ハーブティー

旅が好き ガーデニングが好き 好奇心旺盛な団塊世代です

甘く見ていた

2014年01月13日 | ブログ

最近、NHKのニュースでも「windows XPのサポートが4月でストップする」と、いうことをしきりに警告している。

うちのパソコンはXPでも「ウイルス バスター」を入れているから大丈夫 友達間でもそう言うことを言っている・・・と、甘い考えをしていた。

外出した時に、ちょうど通りがかった電気店に寄ってみて、そのことを聞いてみた。

店員のYさんからは「ダメです」と即答された。私が不可解な顔をしていたので、Yさんは図を描いて説明をしてくれた。

                           Photo_10

セキュリティをしていても完全ではないので、そこのところを外付けのウイルスセキュリティをしているけれど、今度それがなくなると、穴がたくさん空き保護できなくなると言うことらしい。

         
納得したのと同時に、大変だ!これは買い換えなさいと言うことか。

夫のパソコンだから私がとやかく言うことではないのだけれど、元はと言えば私のパソコンだったから。

3年前にWincows7に買い替えて置いていたのを、昨年、夫がリタイアしたのを機に、ネットの「碁」の対局をする為に使うようになった。

Yさんは、「この連休でパソコンが飛ぶように売れました こんなことは初めてです」と言っていた。


あ~、私もいよいよ買わなきゃいけないのかな





       





のんべんだらりな一日

2014年01月12日 | ブログ

成人の日の頃はいつも天候が荒れて雪がふり寒い日となるけれど、今日はまだ寒いけれど穏やかな一日だった。けれど、外には出たくない(そんなことを言って、寒冷地の人には申し訳ない)。

昨日から食材は買っていたので、買い物にも行かなくて良い。

昼食は昨年採れた「ささげ」と鏡開きをして水につけていたおもちでぜんざいを作った。ぜんざいだから当然砂糖をたくさん入れる。「血糖値」が上がりそうとは言っても、それなりの甘さにしなければ美味しくない。せっかく作ったのだから(そうそう一年ぶり?)それにこれは縁起物!と美味しく食べた

ちょうどTVでは「都道府県対抗女子駅伝」が始まった。

寒さに負けずに若さが溢れている選手たちを見ると、こちらまで元気になってくる。

そんな光景を見ている私は暖かい部屋でお茶やお菓子を食べながら、のんべんだらりとしている。こんなことで良いのかな・・・と思いつつ、たまには良いかっ

お正月早々、何を言いたいのかわからなくない
(((o(*゜▽゜*)o)))


今年も徒然なるままに

2014年01月07日 | ブログ

久々に遠方の子ども家族も帰省して、全員集合のお正月が迎えられた。みんなが揃ったらあれもしようこれもしようと思っていたけれど、子供たちの行動にはついて行けなかった。


あっという間に三が日が過ぎ、楽しかったことだけを残してみんながそれぞれに家に帰った後は、ホッとするやら寂しいやら。部屋の方付けや寝具の洗たく整理で大わらわ。


そして、今日はもう7日。七草粥の日。庭には、はこべらが青々と葉っぱを広げていていたので採っていくと、辺りはスッキリして良い草取りになった。すずな すずしろまでは家にあったけれど、残りの足りない分は人参 白菜等々何とか七草にして賄った。

縁起物の七草粥を食べて、今年一年の無病息災を願う。


午後からは、以前より気になっていた、「ハーブティー」のバックアップをとっておこうと、紙に印刷を始めた。

下手な文章だなと思いながらも読み直してみると、当時が思い出されて面白かったりキュンとなったり。


今年もこの調子で徒然なるままに書き込んでいこう。


アガパンサス

2013年07月04日 | ブログ

「この花は、アガパンサスと言うんだよ」と、3歳の孫娘を背中におんぶして、梅雨の雨間に庭に咲いたその花の前に来ると、父が話しかけていた。

出産で実家に帰っていた時に、娘の遊び相手はいつも父だった。

葉っぱの中から茎がスーッと伸びて花火状に小さなユリ状の花を付ける。

Photo

雨に濡れても太陽に照らされている時も、凛として気品を漂わせている。

私もこの花が好きになった。


父が他界して早十数年経ち、孫娘はアラーフォーになった。

遠い日のこと、父が偲ばれる。


パソコンのお陰

2013年04月10日 | ブログ

近所の人がかわいらしいワンちゃんを連れてやってきた。「どこの犬か知りませんか」と、困った顔をしていた。今年から町内会の組長(イエイエあちら関係ではない)をすることになったので早速の相談ごとになった。掛かりつけの動物病院の先生にも聞いてみたけれど、どこの犬わからないとのこと。


そうそう、その「近所の人」は依然書き込んだことがあるあのももちゃんのお母さんである。「もし飼い主さんが見つからなかったら~。うちにはももとあんずがいるのでこれ以上飼うのは・・・」と困った顔をしていた。

それでは、と、ワンちゃんの写真を撮ってポスターを作ることにした。


回覧板で回そうかとも思ったけれど、明日は「ごみの日」。ごみステーションのところに貼っておけば皆さんの目に触れるから、この方が良いと思い、ももちゃんのお母さんと貼りに行った。

すると、1時間後に、ももちゃんのお母さんから電話があり、「飼い主さんが見つかりました」そして「あちこち探して帰る途中にそのポスターが目に入ったとのことでした。とても喜んでおられました」と。

それは、良かった!私も嬉しくなった。


ワードに写真を張り付けて、文章を入れて作ったポスターが迷い犬の飼い主さんを見つけてくれて、これもパソコンをしていたお陰で人の役に立てたことは本当に良かった!