最近のきららのお気に入りダンボールです。
時々、ダンボールを噛んでみたり、ゴソゴソ動いてみたり、
楽しそうですよ。
我が家に来て、1年半が経ちました。
長毛猫さんで、おとなしい子だと思っていたら、
オテンバで、ワガママで、よくしゃべるお姫様みたいな子でした。
鳴き声も様々な声を使い分けています。
ずっと、一緒にいるせいか?
きららの気持ちや言いたいことが、なんとなくわかってきました。
体重は相変わらず3.8キロ。
少し太ると、自分でご飯の量を制限しているようで、ご飯量が減ります。
(私とは、大違いです。)
最近は、お粥を食べる量が減って、カリカリをたくさん欲しがるようになりました。
そして、ワクチン以来、お水を飲むようになりました。
腎臓が悪いと、多飲多尿になるとよく聞きますが、
そういう感じではなさそうです。
よく遊び、よく甘え、よく寝る。
元気いっぱいです。
元気になってきてるんですね。
良かったです^^やっぱり人間も猫ちゃんも
健康が一番ですよね~
ご無沙汰しているうちにりぼんさんの趣味の
世界がどんどん広がっていて、感動しました。
今年も良い年になりますように。
今年もどうぞ、よろしくね。
きららも、おかげさまで、元気一杯です。
お粥かけ猫缶も無理しない程度に続いています。
趣味の世界がどんどん広がって・・・いますよ。
今は、着物の生地が気になっています。
もちろん、高いのは買えないので、安い布を見つけるのが、趣味みたいになっています。
また、ネコジルシも遊びに来てね。
ですね~
すっかりりぼんさんご夫妻に慣れて、幸せって
感じの顔をしてますね。
実家の猫もダンボールとか、紙袋に入るのが
大好きでした。
ポチは今日はいいお天気だったので、お昼も
帰らずにどこかに遊びに行ったようです。
ずいぶん、馴れてきたみたいですね。
きららも、ずいぶん馴れて、猫というよりは、家族の一員になっています。
よく話しかけたり、夫婦で会話するので、話を聞いて返事をしたり、話かけてきます。
夫婦ケンカとまではいかないけど、ちょっとヤバそうな話をしていると、心配そうに間に入って、見ています。
よく観察されているみたいです。