りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

夫が入院しました。② 手術当日~!!!

2019-12-28 17:11:18 | 夫の病気のこと

※この記事は、退院してから、書いています。ご心配なく。

 

実は、今日手術当日です。

本当は、病院で付き添いたいのだけれど、高齢猫が大声で鳴きわめくので、

私は、家で待機です。

何だか、落ち着かないよ。

前回の時は、実母に保証人になってもらったこともあり、

手術日に実母から電話があったけど、

母は、聞きたくもない母方の死んだお爺さん(母とは血は繋がっていない)のあまりうれしくない話ばかり。

いわゆる罵詈雑言ばかりをマシンガントークでしゃべるので、嫌になって、今回の入院は、教えていません。

 

夫の父母や、妹には、教えたけど、お見舞いは遠いので断っています。

夕方、心ここにあらず状態で、パソコンの前に座っていたら、何度も、夫の姿が見えた。

縁起でもないが、夫が帰ってきたか?入院は嘘だったのか?と見間違えるほど、鮮明だった。

実父が、急死した時、ベランダ越しに会いに来てくれて、ビックリしたことがあったが、

夫も、早く家に帰りたいという思いがそうさせたのか?それとも、具合が悪いのか?

具合が悪いなら、病院から電話があるはず。

本当なら、様子を見に行きたいのだけど・・・。

私の病気(双極性障害)のせいで、夫を心配するあまり、幻視が見えたのか?とにかく、驚いた。

(その時間、退院してから、夫に聞いたら、麻酔で、意識、朦朧状態で、魂が抜けていたかも?と、

笑っていました。)

 

学生時代の友人に、メールで、「また緑内障の手術で、入院したよ。」と送ったら、

「早く良くなると良いね。」とお返事が来た。

 

正直、傷ついた。

彼女は、白内障と勘違いしているのかもしれない。

今の医学では、緑内障は、手術しても食い止める感じの手術、ひどくならないようにするためのものなのです。

なので、「良くなるといいね」と言われるのは、悪気はないのだろうけど、ツラいのです。

 

しかも、夫の場合、5年後には、失明するかも?と言われている。

これから、生活は、どうなるのか?

細かい話、お食事やら、トイレやら、外出時には、介助が必要になってくるのだろうな・・・。

正直、不安でいっぱい。

今日、受けた手術も、本来なら、2~3年後受ける予定だったらしい。

 

緑内障の数値でMD値というのがあるらしい。

夫の場合は、MD値 30前後 と言っていたので、「ほぼ失明」に当たるらしい。

手術前も、朝食のコーヒーを目の前で、入れようとしたら、急に私の手が現れたような見え方がしたそうで、

怖がっていました。

コーヒーを、目の前で入れる時は、その都度、「コーヒーいれますよ。」と、

声かけが必要らしい。

最近、そうなったので、進んできたのだと思う。

眼帯が取れたら、夫から連絡がある予定なので、しばらく待つしかない。

こんな時、近くの病院なら・・・と思うけど、仕方ない。

 

それと、双極性障害に当事者会や家族会があるように、緑内障の家族会というものは、ないのだろうか?

調べたけど、見つからなかった・・・。あると良いのにな。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫が入院しました。① 3度目... | トップ | 夫が入院しました。③ 手術翌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夫の病気のこと」カテゴリの最新記事