ご要望にお応えして(?)
園芸メモの中身をちらりと…
あくまでもメモなので
書き殴っております。
お見苦しい点はご容赦を
先ずはルーズリーフの
下の端に日付をひたすら…
1年365日~
うるう年も4年に1回巡ってくるので
2月はしっかり29日まで…
それが済んだら
月の区切りのインデックスをぺたっ
あれ、7月が2つ?
10月が2つ?
裏はそれぞれ
8月、11月になってます
インデックスを耳のように出していないのは
ちぎれないように転ばぬ先の杖
色は何となく季節をイメージして
春は緑、夏は赤、秋はオレンジ、冬は青
100均のインデックスです。
これを26穴のバインダー2冊に挟んで完成
無印のが安くて丈夫で
お気に入りです。
あとはその月日のページに
西暦だけ書いて
思いつくままにメモ…
後でずっと前の年の記録が
出てきても、気にせず
どんどん記入
どの時期にどんなことが
起こったかが重要なので
ためらわず記入
思いつくままに
ひとり反省会も随時開催
買ったもののメモ
以前はレシートを貼っていたけど
変色してくるので
ちょっとだけ手間をかけることに
2014年の野菜の苗を
買った時のメモと
2015年のメモ…
万願寺トウガラシの甘とう美人が
気に入ったのか、また買ってるけど
あら7円上がってる…
なんてことがわかるのです
写真の方がわかりやすいものは
写真をぺたっ!
どうおかしいのか、私には
描けない事象も写真で解決
写真はスマホで撮ったものを
USBでPCに転送し
必要な写真を厳選して
一番小さいサイズで印刷…
そこからさらに厳選して
切り貼りしているうちに
面倒になる
必要なものだけが生き残る仕組み
模式化した方ががわかりやすいものは
簡単な絵を描いて…
自分がわかればいいのです
今後、重要と思える情報は
マーカーで囲んだり
印をつけたりしていく予定です。
見栄えがよくなくても
自分にとって見やすければ
それでいいのです
自分に言い聞かせている?
こうやって、ある程度
自分なりの記録が溜まったら
ウチのベランダ限定の
植物ごとの栽培マニュアルが
できるかな…なんて野望も。
まずは地道にコツコツと…
でもテキトーここ重要
とりあえず、2015年の分を
完成させる…
これが今年の野望その5であります。
なんだかんだ言っても紙にメモ、
これに勝るものはないわ…と思われた方、
ぽちっと お願いしま~す♪