オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

この別れ話が♪・冗談だよと・・

2011年10月16日 | オヤジのひとり言

阪神真弓監督 解任M1点灯! 

    阪神0―2x広島=7回表無死降雨コールド=(16日・甲子園) 

おなじみの黒土グラウンドに涙雨が降り注いでいた。

試合続行へ整備を続けたが、雨は一向にやむ気配は無い。

結果・阪神は7回表無死で降雨コールド負け。

真弓監督は「(雨は)しょうがない」と顔をしかめたが。

“あと1”でCS進出への道が断たれることになった。

 2点を追う6回、ブラゼル、マートンの連続長短打などで1死満塁としたが、桧山、関本の代打が凡退した。直後に雨脚が強まり、37分間の中断を経てゲームセット。

 16日の広島戦(甲子園)で勝っても、

ジャイアンツがドラゴンズに勝つか引き分けで、

虎は2年ぶりBクラスが決定する。

して・CSへのチャンスは

残り8試合に全勝して、

ジャイアンツが2試合を連敗するしかなくなった。

球団は真弓監督の続投条件を3位以内に挙げているのは周知の事実、

16日にも解任が正式決定する。

 南 球団社長は

「人事のことは決まったらお知らせします」と話すにとどめた。

和田打撃コーチら新監督候補の絞り込みは急務。

Aクラス入りが絶望的となったことに、

真弓監督は「前から厳しいよ」と吐き捨てるように言った。

試合後の甲子園も、土砂降りの冷たい雨が降り続いていた。・・

 

こんな歌を思い出してしまいました。・・??

 

♪ 降りしきる 甲子園

遠のくCSのものがたり ♪

今日も負けた甲子園には♪

六甲おろしも 聞こえない ♪

オーナーよ そばに居て ♪

凍える私の そばにいてよ♪

そして一言 この別れ話が♪

冗談だよと 笑ってほしい♪

 

真弓監督の心境を・逸話 真弓 風に歌ってみてくださいね・・

 

 

 

 

 

 


朱雀大路

2011年10月16日 | オヤジのひとり言

10/16

 

 千本釈迦堂の千本というのは・??

  

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その弐百八

 

千本釈迦堂の 千本 というのは、

 

千本釈迦堂の近くを南北に走る道・千本通りの名で

 

平安京の 朱雀大路 にほぼ重なる通りで、

 

千本通りの北の突き当りが 蓮台野 と呼ばれた葬送の地で、

 

千本通りは、蓮台野に通じるいわば葬式の道で、

 

道の両側に 千本 ( たくさんの意 ) の卒塔婆が立ち並んでいたので、

 

その名が付いたともいわれています。

 

千本通の現状は

北は北区鷹峯]から

南は伏見区納所町の旧京阪国道納所交差点まで延びている。

七条から八条まで梅小路公園梅小路蒸気機関車館などで中断されて

 また、一筋西に新千本通があるため、

八条通から久世橋通間は旧千本通と呼ばれている。

九条通以南は、かつての鳥羽街道です。

三条以北は明治から大正にかけて拡幅されて、

大部分は片側2車線となっているが、

途中今出川から丸太町までは片側1車線です。

三条以南は南北の主要な通りとしての機能は、

京都市電の経路そのままに

後院通を経て四条通以南で大宮通へとつながる。

三条通以南の千本通そのものは古くからの道幅を残し、

大半が南行き一方通行となっている。

千本通の歴史、由来

平安京の中心朱雀大路をその起源とする。

この朱雀大路は船岡山が正面に来るように決められたとも言われている。

一説には、船岡山西麓の葬送地への道に千本の卒塔婆を建て供養したのが通り名の由来とされている。

右京の衰退によって、都の西のはずれの道になり、

大内裏の焼失によって二条通以北の

本来、大内裏のあるべきところにも延長された。

現在では京都の中央の南北の通りの地位を烏丸通に譲っている。

明治末から大正初期の京都市三大事業の一つ、

その後大正末から昭和に掛けての

都市計画事業として拡幅と市電の敷設が行われ、

北大路から三条は京都市電千本線が通っていた。

 明治、大正の頃には

三条から今出川の北にかけて河原町と並ぶ繁華街として栄えたのです。

ウィキィぺディアより

 

 

 

今回はここまで・・   

 

続きは次回に・・    

 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

 

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

 

URL kyoto-estate.com

 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。

 

    ↓   ↓  

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

 

 

 

 

只今 At home Webより、より詳しい最新情報が見られます。

 

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

 必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

 

みんなでがんばろう!! 日本