6月に使った西日本パス、その時は大分くらいまでしか行けませんでしたが、今は鹿児島まで行けるようになりました。それでは、ということで体育の日の3連休は鹿児島へ行ってきました。
まずはこちら、木でよく見えませんが、横川温泉。横川IC降りて右へ、すぐの交差点で県道50号を右折、植村駅過ぎてすぐ、霧の里の小さな看板を左折、すぐ左折して右側。

ふたつに仕切られた湯船。MT湯ですが、ちょっといい匂い(土類系?)がします。150円。有人。

続いてこちら弘壽温泉。同じように霧の里の看板で左折してそのまま5kmくらいまっすぐいった右側。(信号までいったら行き過ぎ)

立派な湯小屋です。なんと若干茶透明褐色です。色はモールっぽいですが、匂いはちょっと土類っぽいような鉄っぽいような感じ。

なんとサウナまであります。セルフサービスで使う人は勝手にスイッチをいれるみたい。200円の無人券売機式。200円でサウナまでついている共同浴場は初めてみました。10時~21時。

こちらホタル温泉。弘寿温泉を過ぎて信号を左折してすぐ。無人の券売機式で100円。13時~19時半。

木の仕切りで二つに仕切られた湯船。あまり温度差はありません。

まずはこちら、木でよく見えませんが、横川温泉。横川IC降りて右へ、すぐの交差点で県道50号を右折、植村駅過ぎてすぐ、霧の里の小さな看板を左折、すぐ左折して右側。

ふたつに仕切られた湯船。MT湯ですが、ちょっといい匂い(土類系?)がします。150円。有人。

続いてこちら弘壽温泉。同じように霧の里の看板で左折してそのまま5kmくらいまっすぐいった右側。(信号までいったら行き過ぎ)

立派な湯小屋です。なんと若干茶透明褐色です。色はモールっぽいですが、匂いはちょっと土類っぽいような鉄っぽいような感じ。

なんとサウナまであります。セルフサービスで使う人は勝手にスイッチをいれるみたい。200円の無人券売機式。200円でサウナまでついている共同浴場は初めてみました。10時~21時。

こちらホタル温泉。弘寿温泉を過ぎて信号を左折してすぐ。無人の券売機式で100円。13時~19時半。

木の仕切りで二つに仕切られた湯船。あまり温度差はありません。
