M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

29日目(まとめ)

2005-07-10 02:39:55 | 魔界塔士Sa・Gaピュアプレイ日記
終わりましたね。
ええ、終わりました。
いや、実に楽しむことができました。
ちょっと、時間かかりすぎですが。

途中でも書きましたが、電車の待ち時間とか、電車に乗ってるときとか、
もっぱら、通勤時間プレイ、ボス戦だけ(戦闘をメモるために)じっくり、みたいなやり方をしていたので、
なんだかクリアするのに1ヶ月かかるゲームみたいな錯覚を持ってしまった方もいるかと思いますが、
いやいや、そこまでのボリュームはないのでご安心(?)を。

日記として書き始めた当初も、この半分くらいで書き終わるつもりでしたが、
ちょうどスタートした直後から、実生活が忙しくなってまいりまして、
延びに延びたというわけでございます。



さて、このゲーム、ロマサガの初代もそうですが、
突拍子もないシステムが魅力溢れるものの、完成度は低いゲームでして、
ところどころ、妙に難しかったり、なんにしてもバグが多かったり、穴があったりとするゲームなのです。

たとえば、最初の町でアイテムをキャンセルボタンで使うだけで、力がいきなり99になったり、
人間用のパワーアップアイテムが、エスパーやモンスターに使えるようになったり、
なんの前触れもなく、種族を問わず突然、キャラクターがゾンビに変化したりとか、
素敵なフィーチャーがたっぷりとありました。
補足:これは初回プレス版のバグらしいですね。

しかもこれ、少年時代に普通にプレイしてても普通に遭遇できたことなわけで、
裏ワザ・バグ技が、一般に浸透すると言う、当時は、一種異様な「Sa・Ga業界」になっていたと思います。
そんな風潮も、魅力の一端を担っていたと言えるわけですが。


そんな裏ワザの中にも、特に有名な、むしろSa・Ga未プレイの方にまで有名な裏ワザが、
そう、「かみ」に「チェーンソー」というわけでございます。

一応説明すると、敵を一撃で倒す武器として「チェーンソー」というものがあるのですが、
これがなんと、「かみ」や「アシュラ」などのボスに効くんです、このゲーム。
で、使った時のメッセージが



かみ は バラバラになった



と言うわけです。
「デス」や「ブレイク」など、通常の一撃必殺は効かないんですが、これだけは効くんですねー。

「かみ」は、日記にも書いたとおり、普通に戦ったら、えらく強く、
最終フロア到達時点の強さでも、勝てないなんてことはザラにあるわけでして。
もうある種、「チェーンソー」で倒すことが業界標準みたいな風潮までありました。
今もかな?




で、ここから本題です。(遅)
今回のピュアプレイの目的として、そういうプラスになるような



裏ワザ、バグ技、有利になる有名テクは使わず、正攻法で、まともにゲームクリアできるのか



というものがありました。

この点に関しては、「楽しんでクリアできる!」と結論づけたいと思います。

今回のようなパラメータ・装備構成でなくても、
工夫とレベル上げ(レベルは無いけど便宜上)しだいで、どのボスにも勝てるでしょう。

とはいえ、「かみ」に関しては、
マサムネとか、エクスカリバーとか、フレアのしょ とかを、ポイしてたら危険な気はしますが。
まあ、そんなんする人はいないと思いますけどね!



さらに、目的はもう一点。
どんなメンツでゲームをプレイするかというのも、プレイヤーの自由なこのゲーム、



モンスターもっさり構成でも、ボスたちに太刀打ちできるのか



というものもありました。
いや、本当は4人ともモンスターにしようかと思ったのですが、「アライのメット」の要望もありますし、
なによりアイテムが魅力的+エスパーの突然変異もSa・Gaの面白い要素ということもあったので、
現在の形になったわけです。

で、これに関する結論は…



「楽しいけど勝てるかどうかは微妙。但し、全員有利なのに揃えれば勝てるかも」



となります。
日記に書いている限りは、ボスたちには、意外と楽に勝っていますが、
電車内プレイの結果かどうか、何故か異常に上がったエスパーの魔力に助けられている部分が多々あるので、
果たして、たとえば全員がモンスターだった場合、うまくいくのか?というと、
なんとも不安が残るところです。

パーティをモンスターで構成するにしても、
いくら有利になるとは言え、「パーティ内に同じモンスターは含めない」というスタイルでプレイしました。
序盤はそういうこともありましたが。

せっかくのシステムなんですし、全員同じモンスターにするということは、
プレイする方も見ている方も、たぶん退屈しそうなので、意図的に避けました。
たとえば今回なら、全員を「フレア」が使える「リッチ」にするとかですね。

FF3で「にんじゃ・にんじゃ・けんじゃ・けんじゃ」では味気ないってもんです。
あと「たまねぎけんし・たまねぎけんし(ry」
もっと言えば、FF5の「すっぴん×4」も、個人的には、なんか華がないなあ、と感じるところです。
バラエティに富むのが良いと思うのです。
バラモスの色遣いは派手で素敵です。

無属性・非物理攻撃では、スライム系モンスターの「とかす」とかが強力で、
全員を最強のスライムであるスーパースライムにするということもできますが、
相変わらずのネーミングセンスに感服できるだろうということを除けば、
モンスター全員をそれにするのはためらわれます。

というわけで今回は、重複したら避けると言う前提で、
何も考えずに肉を食べていって、最終的に変化したモンスターで構成しました。

まあ、ラスボスおよび、前半戦のボスたちに勝てるかどうかはアヤしいですが、
モンスターだらけの、

「その場で肉をたべまくる」
「装備とか買い換えない」
「思いもかけないモンスターになったり、意外に強かったり」

というプレイは、とっても楽しかったですよ!
お金も最終的に、60万ケロまでたまりました。


そんなわけで、偏ったパーティ編成のプレイは、それはそれで面白い思います。

助けられた、とは書いたものの、むしろ、あんまりエスパーの魔力が上がらずに、
モンスター並みの魔力で、弱々しく魔法を使っていた方が、面白かったかも。かも。
少なくとも、日記のネタ的には。




以上をまとめまして、やはり、裏ワザ・バグ技が一般知識として手に入るゲームではあるものの、
やっぱり普通にプレイしても、十分に楽しく、クリアも可能なものでありました。
それって、一般的なゲームなら、それは当然、ゲームとしてのあるべき姿なのですが、

前述したとおり、裏ワザ系の知識が先行しているので、敢えてその確認をしました

ですので、魔界塔士Sa・Gaを未プレイの方も、
機会があれば、是非とも、偏見無くプレイをしていただく思います。






そして、今回、名前を使用させていただいた
kuroo0さん、リオンさん、トオルさんには、
深く感謝し、厚く御礼申し上げます。






魔界塔士Sa・Ga ピュアプレイ日記





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 28日目(ラストバトル後編) | トップ | 魔界塔士Sa・Gaピュアプレイ... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いまさらですが (kuroo0)
2005-07-25 00:54:57
「魔界塔士Sa・Ga ピュアプレイ日記」

お疲れ様でした!

読み終わったのは結構前だったのに

カキコミ遅くなっちゃいました。



kuroo0へのアライのメット装備ありがとうございました。

(ハチマキとかすっかり忘れてましたよ)

読んでるこっちは、最初にいきなり死んだときに

ハートのシステムとかすっかり忘れているので

「やべぇ!」とかいちいちハラハラしたり、ニヤニヤしたりして読んおりました。



俺の思い出的には、ガラスの剣(?)だったか…?

を「かみ」に使ったらほとんどダメージが無く

ショックでチェーンソーっていう展開

だった気がします。

どうでもいいですかね。



次のピュアプレイも楽しみにしてます!
返信する
ガラスの剣の十代 (M・吉田)
2005-07-26 01:23:01
ご愛読ありがとうございました!

これからもよろしゅうおねぎゃーしますズラ(←偽方便)。



スタートの前から、今回のポイントは、

やっぱりハートのシステムだなぁと思っていたんですが、

意外にも、脱落者が無くて驚きでした。

あっても展開が面白くなりそうだったんですけどね(ぇ



ガラスの剣は、よくアシュラ戦で使っていましたねー。

さすがに今回は使いませんでしたけどね。装備欄もきついので。

でもまあ、やはり「かみ」に勝てないとチェーンソーになりますか…(笑)

まあ、私もやりましたけどね!

むしろチェーンソーで倒した回数の方がげふげふ。



余談ですが、実は書き忘れてたことも結構あります。

店に入ったらその応対が「なんのようだ!」だったりとか、

実はエクスカリバーとか、力35で使っても、

敵によっては300以上ダメージが出てたりして、

小島預かりに留めておいて、密かに正解だったね!なんてこと、などなど。

ピュアプレイは色々と新発見、再発見があって面白いものです。





ちなみに次のピュアプレイは、

なんとなく決まっているような、

決まっていないような感じではありますが、

しばらく仕事が激化しているために、普通の日記をお送りいたしております。



応援ありがとうございます。

次回お楽しみに!
返信する
読ませていただきました (sotr)
2005-09-05 15:02:02
熱戦楽しませて頂きました。私も初代ゲームボーイで何度となくクリアした迷作です。



文中でも触れられているスーパースライム×4は、私の中ではスタンダードでした(笑)

相手の抵抗なぞお構いなし。受けたダメージは全て「とかす」で回復。「かみ」の中途半端な抵抗も「無駄無駄無駄ァ!」と蹂躙するサディスティックな楽しみがあります(^_^;)

ともあれ、邪道に走っても正統に遊んでも楽しめる名作だったと思います。

返信する
迷作であり名作 (M・吉田)
2005-09-06 01:00:31
お楽しみいただけて光栄でございます。

やたらソフトの値段が高いメーカーは光栄でございます。



スーパースライムは実際強いですね~。

偶然これに変化できれば1匹ならいいかなーとか思ってましたが、まあダメでした(笑)。

「とかす」一撃で無属性魔法攻撃+HP回復+回数も多いというわけで、最強モンスターのような気がします。



かみをとかす…

毎日、誰でもやってそうなことなんですけどね!

(↑うまいことを言ったつもり)



これからもM・吉田のブログをよろしくお願いいたします。
返信する
おもしろかった! (エルアキ)
2008-02-23 21:06:20
このブログを読んだのは書かれて2年半も後のことなんですが、楽しませてもらいました。
魔界塔士Sa・Ga は私も好きなソフトのひとつです。吉田さんのようにモンスターばかりを入れたきついプレイはしたこと無いですがw
プレイしたのは○○年も前のことなのでよく覚えてませんが、僕の中の記憶では、神のHPは2000ぐらいかと思っていましたが、吉田さんのブログを見ると4880ダメージを与えた時点で倒してますね。ということは4500ぐらいが神のHPでしょうか?ああ、こんなにHPあったんだ。
返信する
かみのHP (M・吉田)
2008-03-04 12:56:15
エルアキさん>
過去の内容もいつまでも残って、いつでも参照できる。
ページを作るのに容量制限とか厳しかった時代が懐かしいものです。
10MBで限界とか…とても過去の記事を残していられませんね。
良い時代になったものです。

それはさておき、神のHPですが、
たしか、当方もその昔、ダメージをメモしながら戦って、
HP≒2000だったような記憶があったんですが…(FF1のカオスと同程度)。
そんなにダメージ与えていたんですか。気づかずにプレイしていました。
きっと、○○年の歳月を経て、かみ も紙質が向上したのかもしれません(何)。

もしかしたら、自動回復とかあるのかも知れませんね。
返信する
読ませていただきました。 (かずや)
2014-12-20 15:54:46
はじめましてですが、楽しく読ませていただきました。
個人的には、人間も使って欲しかったですが、皆さんの希望もありましたので、仕方ないですね
通常プレイでは、金喰い虫の上に、かみ戦ではあまり役に立たないですからね。
荷物持ちくらいでしょうか。
がいこつ人気がぱねぇっす。
あと、失礼かも知れませんが、道中のヨシダさんの不遇ぷりが最高でした。
RPGの主人公なのに、いまいち活躍できないところとか。
どうしてこうなった?
最後に、『コーディネートはこーでねーと』は、RPG界の流行語大賞を取れる、迷言だと思いますので、 これからも頑張って下さい。
返信する

コメントを投稿

魔界塔士Sa・Gaピュアプレイ日記」カテゴリの最新記事