ピアノ弾きの休日♪

~ピアニスト&ピアノ講師 遊馬(岩間)俊恵の写真日記♪〜
日々感じること。出会った人。モノ。そして音楽。

リュリカ音楽工房は…

リュリカ音楽工房は神奈川県伊勢原市にあるピアノ教室です。 “リュリカ”とはロシア語で「ゆりかご」という意味です。生徒さんの成長をあたたかく見守り応援したい、という気持ちを込めて名付けました。 留学先のロシア・モスクワより帰国してすぐにピアノ教室を始め、18年。小さなお子さまから中高年の方まで、楽しくレッスンしております。 自身も子を持つ親となったこと、親子向けのコンサートをするなどの活動から学んだことを生かし、母親としての目線を大切に、心に寄り添うレッスンを心掛けています。 現在、空き枠が少なくなっておりますが、生徒さんは随時募集中です。 詳細は教室HPをご覧ください(lyulka-musica.simdif.com)

新しいもの

2015-01-14 07:36:50 | 坊っちゃん


音楽家の方、これご存知でしたか?

先日、久しぶりに楽譜屋さんに行った時に見つけました。


マスキングテープみたいに好きな所で切って使える五線譜…なぜ自分でこれを思いつかなかったの!というほどありがたい商品じゃないですか?
それとも私が知らなかっただけで、前からあったのかなぁ?



好きな長さに簡単に切って使えます。
楽譜を部分的に修正できます。
バリエーションやアレンジが書けます。
楽譜の余白に好きな長さを書きたせます。
譜めくり時の、次ページ数小節を書き写せます。
ノートや手帳にメロディーのメモができます。
市販のテープカッターが使えます。


もうまさにその通りで、伴奏の時はこういう状況が多々あるのですよね。
うちの(Piccoliniの)リーダーはしょっちゅう「ここんとここう変えて弾いて欲しい」とか言うので(笑)これは使える!と思いました。

定価550円プラス税、と消耗品にしてはちょっとお高いのが難点か(笑)
値段相応に使えるものかどうか、試したいと思います。


さて。
発表会の選曲もほとんど決まって来たのですが、毎年悩むのが連弾のテーマと選曲…
楽譜屋さんに行けばアイデアが浮かぶかと思い久々に行ったら、あれもこれも欲しくなり、またあっという間に2万くらい買っちゃった

こちらは坊っちゃんのために買った初めての楽譜


お気に召したようです。

おさんぽクンクンの絵を見て「クンクン!」と言ってます(笑)

隣に写っている本は「かおノート」と言って、こちらも最近のお気に入り。


中はこんな感じ。

これは最初の方に私が手伝ったのであんまりおもしろくないですが。
目、鼻、口その他アクセサリー的なシールを好きなページに好きな組み合わせで貼れるのです。
グチャグチャにして貼れなくなっちゃうシールの方が多いけどねー。


新しいものと言えば…
この間トイザらスに行ったら、これにはまっちゃった坊っちゃん。。。


前から悩んでたんだけど…2階の使ってない部屋を片付ければなんとかなるかなと思って…

ついに買っちゃった;^_^A

甘い親で…

黒い方はひとまわり大きいのと、私の好みで赤いミニクーパーにしました。
充電式で、アクセルを踏むと前後に走れます。


でもね、さすがmade in china…
値段の割りには全体的にクオリティーが低く、ロゴのシールだって残念なズレ方。。。

そこんとこもう少し気を使えなかったのかしらねー(笑)


あれ?
久しぶりに音楽のことを書こうと思ってたのに、結局最後は坊っちゃんのことになっちゃったよ…?