みなさん、おはようございます。昨日は残暑厳しい一日でした。
今日も晴天の予報が出ています。残念ながら朝日の出る時間帯は曇りになってますが、いかが結果でしょう?あと30分でわかりますが。
今日の桜島百景は、神武天皇のご東征に際して船出をした地という伝承のある宮浦宮から見た桜島です。福山町には国道220号から国道10号に上がっていく県道478号線が有ります。写真にも写っている夫婦イチョウ(樹齢1200年とも言われていますが?樹高は40m弱です)の宮浦宮の鳥居のすぐ横から牧の原方面へあがっていく道で、昔は加治木から船に乗って福山に着いた人達がこの道(コースは少し変わっていますが)を通って、都城方面に向かいました。一枚目は宮浦宮の境内から、2枚目は鳥居のすぐ近くの交差点そばの堤防から見た桜島です。ここのイチョウは紅葉が少し遅く12月初旬くらいが見頃、今年の冬見に行ってみませんか?
こちらにコメントをさせて頂きます。
鹿児島便りをありがとうございました。
今日は桜島は霞んでいましたが、福山からは
綺麗ですね。
従妹たちは午前中錦江湾クルーズでしたが、
見えたかどうか。
宮浦宮の銀杏はもう黄葉しているのですね。
今年は早いような。
明日は空港に見送りです。
意味もないのに投稿が続くのは、きっと機械で投稿しているんでしょうね。となると、ID確認も必要だから、チェックロジックの解除を開発しているんでしょうね。
もう削除を考えています。
宮浦宮は過去写真です。