翌日の朝風呂はやっぱりココ、御前湯w。午前中の御前湯は大好きですw。人気の共同湯の宿命かもしれませんが、夕方はちょっとお湯がお疲れ気味になるので。

浴室画像はとれなかったので、由来書きを。

御前湯近くにこんなものがw。いつから有福温泉は恋人の聖地になったんでしょうかw。

有福を出て浜田方面へ向かってこちら、道の駅ゆうひパーク浜田でおみやげ購入w。

さらにお土産を求めてしまねお魚センターへ。

ココで昼食。2階のお食事処、蟹匠さんへ。鯛ごま丼1500円くらい。白ごまがかかっているだけかと思ったら、しゃぶしゃぶのゴマだれみたいなのがかかってましたw。お刺身はてとも新鮮でおいしかったので、ゴマだれの甘みがちょっと残念w。

のどぐろ塩焼1800円くらい。あぶらが乗っててとてもおいしかったw。

おいしかったので、お土産にのどぐろの開きを購入w。

〆の湯は美又温泉へw。

今回は美又温泉館さんへ。2年振り3回目の訪問。

浴室に入った瞬間、ちょっと塩素臭を感じましたが、湯からは匂わず。どこから漂っているのでしょう。湯はヌルヌルでいい感じですw。L路型の湯船は画像手前側が深くなってますw。

地図です。今回も登山の軌跡付きw。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004cca57d9e3ba0e1e51

浴室画像はとれなかったので、由来書きを。

御前湯近くにこんなものがw。いつから有福温泉は恋人の聖地になったんでしょうかw。

有福を出て浜田方面へ向かってこちら、道の駅ゆうひパーク浜田でおみやげ購入w。

さらにお土産を求めてしまねお魚センターへ。

ココで昼食。2階のお食事処、蟹匠さんへ。鯛ごま丼1500円くらい。白ごまがかかっているだけかと思ったら、しゃぶしゃぶのゴマだれみたいなのがかかってましたw。お刺身はてとも新鮮でおいしかったので、ゴマだれの甘みがちょっと残念w。

のどぐろ塩焼1800円くらい。あぶらが乗っててとてもおいしかったw。

おいしかったので、お土産にのどぐろの開きを購入w。

〆の湯は美又温泉へw。

今回は美又温泉館さんへ。2年振り3回目の訪問。

浴室に入った瞬間、ちょっと塩素臭を感じましたが、湯からは匂わず。どこから漂っているのでしょう。湯はヌルヌルでいい感じですw。L路型の湯船は画像手前側が深くなってますw。

地図です。今回も登山の軌跡付きw。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004cca57d9e3ba0e1e51