翌日は安房トンネルを抜けて奥飛騨温泉郷へ。まずは福地温泉の昔ばなしの里。ちょっとわかりにくいですが、福地温泉朝市の奥にあります。化石館、お食事処 田項家、その奥にお風呂があります。お食事処の入口から入ります。座敷でくつろいでいるので、てっきりお客さんかと思ったら従業員のかたでした。500円払って入浴。朝一は湯が熱いので加水してと云われましたが、内湯は激熱、露天はちょっと熱いですが入れました。98℃の単純線。白濁湯のあとのMTMMはとても気持ちよく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/07f2981dc0bf3f7d56d53ba0507886ad.jpg)
続いて栃尾温泉 荒神の湯。河原の無人の露天風呂です。寸志ですが、200円と指定されています。石組みの湯船は二つに仕切られていますが、奥の湯船には湯が張られていませんでした。かなりの量の湯があふれていますが、湯口がどこにあるのか最後までわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/eb28fb9a222384495f9511e66b5ca305.jpg)
お昼は平湯温泉街にある、宝ラーメン。味噌、塩、醤油とありますが、醤油をいただきました。きくらげが乗ってます。シンプルでおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/38283db6be4b1454aef4f94667e996c8.jpg)
続いて新穂高温泉へ。ロープウェイのしらかば平駅隣接の神宝乃湯。思いのほかいい湯でした。上品な硫黄臭と、ほんのり卵味。白い湯の花。う~ん、いい感じです。乗鞍高原温泉の強烈な硫黄臭もいいですが、こちらもいい。この日はあいにくの雨。一応屋根がありますが、傾斜がついていないので、たまった雨水がガラスの隙間からボタボタ落ちてきて、まったく意味をなしていません(笑)。ふもとのアルペン浴場が無料なので、こちらも無料と勘違いする人がいるのでしょう、入口に「有料」の張り紙が。600円。8:30~15:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/cb02a71f2a59327d4e6ac16803567593.jpg)
こちらふもとの新穂高温泉駅に隣接、取り壊されるとのうわさのアルペン浴場。まだ建物は顕在でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e9921ff3a1df99fa13866de00a8818f3.jpg)
営業はしていませんでした。断水のためだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/ff31956d185694afb9c9aa6661b00761.jpg)
有名な露天の新穂高の湯の対岸、ちょっと上流のひがくの湯。まだ新しい感じの日帰り入浴施設です。湯は若干緑色がかっているように見えます。けっこうな量の褐色の析出物が。。700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/7210fe36edd75f07ec7a52d928bd83f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/07f2981dc0bf3f7d56d53ba0507886ad.jpg)
続いて栃尾温泉 荒神の湯。河原の無人の露天風呂です。寸志ですが、200円と指定されています。石組みの湯船は二つに仕切られていますが、奥の湯船には湯が張られていませんでした。かなりの量の湯があふれていますが、湯口がどこにあるのか最後までわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/eb28fb9a222384495f9511e66b5ca305.jpg)
お昼は平湯温泉街にある、宝ラーメン。味噌、塩、醤油とありますが、醤油をいただきました。きくらげが乗ってます。シンプルでおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/38283db6be4b1454aef4f94667e996c8.jpg)
続いて新穂高温泉へ。ロープウェイのしらかば平駅隣接の神宝乃湯。思いのほかいい湯でした。上品な硫黄臭と、ほんのり卵味。白い湯の花。う~ん、いい感じです。乗鞍高原温泉の強烈な硫黄臭もいいですが、こちらもいい。この日はあいにくの雨。一応屋根がありますが、傾斜がついていないので、たまった雨水がガラスの隙間からボタボタ落ちてきて、まったく意味をなしていません(笑)。ふもとのアルペン浴場が無料なので、こちらも無料と勘違いする人がいるのでしょう、入口に「有料」の張り紙が。600円。8:30~15:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/cb02a71f2a59327d4e6ac16803567593.jpg)
こちらふもとの新穂高温泉駅に隣接、取り壊されるとのうわさのアルペン浴場。まだ建物は顕在でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/e9921ff3a1df99fa13866de00a8818f3.jpg)
営業はしていませんでした。断水のためだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/ff31956d185694afb9c9aa6661b00761.jpg)
有名な露天の新穂高の湯の対岸、ちょっと上流のひがくの湯。まだ新しい感じの日帰り入浴施設です。湯は若干緑色がかっているように見えます。けっこうな量の褐色の析出物が。。700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/7210fe36edd75f07ec7a52d928bd83f4.jpg)