![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/25f751f730762aaed027000a3bdadfe1.jpg)
目:チドリ目 科:シギ科 属:オバシギ属 種:ハマシギ
日本で見られるシギ類で一番多い種類。このシギも冬鳥、日本には冬やってくる旅鳥です。名前のとおり干潟や砂浜、河口、水田等に生息しています。私が良く出かける近所の川には滅多にこないですが、大群を作る習性があります。大群が同調して飛ぶ様は壮観です。佐賀県の大授搦では大きな群れを観たことがありますが、鹿児島の野鳥ですもんね。他のシギ類同様肉食性で、地上で貝類、甲殻類、ゴカイ、昆虫類などを食べます。「ジューイ」「ジリリリ」と濁った声で鳴きますが、「ピリーッ」と澄んだ声で鳴くこともあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます