温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

またまた福島へ2

2011-10-11 22:09:36 | 福島の温泉
宿泊はこちら、岩瀬湯本温泉 湯口屋さん。ココお初です。藁葺き屋根の風格ある外観w。そそりますw。



館内です。建物は古いですが、ピカピカに磨かれてますw。とってもいい感じ。気に入りましたw。まぁカメムシはしかたないですね。でもこの日はトイレで1匹見ただけでした。

 

 

部屋です。今回は藁葺き屋根部分ではなく、1枚目画像の左側に続く、車庫の上の部屋でした。新しくて快適ではありますが、できれば藁葺き部分に泊まりたかった。



浴室です。男女別内湯のみ。源泉温度49℃のナトリウム・カルシウム‐塩化物泉。成分総計2.6g。色はほとんど透明と思います。匂いと味は土類っぽさが全面に出てます。食塩泉っぽくありませんw。いい匂いw。



温泉街の風景。左画像の正面に見えるのは地元専用の共同湯、おもで湯。基本ジモ泉ですが、湯口屋さんに宿泊すると特別に入らせていただけますw。でも「村の人がいないときに」という条件付きなので、先客がいらっしゃるときには遠慮しました。こういうところではお行儀良くしてないと、”宿泊者特権剥奪”なんて事態に陥ることは、他の事例から容易に類推できますw。共同湯の後ろに見えるのが湯口屋さん。
右画像はお隣の分家さん。実は最初こちらに泊まろうと思って電話したのですが、分家さん宿泊では共同湯入れないとのことなので、湯口屋さんにしました。

 

おもで湯です。湯がいい!湯口屋さんと同じ源泉のはずですが、なんかこちらのほうが湯量も多く新鮮な感じがしましたw。また手前の金盥(?)にあふれている湯は右奥の湯口と違って、微卵味がしたような気がしました。別源泉でしょうか。謎。(ただ相方の話では”いっしょだよ”とのことなので私の気のせいかもw)



こちら、源泉温度高いので加温は必要ないと思われますが、シャワーの湯が沸かし湯のようです。泉質がけっこう濃いので、洗髪用に水道水沸かしてるのかなぁ。私は湯船の湯で髪洗いましたが、別にゴワゴワにはならなかったけど。



晩御飯です。囲炉裏の周りで他のお客さんといっしょにいただきます。この画像の他に、囲炉裏で焼いた、いわなの塩焼き、馬刺し、土瓶蒸し。ご飯は栗ご飯、汁ものは豚汁風でしたw。ボリュームたっぷりw。お隣のご夫婦はお腹いっぱいでご飯を断わってました。とてもおいしかったですw。



朝ごはんです。晩御飯とは別の食堂で。



湯口屋さん、共同湯に入りたいからという不純な動機で宿泊したのですが、とてもいい宿で大満足でしたw。でも館内はリンちゃん(推定3~4才♀)が常に走り回ってますので、静かにゆっくりしたいかたにはお勧めできないかもw。逆に子供好きのかたにはとてもいい宿でしょうw。
また私が泊まった部屋だけかもしれませんが、夜中に他のお客さんが歩く音が、なぜか異常に近くに聞こえます。おおげさに言えば枕元を歩いているかのようw。座敷童子でも出たかと思って飛び起きましたw。まぁもし出たとしてもそれはそれで素敵な体験ですがw。

またまた福島へ

2011-10-10 22:34:45 | 福島の温泉
ということで(?w)この週末も福島へ行ってきましたw。今回は郡山から。新幹線で昼頃ついてまずは腹ごしらえ。こちら北方(ほっぽう)ラーメンさん。前回の教訓を生かして今回はこってり系のラーメン屋さんを選びましたw。



こちら肉そば800円。うげっ!という感じの見た目ですw。すごい背油w。新潟の燕三条で食べたラーメンみたいw。スープを一口飲んで言みると、、、あれ、味が無い。。アブラだけすくってしまったようですw。よく混ぜてたべたら、とてもおいしかったですw。でも量が多い。。。ラーメンはスープが命と思っているので、いつもはすべて飲み干すのですが、これはさすがに。。。



続いていつものように温泉へ向かいます。まずはこちら、東北原温泉さん。



あれれ。どうしちゃったのでしょう?



しかたなくこちら、郡山三穂田温泉さん。かなり広い駐車場ですが車がいっぱいw。カラオケの音が外までもれてきますw。人気のようw。500円で何時間でもいられるようです。脱衣所で聞くともなしに聞いているとみなさん朝9時ころからきているようです。この時点で14時でしたw。カラオケは無料のよう。



内湯と露天。画像は内湯は撮れなかったので露天だけ。若干黄色がかったモール臭のする湯です。地下800mから湧く53℃のナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩線。



こんな張り紙がw。



続いてこちら、弘法不動の湯。こちらは内湯のみ。人気で画像は撮れず。38.2℃、pH9.5のアルカリ性単純泉。こちらも若干黄いろがかった湯。いくらでも入っていられます。なめてみると甘くてなんともおいしい湯ですw。



奥津

2011-10-02 18:55:30 | 岡山の温泉
今日も県北へ行ってきましたw。まずはいつもの豚平さんへ。開店10分前に行きましたが既に営業中。営業開始時間には既に5~6人待ちw。



中華そば700円(だったかな)。う~ん、豚臭いw。おいしいですw。来てよかったw。



お風呂はこちら、奥津温泉の河鹿園さん。お初です。11時~14時、1000円。



なんかココは独特の雰囲気がありますw。奥津荘のようなわかりやすいものではありませんが、私はけっこう好きかもw。



お風呂ですw。加熱掛け流しのようです。湯船の周りにタイルの洗い場(?)があって、さらにその周りにモルタル(?)の床(タイルから3cmくらい高くなっています)が。もしかしたらこのタイルの場所はトドスペースかと思いましたが、こんな広いスペースを賄うだけの湯量はありません。よくわかりませんが、なんとなく気に入って、共同湯でやるように、タイル部分にあぐらをかいて桶で湯を頭からかぶりましたw。奥津の湯はなんとなくいい匂いがしますねw。気に入りましたw。今度宿泊で再訪してみたいですw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004ae4dd64838260bae8

B級グルメ

2011-10-01 17:18:29 | 岡山の温泉
今日は県北の真庭市に「おかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭」に行ってきましたw。10時からの開催ですが、はりきりすぎて9時半ころに到着w。相方と二手に別れて並んで待ちます。



私が買った富士宮やきそばと相方が買ったシロコロホルモン。まぁそんなうまいもんではありませんw。



こちら石巻やきそばだそうです。横手焼きそばのように目玉焼きがのってます。



今治の焼豚卵飯。これが一番おいしかったかな。



食後はこちら、湯原温泉の八景さん。釣り橋を渡った先。立ち寄り1000円と高め。



内湯です。源泉が足されていますが、基本循環のようです。



露天です。椅子が2つ。ココに座って河を眺めて過ごしました。ココも循環と思いますが、吸い込み口は発見できず。微塩素臭。



砂湯は屋根があったと思うのですが。。。台風で流されちゃったのかな。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004ae37fdcb34d116f6b