本日のコンサート会場は、下北沢にある東京都民教会というところでした。
ステンドグラス越しに降り注ぐ光が綺麗。
お庭にはこんなポンプがあり、最近トトロにハマっている坊っちゃんは、サツキとメイの井戸だ!と大喜び。
またガラス越しに会場内が見渡せる親子室があり、坊っちゃんの心に刺さるおもちゃがたくさんあって、朝から夕方までかなりの長丁場でしたが飽きることなく楽しく過ごせたようです。
ピアノは木目調のDIAPASON。
初めて弾きました。
さすが教会、響き過ぎるほど響いてヴァイオリンとのコンタクトが取りにくかった
古い楽器だからかコントロールがし難く、弾いてる内にどんどん調律が狂ってしまうようなコンディションでしたが、ペダルを減らし、力まずに弾くことを心掛けました。
リハーサルで弾いた1回目は本当に「どうしよう

」かと思いましたが、何回か弾く内に楽器にも会場にも慣れて、本番ではいい演奏ができたのでよかったです。
ブラームスは難しい!でも楽しい!
ヴァイオリン優ちゃんともお互いの意思が通い合う演奏ができて、演奏の後は気持ちが昂ぶって涙が出てきてしまいました。
そして1週間前に急遽弾くことになったカッチーニのアヴェ・マリアも、今日は会場のせいかブラームスを弾いた後だったからか、感情と音がシンクロした演奏ができました。
帰宅してから夫が撮ってくれたビデオを観ましたが、ブラームスは思ったより陰影がつけられておらず、柔らかさも膨らみも足りないなぁ。。
Piccoliniのコンサートまであと2週間。
より良い「雨の歌」が出来るように練習に励みたいと思います
今日は楽しかったなー

弾くだけでよいコンサートはやはり楽です。。
私は初対面の部外者だったのに、La Serraの皆さんは本当に気さくで良くして下さって、素敵なメンバーでした。

お疲れさまでした。
ありがとうございました
一日頑張っておりこうに待てた坊っちゃんも、子守りして一日付き合ってくれた夫にも感謝です。
下北沢は可愛いカフェがたくさんあり、会場を抜け出してお昼を食べに行きました

坊っちゃんには大人の分から取り分けるつもりだったのに、ほとんど一人前食べられてしまい、慌ててもう一品追加する有様でした
そして、コンサートが終わってホッと一息と帰りに入ったカフェ。

暗いですね
かりかりワッフルのお店。
オーガニックにこだわった材料で作っているそうです。
パパのは甘かったーー
ああ、心地よい疲れ。
幸せな一日でした。