
みなさん、おはようございます。今日は春分の日ですが天気が悪い予報です。Yahooでは終日雨、いまテレビでやっている予報では午後から雨、どっちにしても午後は悪そうなので朝のうちにお墓参りに行ってきますかね?今日も桜島が見える場所の桜のご紹介をってリクエストに答えて、南州墓地の桜です。明治10年(1877年)9月24日、官軍の総攻撃によって薩軍が全滅し西南戦争が終結しました。その後、九州各地に散在していた西郷軍の遺骨も集めて計2023名が葬られる「南洲墓地」ができました。墓参りの人々が年々増加したことから、明治13年には南洲墓地の隣に参拝所が設けられ。大正11年に「南洲神社」ができました。桜を撮りに行った日はあまり天気が良くなかったので、ちゃんと見えた日の写真もアップしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます