翌日は近くの二股温泉へ。2回目の訪問。こちら未湯だった柏屋さん。玄関部分は4階にあたります。お風呂は1階。ちょうど宿泊のかたがチェックアウトされる時間帯。なぜかお子様連れのかたが多かったw。

熱めの内湯(画像は撮れず)から、一旦服を着て(着なくてもいいのかも)この危なげな橋を渡っていくと、、、

露天があります。ちょっと温め。基本石膏臭ですが、ちょっと芒硝臭も混ざっているような気がしましたが、気のせいかも。

そして一旦もどって廊下から降りて反対側、上流側にこの道を進んでいくと、、

こちら、混浴の岩風呂w。そそります。浴槽内の岩の間から湯が湧いています。う~ん、いいですw。なんかトロみを感じる湯。やわらかい感じがします。こちらも石膏泉ですが、成分表によるとこちらのほうが若干濃度が濃いみたい。

続いて鏡石方面にもどってこちら、新菊島温泉さん。営業してるのか不安になるような外観w。玄関には誰かがイタズラでやったんじゃないかって思うくらい、スリッパが散乱してましたw。

こちら男湯部分。源泉温度38.6℃、pH8.5のアルカリ性単純泉。黄色透明の湯。奥に見える開口部を出ると、、

広大な混浴部分が。掛け流し量がすごいです。気に入りました。女湯からの入口には扉があります。

続いてお昼、またまたラーメン。白河の英(はなぶさ)さん。15分くらい並んで入店。

こちらラーメン600円。おいしいw。麺は白河ラーメンらしいちじれ麺。スープは昔懐かし、あっさり系。とても気に入りましたw。また来たいです。以前(3時間くらい並んでw)食べた、とら食堂さんより、こっちのほうが私は好きかもw。

続いて塙町へ向かって、こちら志保の湯。外観画像取り忘れ。たしか740円。本来は男女別の浴室のようですが、この日は女湯を貸し切りで使用。手前が40℃くらいの加熱浴槽、奥の打たせが27。7℃の非加熱浴槽。ちょっと入るのに勇気が要りました。加熱であったまってから、交互入浴。

こちら、男湯。広いです。打たせのみ湯が張ってありました。


熱めの内湯(画像は撮れず)から、一旦服を着て(着なくてもいいのかも)この危なげな橋を渡っていくと、、、

露天があります。ちょっと温め。基本石膏臭ですが、ちょっと芒硝臭も混ざっているような気がしましたが、気のせいかも。

そして一旦もどって廊下から降りて反対側、上流側にこの道を進んでいくと、、

こちら、混浴の岩風呂w。そそります。浴槽内の岩の間から湯が湧いています。う~ん、いいですw。なんかトロみを感じる湯。やわらかい感じがします。こちらも石膏泉ですが、成分表によるとこちらのほうが若干濃度が濃いみたい。

続いて鏡石方面にもどってこちら、新菊島温泉さん。営業してるのか不安になるような外観w。玄関には誰かがイタズラでやったんじゃないかって思うくらい、スリッパが散乱してましたw。

こちら男湯部分。源泉温度38.6℃、pH8.5のアルカリ性単純泉。黄色透明の湯。奥に見える開口部を出ると、、

広大な混浴部分が。掛け流し量がすごいです。気に入りました。女湯からの入口には扉があります。

続いてお昼、またまたラーメン。白河の英(はなぶさ)さん。15分くらい並んで入店。

こちらラーメン600円。おいしいw。麺は白河ラーメンらしいちじれ麺。スープは昔懐かし、あっさり系。とても気に入りましたw。また来たいです。以前(3時間くらい並んでw)食べた、とら食堂さんより、こっちのほうが私は好きかもw。

続いて塙町へ向かって、こちら志保の湯。外観画像取り忘れ。たしか740円。本来は男女別の浴室のようですが、この日は女湯を貸し切りで使用。手前が40℃くらいの加熱浴槽、奥の打たせが27。7℃の非加熱浴槽。ちょっと入るのに勇気が要りました。加熱であったまってから、交互入浴。

こちら、男湯。広いです。打たせのみ湯が張ってありました。
