歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・布田五宿から府中宿まで歩いてみた(2)-では、本道に復帰して進路を西へ-
旧甲州街道を往く
/
2015-11-07
深大寺参拝を終えて再びバスで調布駅へ戻り、それではいざ、西へ!
前回は西光寺まで歩いたので、調布駅から一駅だけ電車に乗り、西調布駅から歩きます。
【西調布駅】
西調布駅は、下石原宿と上石原宿のちょうど中間あたりに位置するようです。ここから上石原宿を抜けて、一路、府中宿を目指します。
【上石原宿付近】
雰囲気のある邸宅。名主とか、昔からの旧家でしょうかね。
【飛田給薬師堂・行人塚】
上石原宿を出ると、飛田給。珍しい地名ですが、その昔(平安時代ころでしょうか?)、飛田さんの給田だったので飛田給、だとか。
で、飛田給駅を少し西に行ったところにあるのが、飛田給薬師堂。
仙台藩士・松前意仙が、諸国巡歴の果てにこの地に落ち着き、お堂を建て、薬師如来像を作ったのだそうです。
こじんまりとしたお堂で、中には意仙の薬師如来が安置されているようですが、確認はできませんでした。
【行人塚】
そして境内の行人塚。
意仙が入定、つまり、自らの意志で生きながらにして埋められ、即身仏になった地。意仙の入定後、村人によって築かれたという塚を、昭和になってから改修した際、ちゃんと遺骨が出てきたそうです。
【府中市へ突入】
飛田給の薬師堂を後にして、しばし歩くと府中市へ入ります。
【府中市突入直後の甲州街道】
道はあいかわらずのんびりとした雰囲気。
このまま一気に次のポイントへ。
【染屋不動尊】
次なるポイントは、ここ、染屋不動尊。
なんと、ここの阿弥陀如来は畏れ多くも重要文化財!新田義貞が鎌倉を攻める際に「陣中守護」とした、ありがたい仏像です。
残念ながら拝観はできないようでした。
【染屋不動尊・本堂】
重要文化財の阿弥陀如来を差し置いて、お堂には「不動尊」の扁額。まぁ、そもそもが染屋「不動尊」とうたっているのですから、当然と言えば当然ですが。
阿弥陀如来は境内の片隅の、小さな「宝物殿」に安置されているようです。
【謎の(?)石像】
なんかユーモラス。
神社にはそぐわない雰囲気。どちらかというとマヤやインカの遺跡から発掘されそうな石像です。それとも中国かな。
【上染屋について】
この辺りは上染屋という地名だそうです。
調布、染屋、そして少し先には白糸台という地名。この一帯は江戸時代よりもずっと前の律令時代、布を税として納めていたと言われています。歴史で習いましたよね、租庸調。覚えていますか?
その頃の名残が地名に残っているということでしょうか。
【染屋不動尊付近の甲州街道】
それでは、染屋不動尊を後にして、さらに西へと向かいましょう。
【蔵のある風景1】
染屋不動尊から白糸台、そして常久あたりを歩いていると、蔵がけっこう目に付きます。江戸時代から続く蔵なのか、それとももっと新しい時代のものなのか、その辺はよくわかりませんが、いい雰囲気です。
【蔵のある風景2】
この辺りはかつて常久村(つねひさむら)と呼ばれた地区です。もともとは多摩川の畔にあったそうですが、洪水によりこの地に移ったとか。この一帯、多摩川の洪水で移ってきた…という寺院や集落がけっこうあります。多摩川の威力、恐るべし。
【常久八幡宮】
かつての常久村の鎮守様。
甲州街道に面して縦長に奥(北の方角)へと参道が延びています。鳥居の付近は小さな公園といった感じでした。
【常久八幡宮・拝殿】
常久八幡宮については、創建された年代とか、あまり詳しいことはわからないようです。
拝殿の裏側は国道20号線、現代の甲州街道。新旧の甲州街道に挟まれた地に常久八幡宮はひっそりとたたずんでいます。
【常久八幡宮前の甲州街道】
八幡宮の前を、甲州街道は西へ続いていきますが、実は一里塚が少し南へ入ったところにあります。そんなわけで、いったん進路を南へとり一里塚を目指します。
【茶屋ならぬ酒屋でひと休み】
一里塚を目指して歩いていると、目に付いたのが「どぶろく」の幟。
呑兵衛ぞろいの同行者たちの間に、これは避けては通れまい!といった雰囲気が漂います。
そんなわけで、酒屋さんで買ったどぶろく、お店の横にまさに飲んでいってください的な休憩スペースがありまして…コップをお店からお借りして、ひと休みです。
普段、どぶろくなんて飲む機会がない私です。甘酒っぽい?ちょっと酸味?これはどう表現すればいいのかな?
【常久の一里塚】
江戸から7番目の一里塚です。立派な記念碑が建っていますが、もちろん塚そのものの痕跡はありません。
甲州街道から南へ200メートルくらいの位置です。もともとは、ここを甲州街道が通っていたのですが、江戸時代のいつの頃か、北側、私たちがずっと歩いてきたところに、道そのものが付け替えられたそうです。
【東府中駅付近】
再び北側へ戻り、府中宿へと歩を進めます。
東府中駅を過ぎると、もう府中宿は目前です。
【八幡宿付近】
この付近は八幡宿と呼ばれていました。江戸時代には大國魂神社に属していた集落でしたが、そもそもは国府八幡宮近辺に成立した村で、甲州街道が開通した時にこの地に移転したそうです。
【武蔵国府八幡宮】
その八幡宿の名のもとになった国府八幡宮。
聖武天皇の時代が創建と伝わる由緒ある神社です。現在は大國魂神社の末社とされているそうです。
甲州街道から一の鳥居をくぐり、南へ長い参道を進んでいきますと…
【国府八幡宮参道】
お、参道を京王線の線路が横切っていました。その向こうに二の鳥居が見えます。
【国府八幡宮・社殿】
長い参道の果てにたどり着いた社殿は、意外なほどにこじんまりとしていました。
周囲は森といった雰囲気。太古からの神々の息吹を感じるような、そんな場所です。
【府中宿へ到着】
国府八幡宮に参拝して、甲州街道に戻れば、すぐそこが府中宿。
西調布駅から歩いて、もっと時間がかかるかと思いましたが、2時間弱でした。
この距離だったら、昔の旅人が布田五宿は通りすぎて、府中宿を目指したというのも納得。身をもって体験したのでした。
【大國魂神社】
本日のゴール地点、大國魂神社です。
西暦でいうと111年の創建。そのころの関東地方って、どんな状況だったんだろう?まだ弥生時代だし、東国は未開の原野だったのかな。
そんな場所に神社とは。
武蔵惣社とも呼ばれ、江戸時代には社領500石。名門中の名門といったところですね。
規模もその名に恥じないほどにドドーンって感じです。
【大國魂神社・社殿】
少し早いものの、七五三もちらほら。あと、赤ちゃんのお宮参りも。
なんとなく家族連れで和気あいあいな雰囲気の境内でした。
ちなみに私、今年の初詣ではここでした。混雑を避けて、日にちは大幅にずらしましたが…。
そんなわけで、予定よりもかなり早く府中宿に到着してしまったため、反省会を行うお店が開いていないという緊急事態発生。
探しに探して、府中駅の南側の蕎麦屋でとりあえずお疲れ様。
その後、場所を変え、反省会は延々と続くのでした。
いったい、何時間飲んだんだ?
翌日は朝から休日出勤だというのに…。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!