随分古いネタになってしまいましたが、古墳時代に比べたらほんの最近、大隅半島4市5町企画の一つ、古墳巡りの思い出です。
最初に訪れた塚崎古墳です。
円墳の上に樹齢1300年高さ25m、幹回りも14mあるという大きなクス。古墳の紹介より大楠の紹介になってしまいます。根元に大蛇が住むという言い伝えがあるようですが、蛇には出遭えませんでした。
クスの立っている場所を観ると古墳だなーって実感します。
参加した皆さんで記念写真を撮りました。
続いて出かけたのは東串良町の唐仁古墳群、塚崎古墳は大きなクスが頂上に載っていましたが、唐仁古墳の一つ大塚古墳は神社が載っていました。
大塚古墳(一号墳)は県内で最大級の前方後円墳で、直径185m、高さ11m前後ある。周囲には周溝が廻らせてあり、しかも後円部頂上には大塚神社が鎮座しています。
神殿と拝殿の渡り廊下の下に竪穴石室の石蓋が露出しているという大胆な構造でした。
こちらも最後に記念写真を撮りました。
最後に出かけた横瀬古墳は全長129メートル、高さ15.4メートルの、埴輪を有する巨大な前方後円墳です。
県内にある古墳では一番高く、大きさは2番目だそうで、国の指定史跡です。写真は今年撮りました。
水田の水稲の苗が青空に映えていました。
分かりやすい解説図をもとに丁寧に説明していただきました。
大崎町の婦人会の皆さんと内村さんの尽力でお昼にいただいた、手造りお弁当「前方後円墳的弁当です。
最初に訪れた塚崎古墳です。
円墳の上に樹齢1300年高さ25m、幹回りも14mあるという大きなクス。古墳の紹介より大楠の紹介になってしまいます。根元に大蛇が住むという言い伝えがあるようですが、蛇には出遭えませんでした。
クスの立っている場所を観ると古墳だなーって実感します。
参加した皆さんで記念写真を撮りました。
続いて出かけたのは東串良町の唐仁古墳群、塚崎古墳は大きなクスが頂上に載っていましたが、唐仁古墳の一つ大塚古墳は神社が載っていました。
大塚古墳(一号墳)は県内で最大級の前方後円墳で、直径185m、高さ11m前後ある。周囲には周溝が廻らせてあり、しかも後円部頂上には大塚神社が鎮座しています。
神殿と拝殿の渡り廊下の下に竪穴石室の石蓋が露出しているという大胆な構造でした。
こちらも最後に記念写真を撮りました。
最後に出かけた横瀬古墳は全長129メートル、高さ15.4メートルの、埴輪を有する巨大な前方後円墳です。
県内にある古墳では一番高く、大きさは2番目だそうで、国の指定史跡です。写真は今年撮りました。
水田の水稲の苗が青空に映えていました。
分かりやすい解説図をもとに丁寧に説明していただきました。
大崎町の婦人会の皆さんと内村さんの尽力でお昼にいただいた、手造りお弁当「前方後円墳的弁当です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます