お盆期間となり、子どもたちを預かってもらう事業所もお休みということで、しばらくは「試練」の日々(?)になりそうです。まあ、2時間~3時間の「連れ出し支援」はありますが・・・。
今日も朝から、うるさいのなんの・・・。
防音部屋「奥の院」は、妻の「一時避難所」となります。絶え間ない騒音は、かなりのダメージを与えますので。
明日は棚経で「おっさん」が来られるから、片付けもしないといけません。
さて、昨日は沼尻&センチュリーにてメンデルスゾーンの「イタリア」を聴いたのですが、昨夜は、あの曲を初めて聴いたときのことを思い出していました。
たしか中学2年くらいだったと思いますが、FMで(たぶん、アバドのデッカ盤を)聴いたのでした。
で、そのとき第2楽章を聴いて驚きました。開始後、切々と歌われるテーマの後半部分がブルーコメッツの「マリアの泉」の一部にそっくりだったからです。
小5のころ大流行してたブルーコメッツのソノシートが我が家にあり、私もけっこう好きでしたので即座に反応しました。
まあ、聴いてみてください。
今日も朝から、うるさいのなんの・・・。
防音部屋「奥の院」は、妻の「一時避難所」となります。絶え間ない騒音は、かなりのダメージを与えますので。
明日は棚経で「おっさん」が来られるから、片付けもしないといけません。
さて、昨日は沼尻&センチュリーにてメンデルスゾーンの「イタリア」を聴いたのですが、昨夜は、あの曲を初めて聴いたときのことを思い出していました。
たしか中学2年くらいだったと思いますが、FMで(たぶん、アバドのデッカ盤を)聴いたのでした。
で、そのとき第2楽章を聴いて驚きました。開始後、切々と歌われるテーマの後半部分がブルーコメッツの「マリアの泉」の一部にそっくりだったからです。
小5のころ大流行してたブルーコメッツのソノシートが我が家にあり、私もけっこう好きでしたので即座に反応しました。
まあ、聴いてみてください。
私も、ショパンのピアノ協奏曲第1番を聴いたときは、そのまんま、都はるみの「北の宿から」だと思いました。こちらは小林亜星さん。
最近驚いたのは、昔からある日本の童謡だと思っていた「赤とんぼ」(山田耕筰作曲)の旋律がシューマンのピアノ曲に出てくることです。
冒頭ならともかく、どっちも途中なので比べにくいですよね。
「マリアの泉」は「♪古い泉よ♪」と歌われるサビ(なのかな?)の部分の歌いだし、メンデルスゾーンの方は、1分9秒くらいから始まるBメロ(?)の出だしです。
ごく一部ですがおんなじ旋律ですよね。
ブルーコメッツが好きだった時期があったものですから、イタリアを初めて聴いた時に、すごく反応してしまったのです。
「そっくり」と言えば「雪の降る街を」の冒頭がそのまんま出てくるショパンの曲がありますね。幻想曲でしたっけ。あれも、ペルルミュテールのレコードで初めて聴いた時は驚きました。