LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

【鹿児島紹介2023_007 錦江町 長次郎の滝】2023/07/21

2023年07月21日 | 【桜島】

皆さん、おはようございます。桜島が見えない日の特別企画(大袈裟)前回は錦江町の神川大滝でしたが、今日も滝です。錦江町役場に所用でお伺いした際連れて行っていただきました。案内もしていただいたのですが、神川には滝が多く、神川七滝と呼ばれています。神川大滝もその一つです。長次郎の滝には立派な観瀑台も作られていました。落差は30mあり、滝口から放たれた水が一直線に落下していて潔いです。
現地案内板によれば、福禄寿の滝(幸運・生活安定・長寿の滝)と書かれていて、「古来、神ノ川火口付近にはこの土地を治める雄城(高城)と雌城(現在の城)があり、その周りには七つの土地「ぜんづき・瀬戸・上・下・西・栫(かこい)の坂・御崎」があった。雌城の下に諏訪神社大明神があり、雄城の藤原義光はとりわけこの神社の雌城を愛し、通っていたという。それをよく思っていなかった七つの滝に住む大鰻は洪水をおこし、河口一帯を流してしまった。これをかわいそうに思った七つの土地の主は七福神となり七つの滝の大鰻を鎮めるために鎮座したという。それ以来、大きな洪水もなく河口付近は農業・漁業など産業が栄え、滝付近から流れ出るわき水を飲むと健康増進・長寿のご利益があると伝えられている。」仕事帰りでこの滝しか行けなかったですが、時間を作って全部廻ってみたいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年07月20日(木) 微妙な空  | トップ | 2023年07月22日(金) だんだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【桜島】」カテゴリの最新記事