というわけでこの日の宿はこちら、法華院温泉山荘さん。秘湯の会の宿です。個室をお願いしたので8500円+季節料(10月~4月)500円。

館内です。チェックインの時(料金は前払いです)に靴用のトレイを渡されるので、それに靴を乗せて部屋の前へ。廊下のストーブはまだ火は入れられてませんでした。

食堂のストーブには火が。

部屋です。2枚目画像左側の部屋。8畳の畳の和室です。収納とか家具とかは一切ありませんw。唯一あるのが、洗濯ひも代わり(?)のプラスチック製の鎖とハンガーw。向かい側の部屋は木の床に絨毯敷きでした。

お風呂の入口です。男女別の内湯のみ。手前に見える靴棚は立ち寄り入浴のかた用。坊がツルでキャンプされているかた達が入りに来ますので、こんな山の中ですが、立ち寄り客多数w。

浴室です。10人くらい入れる内湯のみ。源泉温度43.2℃のカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。こう書くといろいろ入ってそうですが、成分総計は1.039gw。若干焦げ硫黄臭がしますw。味は意外にも無味。入浴客多数なので、夜は劣化が激しいですw。朝がおすすめw。石鹸は使用禁止。

夕食です。セルフサービスです。チェックインの時にもらった食券を出して席で待っていると、名前を呼ばれるので、自分で取りに行きます。飲み物も売店に自分で買いに行きその場で清算。なんと生ビールもありますw(画像では既にカラですがw)。700円。コップが見えますがこれはあつ癇ですw。

朝食です。夕食と同じ方式。


館内です。チェックインの時(料金は前払いです)に靴用のトレイを渡されるので、それに靴を乗せて部屋の前へ。廊下のストーブはまだ火は入れられてませんでした。

食堂のストーブには火が。

部屋です。2枚目画像左側の部屋。8畳の畳の和室です。収納とか家具とかは一切ありませんw。唯一あるのが、洗濯ひも代わり(?)のプラスチック製の鎖とハンガーw。向かい側の部屋は木の床に絨毯敷きでした。

お風呂の入口です。男女別の内湯のみ。手前に見える靴棚は立ち寄り入浴のかた用。坊がツルでキャンプされているかた達が入りに来ますので、こんな山の中ですが、立ち寄り客多数w。

浴室です。10人くらい入れる内湯のみ。源泉温度43.2℃のカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。こう書くといろいろ入ってそうですが、成分総計は1.039gw。若干焦げ硫黄臭がしますw。味は意外にも無味。入浴客多数なので、夜は劣化が激しいですw。朝がおすすめw。石鹸は使用禁止。

夕食です。セルフサービスです。チェックインの時にもらった食券を出して席で待っていると、名前を呼ばれるので、自分で取りに行きます。飲み物も売店に自分で買いに行きその場で清算。なんと生ビールもありますw(画像では既にカラですがw)。700円。コップが見えますがこれはあつ癇ですw。

朝食です。夕食と同じ方式。
