個配でお世話になっている
生協さんのエリア情報紙piu
淡路島か…しばらく行ってないなぁ、と
思いながら目を通していると、気になるものが…
ちんまり瓦ってなんだろう?
多肉植物っぽいものが
植わっているように見える
下の青いのは関係ないか…
器に秘密が?
瓦素材でできた
水耕栽培用の器?
根っこが育つように
迷路状に穴が開いた器?
想像ばかり膨らみ
気になるぅ~
こういう時は検索だ!
結果は…
ハズレ
検索結果を総合すると
瓦の製造工程で出る
小さい瓦素材を焼いたものらしく、
小さくても瓦には違いない
ということでちんまり瓦…
でいいのかな。
瓦を焼く前に(粘土状の時に)
屋根に固定するための穴を
あけるのだそうで
その穴を抜いたときに出る
廃品を製品化したようで、
大きさといい、保水性といい
気泡を含むことといい、
水耕栽培にピッタリ!
ということのようです。
なので、正解は
ハイドロボール
のようなものでした。
通販でも買えるみたいだけど
現地に行ったときに
お土産で買いたいな