LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

2017年02月08日、朝の桜島

2017年02月08日 | 【桜島】


今日は晴れ のち 曇り 夜 雨という予報です。朝は当たっています。
天気が悪くなるのは嫌ですが、今週は後半ずっと天気が悪く雪の予報もありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_089_鹿屋市串良 串良平和公園】2017/02/08

2017年02月08日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。毎日スッキリしない天気が続いて朝の桜島も朝焼けセットがありません。今日の予報もいまいちで、朝は晴れ、昼は曇り、夜は雨となっています。
晴れが本当かどうかはあと2時間で分かります。
さて、今日散歩するのは桜の名所としても有名な平和公園、まっすぐ伸びた道路が実は滑走路という串良の海軍航空基地の跡地です。約5,000人の飛行予科練習生が訓練を受けた後、昭和20年3月1日から特別攻撃隊の基地となり、終戦までの半年間に565名が特攻隊員として飛び立ったそうです。戦没者慰霊塔が公園の中に建てられています。昭和46年春、串良町から関西に移り住んだこの地の出身者の方々によって、東西南北3kmにわたり約1,200本の桜が植樹され、現在では大隅半島屈指の桜の名所となっています。 桜の写真が一枚で済みません。にゃんこがたくさん住んでいました。のんびり過ごしているにゃんこを見ていると平和な環境を維持する努力が大切って感じます。
-鹿屋市串良町有里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月07日、朝の桜島

2017年02月07日 | 【桜島】


今日もすっきりしない天気でした。さきほどの鹿児島散歩では見えないかもと書きましたが、微かではありますが見えたので、ま~良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_088_鹿屋市串良 柳谷集落】2017/02/07

2017年02月07日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。今日もどんよりとした空の鹿児島です。朝の桜島は無理かもしれませんね。 
さて、今朝の鹿児島散歩は柳谷集落、「やなぎたに」と書きますが、鹿児島らしく通称「やねだん」で有名な集落です。2002年に「日本計画行政学会第8回計画賞 最優秀賞」を受賞して有名になりましたが、賞をとって終わりではなく次々新しいアイデアで地域活性化に努めています。縁あって公民館長でやねだんの主宰者の豊重さんと1980年代に知り合ったのですが、当時は地域の子供たちに夢を与える為に内之浦から夜間行軍をするとか、公民館で郷中塾をするとか、いろんなアイデアを実施されていました。
その後、お年寄りも活性化に参加するようになり、カライモや焼酎「やねだん」、土着菌や手打ちそばなどの販売により集落独自の財源を生み出し、とうとう地域の全員にボーナスを出したって事で地域活性化の雄として全国的に注目されるようになりました。豊重さんは気さくな方なので、興味があったらお訪ねください。FB友でHelloさつま主宰の古田さんも「やねだん ピリッと旨い豚みそ」という商品を販売されるくらい豊重さんと親しくて。やねだんにも良く行かれるようですが、先日撮ってられた写真を見ると公民館はもっと進化しているようです。その様子を見に行かないといけないですね。やねだんに行く時は豊重さんがいる時話を聴きに行くのが良さそうです。 一番、大きな写真はたまたま寄った際、地区の高校生がやねだんについて説明をしてくれている様子です。
-鹿屋市串良町上小原

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_087_鹿屋市吾平 吾平山上陵】2017/02/06

2017年02月06日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。新しい週が始まりました。ほんの今、鹿児島便り第3号を送付しました。届いた方は読んでくださいね。さて、今朝の鹿児島散歩は吾平山陵です。
吾平山上陵は、ウガヤフキアエズノミコトとタマヨリビメの陵墓とされています。古事記によれば、お二人はいつせ、いなひ、みけぬ、わかみけぬの四子をもうけましたが、末子のわかみけぬ(若御毛沼命)が、神武天皇になったとされており、現在、宮内庁書陵部が管轄しています。吾平川沿いにあり、手水舎は吾平川、五十鈴川がすぐそばを流れている伊勢神宮に雰囲気が似ていることから「小伊勢」とも呼ばれています。大隅半島ではお正月に神社ではなく、吾平山上陵にお参りする人が多いです。我が家もお正月実家に帰ったら吾平山陵にお参りします。春は桜も綺麗なスポットです。
-鹿屋市吾平町上名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月06日、朝の桜島

2017年02月06日 | 【桜島】


昨日は雨で写真は撮れなかったので、二日ぶりの朝の桜島です。晴天マークが終日ついていたので期待していましたが、案外すっきりしてない空でした。黄砂って事でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_086_鹿屋市鹿屋 霧島ヶ丘のかのやばら園】2017/02/05

2017年02月05日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。昨日は久しぶりに天文館の夜を楽しみました。人出も多くて、やはり繁華街が賑やかなのは良いですね。今日は雨の予報の日曜日、川辺の二日市や「 フラワーフェスタ イン かごしま」など心を込めて準備をしてきた主催者の為にも早めに天気が回復したら良いですね。さて、今朝の鹿児島散歩は、季節的にはまだ早いですが「バラの街作り」を標榜している鹿屋市が誇る「霧島ヶ丘のばら園」です。私の実家から車で10分もかからないので、バラの時期に帰ったら良く出かけます。北は高隈山に桜島、西は錦江湾に開聞岳、南は横尾岳や佐多につながる大隅半島や錦江湾の景色、そして東は志布志湾、四方が望める丘の上に広さ8ha、4000種50,000株のバラが植えられた日本一規模の広さと種類を誇るバラ園が作られています。バラは春と秋がメイン、昨日ご紹介したエアメモの頃からバラがいっぱいになります。クリスマスの時期には「クリスマスファンタジーナイト」という企画で花火とイルミネーション、プロジェクション・マッピングなど盛りだくさんの企画で鹿屋の夜を彩ります。広いばら園、スニーカーなど歩く体制でお出かけください。現在、「ばらのオーナー」を大募集中。
http://www.baranomachi.jp/event/2017/20170219.html

 


-鹿屋市浜田町1250番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月04日、朝の桜島

2017年02月04日 | 【桜島】


今日は立春、暦的には今日から春です。天気があまり良くないけど、このあと晴れて行く予報期待しましょう。立春の朝の桜島です。雲が多いけど、こんな日はタイムラプス日和?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_085_鹿屋市鹿屋 鹿屋航空基地 エアメモ in かのや】2017/02/04

2017年02月04日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。昨日は豆まきされましたか?我が家は「福はうち」だけ言いながら豆まきしました。週末は天気が悪い率が高く、いまのとこすっきり晴れではなさそうな外の景色です。今日は立春、できたら良い天気になって欲しいですね。朝の桜島を撮影できるか?外に出てみます。さて、今日散歩するのは、海上自衛隊鹿屋航空基地で毎年4月に開催される「エアメモリアルinかのや」です。二日間、戦争の足あとを見てきていきなりショーの話題でなんですが、エアメモinかのやは戦争が終了し、進駐してきた米軍が撤退したあと、昭和29年7月開隊した海上自衛隊鹿屋航空基地が「鹿屋航空基地と大隅地域の円滑な協調関係の更なる醸成」「大隅半島の地域振興を図る」ことを目的として、自衛隊・地域住民・行政の協力のもとで開催されています。特にエアメモでしか見ることができない海上自衛隊機「P-3C」の機動展示はP-3Cの迫力ある編隊飛行は世界でも例のないと言われる最大の見ものです。内容は下記のとおり、4月29日と30日の二日間です。エアメモの開催でGWが始まり鹿屋はバラが咲き乱れるばらの街になります。鹿屋基地の見学とばら園の見学のセットで楽しんでください。エアメモの詳細はこちらです。
初日にはP-3Cの体験搭乗もできるようです。(要予約、抽選あり)
http://www.air-memo.com/air.html

 


-鹿屋市西原3丁目11-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月03日、朝の桜島

2017年02月03日 | 【桜島】


節分の朝の桜島です。今日もすっきり爽やかな朝焼けです。時間もほぼ一緒、同じ顔をした桜島はなかなかないと思われますが、いかがでしょうか?昨日と一緒?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_084_鹿屋市 鹿屋航空基地資料館】2017/02/03

2017年02月03日 | 鹿児島散歩

 

みなさん、おはようございます。今日は節分ですね。ということは明日は立春、暦の上だけではありますが春はもうすぐそこ。あちこちで梅の便りも聞かれ始めています。

さて、今日散歩するのは鹿屋航空基地資料館です。この資料館には、当時の貴重な資料がたくさん有りますが、自衛隊に併設されている為、修学旅行などの行き先として学校が選びたがらないとか、大隅半島は交通の便が悪いとか意見を聞きます。

しかし、たくさんの犠牲が出た戦争の悲劇を繰り返さないためにも、戦争の悲惨さや鹿屋航空基地の歴史をもっと伝えて行く必要があると思います。海上自衛隊鹿屋航空基地史料館には、昭和11年に海軍鹿屋航空隊が開隊して以来、現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの豊富な史料が展示してあります。資料点数は約5,500点です。写真は平成4年、鹿児島県の錦江湾と吹上浜の海底から引き揚げられた2機の零戦からともに補う形で、海上自衛隊隊員や国内の航空産業関連企業の技術者たちの尽力で1機の零戦に復元され、史料館に展示されることになった「零式艦上戦闘機52型(A6M5)」です。 特別攻撃隊の中心的な出撃基地として使用された鹿屋基地についての資料も整然と掲示されています。情緒的な展示ではないですが、資料は豊富です。資料は撮影禁止だったので、撮影可の零戦と屋外に展示されている、これまで自衛隊に縁のあった機体の展示があります。子供の頃、空を飛ぶのを見ていた飛行機も展示されていて私にも懐かしい場所です。お正月休み以外の9時から17時まで開館中。

-鹿屋市西原3丁目11−2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月02日、朝の桜島

2017年02月02日 | 【桜島】


今朝の桜島です。今日はすっきり爽やかな朝焼けでした。紹介し甲斐があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_083_鹿屋市 旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔】2017/02/02

2017年02月02日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。今日は良い天気のようです。川内に朝早く出かけます。良い天気は助かります。さて、今朝散歩するのは鹿屋の慰霊塔です。今も鹿屋の真ん中に海上自衛隊の鹿屋航空基地がありますが、鹿屋基地は、太平洋戦争の末期、昭和20年2月から特攻作戦の基地として使用されました。戦時中に特攻隊員が一番多く出撃し、知覧の2倍も帰らぬ人が出ました。知覧を散歩した際「知覧特攻平和会館」を案内しましが、鹿児島県にはあちこちに特攻基地があったのです。どこから飛び立っても行き先は戻れぬ南海の敵地です。無茶な戦争指導者のせいで若い貴重な命が多数失われたのです。慰霊塔には鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊を祀る戦没者の名前が銘板に刻まれています。桜の咲く4月に慰霊祭が行われます。右下の写真は鹿屋自衛隊から遠望する慰霊塔です。
-鹿屋市今坂町12560

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年02月01日、朝の桜島

2017年02月01日 | 【桜島】


2月最初の朝の桜島です。さすが2月というような寒々とした写真で、アップも躊躇われますがとりあえず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島散歩_082_鹿屋市天神町 いこいの里園 紫陽花】2017/02/01

2017年02月01日 | 鹿児島散歩


みなさん、おはようございます。今日から2月、春はもうすぐです。良い月になりますように。さて、今日散歩するのは、個人が作って運営するあじさい園です。(季節外れの話題で申し訳ないです)昨日紹介した荒平天神の前の道路を佐多方面に向かって南下すると、天神に着きますが、左折して集落に入っていく道路があります。その先に「いこいの里園」はあります。
いこいの里園は、高須町に住む方が「近くを通る人に喜んでもらえれば」と2004年から栽培を始め、公開されているものです。出水にも紫陽花で有名な「東雲の里」がありますが、こちらも立派です。しかも無料です。斜面にたくさんの紫陽花が植えられています。駐車場も2~3台分はありますが、個人で運営されているものなので、迷惑をかけないよう楽しんでください。って、あと4ヶ月先まで覚えているのは大変ですね。
-鹿屋市天神町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする