今日の関西は、晴れです。
風が強いせいか?洗濯物が良く乾きました。
先日は、COOKPADで、鶏の味噌漬けを作りました。
元々は豚の味噌漬けのレシピです。
私は、お味噌を2種類混ぜています。
今まで、何度も作っていますが、この味はとても美味しいです。
ジプロックに調味液を作り、揉み揉みして、お肉を染み込ませて、
焼くだけです。
お肉が多い時は、ジプロックのまま、冷凍することも。
はちみつが入るので、お肉が柔らかく、味噌が入るので、
お肉の匂いが消えて美味しいです。
鶏もも肉を一口大に切った大きなパック(700グラム)
と、白ネギ(太いネギ)を焼いて、作りました。
鶏もも肉は、皮目から、焦げ目を付けて焼き、ひっくり返して、
蓋をして、8分くらい焼いて、お肉の水分が出たので、
蓋を開けて焼きました。その間、お肉は何度もひっくり返しています。
(鶏肉の焼き方は、皮目から焼くとか、蓋をして8分と言うのは、
実は、デパ地下のお肉屋さんに教わりました。
鶏肉は、生焼けが怖いですから、気をつけてます。
お肉を焼く時間は、あくまでも目安です。中を割ってご確認を。)
実際に作ってみて、
ちょっと鶏モモを700グラムと言うのは、薄味でした。
それと、流石に、700グラムは夕食に多すぎて、
全部は、食べられなかったので、翌日も食べました。
翌日の方が味が染みていて美味しかったです。
写真の右上が鶏の味噌漬けです。
この日は、炊き込みご飯も作りました。
市販の炊き込みご飯の素に、プラスしめじ、油揚げ、鶏肉を入れました。
鶏肉は味が染み込まなかったので、入れなくても良かったかも?
いつも、3合炊いて、ラップおにぎりにして、冷凍したりしています。
今夜は、ササミフライを作る予定です。
ここ最近、体調が安定しているせいか?
久しぶりに、趣味の手芸(ドール服作り)
をしています。
半年くらいぶりです。
お人形が大丈夫な方は良かったら、ご覧くださいね。