実家でお稽古

2011-08-08 21:49:55 | 書道・茶道

          お稽古ノートに張りつけていた写真を コラージュの復習で使ってみました。

          実家の二階の和室は お茶室なので 子供の頃から 茶道は母から教わっていました。

          20分の一点前の正座ができなくて、よく叱られたものです。

茶道は季節感をとても大切にします。

床の間の花・掛け軸・茶道具…四季折々に変わる茶器の絵がらなど、 

すべてにおいて 亭主から客人への心遣いの表れのように思われます。

      

4月      : つり釜

5月~10月 : 風炉(ふろ)  客人より火を離す。 水指(みずさし)は大きく 涼しげに。

11月~3月 : 炉(ろ)     客人に火を近づける。 茶碗は冷めにくい 筒茶碗など。

      

今は、老化が進む母ですが 時おり ダイニングのテーブルでリハビリ兼ねて 略点前の薄茶を点てて お稽古しています。

和室の押し入れに眠る 茶道具… これから どうしたものかと…思いつつ…

        

 一期一会 : すべての客を、一生に一度しか出会いの無いものとして、 悔いの無いようにもてなせ という教え。

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (buraburabushi)
2011-08-27 08:56:50
コメントありがとうございます。
娘・恵(けい)は今年2月挙式、彼氏の勤務先、
茅ヶ崎で暮しております。
男親にとって、嫁に行っても娘は宝ものです。

いつもみなさんのうまいブログ、感心して見ております。
返信する
今ではなかなか・・・ (ナナさん)
2011-08-21 11:37:11
実家京都なんですか近くていいですね
2階がお茶室なんてなんて雅・お道具も素晴らしい物ばかり押入れに・・勿体ない様な気がしますけど
リハビリ兼ねてお茶するのもいいかもね心が豊かになりますよね不思議に最高だもんね
返信する
実家でお稽古なんて~ (ミィチャン)
2011-08-20 10:01:59
若かりし頃私も母の勧めで奥様方の仲に1人混じって習った記憶があります~~あの頃は苦痛のお稽古でしたが今となれば懐かしい
実家に帰られて茶の湯を楽しむなんていいですね ホット一息できますね
お茶は客を最高の気持ちでもてなす~~その気持ちがいいですね
返信する
母の愛 (ラベンダー)
2011-08-19 08:15:40
試験の眠気覚ましに お抹茶を一服
京都のお母様らしく、母の愛を感じます。

私は煎茶でも苦めの方が好きですが、
子供の頃は、お稽古日に残ったおまんじゅうだけがほしくて。


返信する
ゆかしいですね (千の風)
2011-08-17 20:40:40
茶の湯は作法が難しく苦手です。

学校時代、試験の眠気覚ましに母に点ててもらったりしましたが苦いだけの後味でした。

今でも極く偶に飲むことがありますが少し甘味を感じるようになりました。
歳の所為でしょうか。

今ではお茶室のあるお宅は珍しいのでは。
お道具も立派ですね。
返信する

コメントを投稿