ピアノ弾きの休日♪

~ピアニスト&ピアノ講師 遊馬(岩間)俊恵の写真日記♪〜
日々感じること。出会った人。モノ。そして音楽。

リュリカ音楽工房は…

リュリカ音楽工房は神奈川県伊勢原市にあるピアノ教室です。 “リュリカ”とはロシア語で「ゆりかご」という意味です。生徒さんの成長をあたたかく見守り応援したい、という気持ちを込めて名付けました。 留学先のロシア・モスクワより帰国してすぐにピアノ教室を始め、18年。小さなお子さまから中高年の方まで、楽しくレッスンしております。 自身も子を持つ親となったこと、親子向けのコンサートをするなどの活動から学んだことを生かし、母親としての目線を大切に、心に寄り添うレッスンを心掛けています。 現在、空き枠が少なくなっておりますが、生徒さんは随時募集中です。 詳細は教室HPをご覧ください(lyulka-musica.simdif.com)

happy birthday♡

2018-12-22 23:47:14 | おでかけ


誕生日にコンサートがあるって、なんか幸せだな〜

昨年の今日も保育園でのクリスマスコンサートがあり、午前中をPiccoliniメンバーと過ごしたのでした

今日のコンサートも子ども支援センターからのご依頼なので、早朝に集合してお昼前には終了

一日を有効に使えていいですね!



…というわけでコンサート終了後に海老名駅でパパと合流し、お誕生日ランチは横浜へ!

相鉄線では坊っちゃんの大好きなbox席に座れたので、真美さんがくれたおやつで癒されつつ


パパがお店を探して予約してくれてました





他にもいろいろあったんだけれど、写真を撮り忘れて食べちゃった。

ここ数年の傾向からたぶん頼んでくれているのだろうと予想はしていたけれど

店中を大音量で超ポップなアレンジのHappy Birthday to Youが流れて、他のお客さんが「誰だ?どこだ?」みたいな感じになり非常に恥ずかしかったよ


パパがサプライズで頼んでくれていたデザートプレート、一番歓喜したのは坊っちゃんでした


可愛い


プレートごと奪われた
おかーちゃんのケーキなのになー…


これこれ…



ごはんの後はそごうやベイクォーターへ足を伸ばして、今日は時間や荷物の多さを遠慮せず買物させてもらいました



帰宅して、今日はもう食べ過ぎとは思ったけれどお土産に買って来たスイーツを我慢できるはずがなく、みんなでペロリ。


幸せな、43歳の誕生日でした


この一年の目標は…





ズバリ、体重キープ、リバウンドしないこと!
(数字的にはまだまだ。なので引き続き、ゆっくり落としていきたい)

結局毎年そこに行きつく

クリスマスミニコンサート♫

2018-12-22 23:41:01 | Piccoliniの活動


本日、えびなこどもセンター(海老名市子育て支援センター)でのクリスマスミニコンサートが終了しました〜

ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

一緒に歌ったり手を叩いたりして一生懸命聴いてくれたお友だち、どうもありがとう


こちらのこどもセンターではこんなに素敵なホールがあるのに、今までこのようなコンサートが無かったそうで…

このたび初めてのイベントとして私たちPiccoliniを受け入れてくださり、このような機会を与えてくたさったことに、心から感謝いたします。



今日の可愛いプログラムも、施設の職員さんが作ってくださいました


いつもは舞台の端からメンバーを見守る感じでピアノを置くのですが…今日はこんな感じで、電子ピアノを真ん中に配置してみました。


なので、電子ピアノの背中にはこんな可愛い飾り付けが

真美さんの息子くんたちが飾り付けを手伝ってくれたようです。

コンサートが始まるまでは、チョロチョロと舞台袖の私たち母の様子を覗きに来てた子ネズミたち

演奏中の写真をスマホで撮影するという大役をお願いしたこともあり、コンサート中は母が隣に座っていなくても静かに出来たようです

コンサートの後にはサンタさんがコンサートを聴きに来た子どもたち全員に、可愛いプレゼントを配ってくれました

坊っちゃんは帰宅してさっそく、ツリーに飾っていましたが

中に鈴が付いていて、とってもいい音がします

これも職員さんたちの手作りだそうです。素敵


最後に、記念撮影

リーダーの赤鼻が可愛いでしょ?
今日のリーダーは、歌にMCに打楽器担当と、一人三役をこなす大活躍でしたよ

お利口さんで母の応援をしてくれた坊っちゃんと


今日から冬休みに入ったメンバーの子どもたちも全員参加でした


今日の出演者は…
ソプラノ:髙橋優花、フルート:岡野真美、そしてピアノは私、遊馬俊恵




これにて、2018年のコンサートはおしまい!
Piccolini弾き納めでございました

今年も様々な演奏の場をいただき、本当にありがとうございました!



今年のPiccoliniは、組織としての役割を強化しようと奮闘した一年でした。

メンバーが増え、いろんな意見が出て方向性がまとまるのに時間が掛かってしまうこともあり、やり方を見直そうとした結果です。

それぞれが子育てや仕事も持つ生活を優先しつつ、みんなで一つのことをやるために。

試行錯誤ではありましたが、これまでの反省を生かし、またそれぞれのメンバーの得意分野を生かして、昨年より良いものが出来たと感じています。

来年も、たくさんの親子さんが楽しんでくださるコンサートをお届けしたいと思っております。

またコンサート会場でお会いできる日を楽しみにしつつ。

Merry Christmas