りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

お医者さん選びは難しい。

2016-03-22 14:43:13 | 双極性障害2型
今日の関西は、晴れ

昨日、何気なく、2ちゃんねるを見ていたら、評判の悪い病院に、

以前かかっていた心療内科の名前が載っていました。

そこには、「機嫌が悪いと、患者にケンカ腰になる」と書かれていました。

他にも、良くないとの書き込みが3件ほどありました。


エビリファイで躁転していた私を、「双極性2型」と診断してくれた先生だったのですが・・・。

良い時はいいけど、悪い時は、私はその先生に傷つけられて、

電車に飛び込み自殺を図ろうと考えるくらい、ヒドイ言葉や態度を取る先生でもありました。

それでも、自立支援の手続きもあるし、ガマンしていた私でしたが、

知人の紹介で、今の病院へ転院しました。



今の先生は、穏やかで、優しい先生なので、私の病状も落ち着いています。

心療内科や精神科って、先生との相性もあるから、難しいと思いますが、

合わないと思ったら、変える勇気も必要かもしれません。

あのまま、ガマンしていたら、私の病気もフラットにはなれなかったかも?

明日は、月1回の通院日です。行って帰るまで、4時間かかるのですが、

頑張って行ってきます。



ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母からの電話。 | トップ | 紅茶を注文しました。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (オレンジ)
2016-03-22 15:45:54
先生との相性って大事ですよね。
精神科もそうだけど、内科もそうなんです。

どちらも、かかりつけの先生として一応信頼してますが。

こちらの精神科の先生は、話をゆっくり聞いてくれる時と、短い時がありますが、気のせいか?短い時は、先生は、びんぼうゆすりをしてるような気がします。(笑)

そんな時は、こっちも気が引けて、話半分になっちゃいます。
返信する
オレンジさんへ (りぼん)
2016-03-22 21:31:17
こんばんは。

内科の先生もそうかもしれませんね。
でも、内科は心療内科や精神科に比べて多いし、自立支援じゃないから、病院を変えやすいというところはありませんか?
なかなか、良い内科に通うのも難しいですけど。

オレンジさんの精神科の先生は、話をゆっくり聞いてくれる時もあるのですね。
いいなあ。

うちの先生は、滅多なことがない限り、1分~2分くらいの診察です。

貧乏ゆすり・・・笑えますね。気になりますね。

返信する
Unknown ( さくらんぼより)
2016-03-23 09:19:20
おはようございます。

本当に、ドクターって 様々ですよね。

特に 精神科は、ナイーブな面を持ち合わせているので、一層のこと。


私は、一人目 二人目のドクターも お人柄は良く、丁寧な診察でしたが、ずっと 鬱病の診察でした。
正確には、二人目で 十年以上へて やっと 双極性と言われました。

りぼんさん。転院なさって良かったです。




返信する
さくらんぼさんへ (りぼん)
2016-03-23 10:38:53
こんにちは。

心療内科や精神科は、難しいですよね。

歩いて5分くらいのところに、最初かかっていた精神科はあるのですが、先生から「僕のこと、嫌い?」とか言われたこともありました。

転院してよかったです。

今日は、通院日なので、頑張って行ってきます。

返信する
こんばんは (ライム)
2016-03-23 21:45:40
りぼんさん、はじめまして。
私も二年半前頃から双極性2型に診断が変わって通院している者です。りぼんさんのブログはよく見させてもらっています。

先生との相性も大事ですよね。
結構遠方へ通院されてるんですね。
私は片道1時間のところへ通院してて、もっと近いところも考えましたが、今の先生は今までの自分の症状の経過や性格等を知ってくれているので、新しい医者へ変えて一から説明したりが大変だとも思ってしまいます。

長文失礼しました。
返信する
ライムさんへ (りぼん)
2016-03-24 11:22:58
はじめまして。

コメントありがとうございます。

ライムさんも、診断が変わりましたか?
通院、片道、1時間かかるのですね。
私と同じくらい遠いですね。

私も、昨日は、12時半に家を出て、4時前に帰ってきました。診察時間は、本当に短いです。昨日は、3分もかかっていません。

先生との相性も大事ですよね。本当にそう思います。

また、良かったら、コメントくださいね。


返信する
Unknown (ライムより)
2016-03-24 22:00:04
はい。6年程ずっとうつ病の診断でしたが、双極性Ⅱ型へ診断が変わりました。

時間をかけて通院したのに診察時間が短いと、ちょっと…と思いますよね。薬の処方をどうするかの確認だけというか。
でも、穏やかで優しい先生で、りぼんさんが安心して診察を受けれているのであれば、やはり以前の先生よりはいいですよね。もっと近い所でそんな先生がいればなおいいですが、なかなか探すのは大変ですよね。

私の主治医も、診察はどうしても短いですが優しい先生なので、今後も1時間かけて頑張って通います(^^:)
返信する
ライムさんへ (りぼん)
2016-03-25 10:58:07
私は、ノイローゼと軽いうつと診断されて、ルボックスと安定剤を処方されたのが、最初の病院でした。
そして、軽躁になり、先生から言われたのが、「震災にあったわけでもないのに、そんなにシンドイなんて、おかしい」とのことでした。

2番目のお医者さんは、2ちゃんねるでもたたかれているお医者さんです。

ライムさんのお医者さんも、診察時間が短いのですね。
お互い、頑張って通いましょうね。
返信する
Unknown (ライムより)
2016-03-25 22:12:43
そうですか。りぼんさんの軽躁の症状にご自身もしくは先生が気付き、双極性だとわかったんですかね。
私は自分に軽躁状態があることに、自分も先生(1番目の先生)も気付かなくて、6年もうつ病の診断でした。今は2番目の先生です。

紆余曲折ありながらも、自分に合った通院先やお薬を見つけていければいいんですかね。はい、がんばって通いましょうね(^^:)v

返信する
ライムさんへ (りぼん)
2016-03-26 09:38:39
私が、初めて「軽躁だ」と診断を受けたのは、一番目の先生だったのですが、双極性だとは気づいていなかったようです。気分安定薬(デパケンR)も出してくれませんでした。
私も、病識がなくて、ただただ、「ルボックスを急に止めると離脱症状が怖くて」軽躁と言われても、ルボックスを飲み続けていました。
今思うと、とても怖いことです。
恥ずかしながら、半年くらい、軽躁で、クレーマーみたいになっていました。

色々あって、今は、3番目のお医者さんですが、転院してよかったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事