ちまたで流行っている ゲッタマン体操。
肩甲骨ダイエットといわれ、テレビでも取り上げられています。
ご存知ですか?
肩甲骨と肩甲骨の間にある褐色脂肪細胞という部位を活性化させると
ダイエット効果があるとか・・・
背中の筋力、腕の筋力がつくし、腹筋も使うし、肩甲骨の動きがやわらかくなるし、
肩や腕の関節にもいい。
ピアノを弾くのに、 背中の筋力、腕の筋力、肩、肘の関節・・・大切です。
弾く前に 身体のストレッチの一つとして この体操は いいみたいです。
ついでに ダイエットにもなるといいですけれど・・・
先月、ご近所に咲いている彼岸花を写真にとり、
アップしましたが、 そのお宅の横を通ってみますと
赤と白い彼岸花は なくなり、黄色い彼岸花が咲いているのが見えました。
鮮やかな黄色で きれい
日本に自生している 彼岸花には 白・赤・黄色の種類があるようです。
黄色の彼岸花は ショウキラン・・・
波打つ花弁は幅が広くて、反り返りが強く、豪華な花姿
黄色の彼岸花は 初めてみました。
ときどき クックパッドをみて 参考にさせてもらっています。
便利ですよね。おいしいレシピに出合うとうれしくなります。
きょうは 「エビチリ」・・・
いつも使っている 簡単なエビチリソースがなかったので 自分でつくることに!
わたしにぴったりの味でした。
辛いのがだめな私。豆板醤をほんの少ししか いれなかったので
主人には 物足らなかったようでしたが。。。
ボリュームを出すため (野菜を食べてもらうように) 茄子と山芋を加えた
「エビチリ」ができました。
小皿にあるのは 塩麹で下味をつけた 「きびなごのからあげ」。
日田の豆田町までお出かけ
豆田町は 天領ひな祭り、日田祇園祭、領まつり、千年あかり など有名なお祭りがあります。
秋の平日は 静かで のんびり 散策できました。
食事をし、お店を覗くのは 楽しいです。
ここで 昼食!
軒下の竹飾り?
「ぱいぱい」と言って、祇園祭の山鉾の両側に飾るもので
水しぶきを表し、山鉾本体が家に直接当たらないようにする役目を持っています。
華飾りと一緒に魔よけとして 軒下に飾られるそうです。
お土産
干支の土鈴
吉四六さん
近隣の中学校では 秋にクラスごとの合唱コンクールがあります。
合唱曲をクラスで選び、伴奏を生徒がします。
弾きたいと希望した生徒数人から 一人を選ぶのです。
Mくんは 弾いてみたいと希望し、 練習しています。
中学生になると 学校、部活(運動部)、塾と忙しく、ピアノの練習する時間が
ないとか言っていますが、がんばっています。
明日、伴奏者を選ぶらしい。選ばれなくても いい経験だと思います。
すごく練習したのだから・・・ でも選ばれてほしい