培していた小松菜の種が、自然にこぼれて発芽したようです。
他の野草に交じってたくましく成長しています。
今の時期、無農薬で小松菜を栽培しようとすると、圧倒的な虫食いになってしまって、写真のように元気に育ちません。
他の野草と混じって育っているので、小松菜を好む虫が集まりづらい環境になっているのでしょうか。。。
毎年見かける光景ですが、考えさせられます。
ナスがおいしい季節ですね。いくらでも食べられちゃいます。
材料(二人)
ナス・・2本 みょうがみじん切り・・適宜 自家製出汁醤油※または出汁醤油・・大さじ2 米酢・・大さじ3 揚げ油・・適宜
※自家製出汁醤油の作り方はこちらです→自家製出汁醤油
作り方
1 ナスは縦二つ割りにして、斜めに切り込みを入れ、味をし見やすくさせます。180度の油で1~2分程度揚げます。
2 出汁醤油と米酢を合わせます。揚ったナスを暑いうちに漬けこんで、5分程度味を浸みさせます。
3 ナスを器に盛り付け、みょうがのみじん切りを添えて出来上がりです。
真夏の人参の発芽はとても苦労しています。
人参が発芽するのには、かなりの水分が必要なんですが、夏の高気圧はとても強くて、なかなか雨が降ってくれません。
八月の後半は大抵高気圧が弱くなり、雨が降るタイミングがあります。
今年も例年通りでした。
筆者の畑がある地域では、八月中に人参の芽を出せば質の良い人参ができると言われているので、今年もおいしいにんじんができそうです。