昨年、廃車が進行している西鉄8000形に会いたくて2度福岡へ出掛けました。
先日、その西鉄の主力系列である5000形の後継車両として9000形が発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/1fd81857d0d72eb456a25ba6a2e2b161.jpg)
<画像は西鉄ホームページより>
現在、主力として増備中の3000形は転換クロスシートを備えていますが
こちらは5000形後継という事でロングシートとなっています。
ロイヤルレッドの赤帯を配して従来のイメージを継承していますが
5000形の個性的なアイスグリーンからステンボディと言う事で
随分イメージ的には変わりますね。
イラストを見た時に東武のステン車体の通勤車を思い出しました。
利用者からすれば快適な新車の導入は嬉しい限りでしょうが
趣味人としての立場で言えば残念です。
特急車の8000形に劣らぬ個性を持つ5000形。
左右非対称の前面スタイルは個性的でその姿に慣れると
何とも言えない味を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/cd5165c637e5aa1722288b66060e8697.jpg)
ほぼ同様のスタイルを持つ4扉の6000・6050形はまだまだ活躍を続けるので
すぐこのスタイルが消える訳ではないのですが寂しいですね。
先日、その西鉄の主力系列である5000形の後継車両として9000形が発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/1fd81857d0d72eb456a25ba6a2e2b161.jpg)
<画像は西鉄ホームページより>
現在、主力として増備中の3000形は転換クロスシートを備えていますが
こちらは5000形後継という事でロングシートとなっています。
ロイヤルレッドの赤帯を配して従来のイメージを継承していますが
5000形の個性的なアイスグリーンからステンボディと言う事で
随分イメージ的には変わりますね。
イラストを見た時に東武のステン車体の通勤車を思い出しました。
利用者からすれば快適な新車の導入は嬉しい限りでしょうが
趣味人としての立場で言えば残念です。
特急車の8000形に劣らぬ個性を持つ5000形。
左右非対称の前面スタイルは個性的でその姿に慣れると
何とも言えない味を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/cd5165c637e5aa1722288b66060e8697.jpg)
ほぼ同様のスタイルを持つ4扉の6000・6050形はまだまだ活躍を続けるので
すぐこのスタイルが消える訳ではないのですが寂しいですね。
313系(ラストは宮地岳線→貝塚線)の形、色も変えたくらいの西鉄ですから、こう思い切ったことをするのはいつものことなんでしょうねえ…。
出来たらアイスブルーの色合い、どこかで欲しかったと発表当時同じく、思ってしまいました。
3000形の前面デザインに較べて直線基調のデザインは5000形を
意識しているのかと思いましたが赤帯は有ってもアイスグリーンが
どこにもあしらわれてないのは残念ですね。
これでクロスの3000にロングの5000と両輪が揃いますが
8000形直系の特急専用車はもう望むべく無いのかも知れませんね。
「旅人」・「水都」が阪急の「京とれいん」の様な感じで
しばらく存続するというのが現実的なおところでしょうか?
今後の西鉄の動向に注目したいと思います。