温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

福島2

2012-05-22 23:08:33 | 福島の温泉
宿泊はこちら、旅館こいとさん。ご覧の通り、震災の傷跡がまだ癒えていません。1年以上経ちますが、やっと最近工事が始まったところだとか。通常の食事付きの宿泊にはまだ対応できないようですが、簡易朝食付きの’がんばっぺプラン’というのがあるようなので、利用することに。8000円。



館内です。お風呂へ行く通路。



脱衣所前のスペース。



部屋です。この日は6階の部屋でした。



お風呂は1階。内湯です。手前(入口からは奥)が熱め、奥が温めです。ココも硫黄臭と、若干アブラ臭がしたような気がしました。湯口には白い湯の花もw。とてもいい湯でしたw。気に入りましたw。



反対側(入口側)からw。



露天もあります。露天は湯が冷めやすいので、湯船の大きさの割には湯の投入量が多いですw。その分、湯も新鮮なはずですが、内湯との違いはあまり感じずw。



いろいろ苦労があるようですね。がんばってほしいです。

 

夕食はこちら、駅の近くの海幸さんへ。



お通し、〆さば。

 

お酒はいわきの又兵衛さん。ラベルはココのオリジナルかな。お刺身はカツオ。

 

めひかりのてんぷらとイサキの塩焼w。どちらもおいしかったw。

 

朝食ですw。2階の食事処で。簡易朝食とのことだったので、コーヒーとパンくらいなのかな、と思ってましたが、なかなかw。このくらいの朝食は全然簡易ではありません。普通の朝食ですw。



別府八湯温泉道の特別企画でハンコいただきましたw。



宿のHPに出ている若い美人女将は、写真よりも実物のほうがさらに美人でしたw。震災直後は岡山に避難していたのだとか。もっとしゃべりたかったのですが、緊張してしゃべれずw。

福島

2012-05-22 00:24:59 | 福島の温泉
先週末もお休みをいただいて福島へ行ってきました。新幹線で東京まで、さらに上野からスーパーひたちでココ、いわき湯本へ降り立ちましたw。3月に立ち寄りで来て、湯が気に入ったので今回宿泊でw。





が、まず向かったのはこちら、スパリゾート ハワイアンズw。私の年代では常磐ハワイアンセンターですw。とても大きな施設でびっくりw。なかは暑いですw。



フラガールを見に行きましたw。夜のショーがメインのようですが、時間が20時30分からなので、ココに泊まらないとなかなか見られません。よって、13寺半からの昼の部をw。



途中観客もステージに上がって踊れますw。ちびっこがかわいいw。









ココ、温水プールがメインですが、普通にマッパで入る温泉もあります。2ケ所入ってみました。他にもあるかも。写真撮影は禁止なので成分表だけw。こちら、スプリングパークというところにある、温泉大浴場。桧風呂だけ掛け流しだそうです。若干黄色っぽく見えました。モールっぽい匂いがしたような気がしたのですが、気のせいでしょうねw。



こちら、江戸情話 与市。すごい広い露天ですw。脱衣所や掛け湯の漕とか、なかなかいい雰囲気につくってます。これはこれでいいかもw。ここも黄色っぽく見え、モールっぽい匂いがしたような。。多分気のせい。



おそば屋さんが併設されてましたw。湯あがりについ。。。



こちら真いかの沖漬け。酒に合いますw。ビールを飲んでたのですが、つい冷酒を追加してしまいましたw。



いわき湯本の共同湯も。こちら前回時間切れでいけなかった、上の湯。ちょっと離れた場所にあります。100円。



激熱!! 足だけ漬けてみましたが無理w。思わず、熱いっと叫んでしまいましたw。ひとりのおとうさんが、加水用の蛇口を指差して、水出しながらここから入れ、と言ってくれたのでなんとか入れましたw。しかしそのおとうさんがあがっていくと、別のおとうさんが、ぬるくなっちゃうから止めて、とw。みなさん熱い湯が好きなんですねw。止めてしばらくは我慢して入ってましたが、やっぱり無理w。湯は硫黄臭と、ちょっとアブラ臭っぽい匂いがしてとてもいい感じでした。白い湯の花もw。う~ん、もうちょっと適温で入りたい。。



島根~広島3

2012-05-17 21:36:19 | 広島の温泉
翌朝は朝風呂に御前湯。やっぱりココ、朝は新鮮でいいですw。湯の透明度が違いますw。気持ちよかったw。ココは午前中に訪問したいですねw。



続いて浜田道~中国道と乗り継いで、広島県に移動。こちら湯の山温泉館。神社の境内みたいなところにありますw。



内湯です。23.9℃、pH9.0の放射能泉。加熱循環のようです。微塩素臭。



外にうたせ湯があります。こちらは非加熱源泉のよう。飲泉用のカップが置いてあります。この時期かなり勇気が要りますw。同浴のカラフルな背中をもったお父さんは、内湯であったまる~うたせ湯を繰り返していました。



温泉の建物の上にある旧湯治場。県の史跡だそうです。



中は入れません。隙間から覗いてみましたw。



続いて湯来温泉の河鹿荘さん。日帰り600円でした。



内湯です。変わった形状w。29.8℃のの単純放射能泉。循環加熱のようですが、塩素臭はせず。



解放的な露天w。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c0278f9a2184e5b89

島根~広島2

2012-05-16 22:23:33 | 島根の温泉
島根~広島の続きを。
宿泊はこちら、三階旅館さん。有福温泉の宿泊は3回目ですが、こちらはお初。建物の雰囲気で選ぶなら真っ先に泊まるところですが、こちら残念ながら温泉を引いてませんw。よって後回しになってましたw。



館内ですw。きれいです。





部屋です。2階の部屋でした。この日は3階にどこかの高校の女子ハンドボール部のかたたちが大勢泊まっていました。夜、騒いだらいやだなぁと思っていたのですが、全くの杞憂でしたw。やっぱりスポーツされているかたは礼儀とか規律とか、その辺しっかりしているのかなぁ。



窓からの眺めw。部屋のすぐ外はさつき湯です。



一応浴室はあるようですが、当然そちらには入らず共同湯へ。御前湯がイマイチのコンディションだったのでさつき湯へ行きました。夕方はこちらのほうが湯はいいなぁ。



夕食は別室で。なんだかすごい立体的ですw。のどぐろ付きのプランで泊まりましたw。どれもおいしかったですw。



食後はやよい湯へ。



有福温泉では一番狭い浴室です。湯は温め。ココもいいですw。



朝ごはんです。同じ別室でw。



やっぱりいいです、有福温泉w。共同湯がある温泉街はホント楽しいですw。私は山陰ではココか長門湯本が好きですw。