温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

まつり

2015-04-06 19:44:07 | 大分の温泉
先週末は、金曜日お休みいただいて2泊3日で別府の温泉まつりに行ってきましたw。
いつものように新幹線で小倉へ、そこからソニックでw。10時ちょい過ぎに到着。



桜が満開w。が、この日の雨でちょっと散ってしまった。。。



駅でまつりのパンフ入手して、すぐにバスでコチラ、亀川駅へw。



第一湯はコチラ、亀川駅前温泉w。あれっ、カメラのストラップが写っちゃってるw。
7年ぶり2回目の訪問。前回はどちらが男湯かわからずに、たまたま出てきたおとうさんに聞いて入ったのですが、今回はちゃんと表示がありましたw。



う~ん、いい感じですw。ほぼMTMMですが、ちょっといい匂いがしたような。。



リバースアングルw。



湯口です。



昼食はこちら、黒木さん。地獄そばが名物のようです。



こちら、地獄そば。2人前。茶そばを熱した石で焼いて、錦糸卵と海苔とエビを乗せたもの。
川棚温泉あたりで食べられる瓦そばの、瓦→石、牛肉→エビの塩焼きに替えたような料理です。でもつけだれがちょっと独特。瓦そばは普通のめんつゆだったと思うのですが、ココは温泉を利用した、ちょっと薄めのタレでしたw。なかなかおいしかったw。



地獄そばがおいしかったので、つい追加で鮨を頼んでしまいましたw。ビールもおかわりw。



このあと、入江温泉とか、古市第二とか入る予定だったのですが、黒木さんで飲み過ぎて、タイムオーバーw。
入江も古市も素通りして、大分交通の関の江車庫前バス亭へ。ココからまたバスに乗りますw。



約10分でコチラ、今回のメインイベン湯、内竈温泉。が、幟もポスターも出てません。やっぱり解放されてないのかなぁ。。



と、思ったら一応張り紙がありましたw。よかったw。今回はココに入るために来たようなものですからw。



湯船ですw。ちょっと炭酸水素っぽいようなモールっぽいような甘い匂いw。湯は間欠的に供給されているようですが、時間が早かったのか、まだ湯船の縁まで湯面が来ていませんでしたw。



リバースアングルw。



湯口ですw。



湯小屋と桜w。



帰りのバスまでは、時間があったので、医療センター前まで歩くことに。途中で見た案山子w。アケミちゃんでしょうかw。



内竈→医療センターは下りだったからよかったですが、けっこう遠かったw。逆に、(多分)医療センターの駐車場に車を停めて登ってくるご夫婦、2組とすれちがいましたが、きつかったろうなぁ。2組ともご主人は内竈に入れる興奮からか、ノリノリでしたが(1組目のご主人は私達のお風呂セットを目ざとく見つけて、「いやぁ、うれしいですねぇ、ココが開放されるなんて、奇跡ですよぉ」なんて話しかけてくれましたw。)、いやいやながらに付き合わされて、ご主人から数十メートル遅れてトボトボと登ってくる奥さんの顔の不機嫌そうなコトw。



医療センターからバスで、富士見3丁目で降りて、やっぱりまつりに来たらコチラ、弓ヶ浜温泉w。ここは外せませんw。



う~ん、やっぱりいいです、ココ。浴室の風情といい、お湯の新鮮さといい、申し分ありませんw。画像左側の窓の木枠が新しくなってますw。



逆アングルw。