喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

カーボンファイバー塗装

2013-12-06 06:00:44 | ハヤブサ

「隼」をノーマルカラーで途中まで組み上げたけど、どうもしっくりこないので・・・

今回初めてカーボン風塗装をしてみる事に。

ここまで組み上げたけど、またバラバラにしました(涙)

取りあえずフロントフェンダーをカーボン仕様にしてみます。

 

ついでに練習として、トイヘリのコクピットカバーも塗ってみる事にしました。

施工前

 

小道具としては、メッシュ・シンクコーナー用の水切り網・アイロンあて布・パンスト・・・・等があります。

あっ・・・網戸の補修ネットも購入しました。

 

まずは、手塗りでトライしましたが・・・やはり何度やってもダメです、

上手く行きません。

エアブラシを使うときは準備が大変なんですが、手塗りは不可能なのでエアブラシでトライ

することにしました。

 

まずはトイヘリです。

白っぽい箇所は・・・・(大笑) 汚い作業台の上でやっていたので・・・・汚れちゃいました(笑)

 

まあ、汚れはともかくカーボン風・・・と言うのが第一目的なので・・・・(自爆)

雰囲気が解ればと思います(言い訳)

ん~ベースの色を変えれば良かった(涙)

 

で今度は「隼」のフロントフェンダーにトライです。

湾曲していて、凹んだ箇所もあるので不安でしたが、何とかなったようです。

最初はシンクの水切りネットでしてみましたが、ラインが細すぎ、

洗濯ネットはまあまあの感じなので、このネットで塗装しました。

 

まだ、表面処理はしていません。

凹部分にネットを密着しないとダメと思っていましたが、密着しなくても何とかなるようです。

下の方が未塗装のように見えますが、光の関係です。・・・・・多分(自爆)

 

パンストが1番やりやすいようですが、残念な事にちょうど我が家はお古のパンスト在庫が

なかったので、今回はテスト出来ずです。(激爆)

 


カーボンファイバー塗装

2013-12-06 06:00:44 | ハヤブサ

「隼」をノーマルカラーで途中まで組み上げたけど、どうもしっくりこないので・・・

今回初めてカーボン風塗装をしてみる事に。

ここまで組み上げたけど、またバラバラにしました(涙)

取りあえずフロントフェンダーをカーボン仕様にしてみます。

 

ついでに練習として、トイヘリのコクピットカバーも塗ってみる事にしました。

施工前

 

小道具としては、メッシュ・シンクコーナー用の水切り網・アイロンあて布・パンスト・・・・等があります。

あっ・・・網戸の補修ネットも購入しました。

 

まずは、手塗りでトライしましたが・・・やはり何度やってもダメです、

上手く行きません。

エアブラシを使うときは準備が大変なんですが、手塗りは不可能なのでエアブラシでトライ

することにしました。

 

まずはトイヘリです。

白っぽい箇所は・・・・(大笑) 汚い作業台の上でやっていたので・・・・汚れちゃいました(笑)

 

まあ、汚れはともかくカーボン風・・・と言うのが第一目的なので・・・・(自爆)

雰囲気が解ればと思います(言い訳)

ん~ベースの色を変えれば良かった(涙)

 

で今度は「隼」のフロントフェンダーにトライです。

湾曲していて、凹んだ箇所もあるので不安でしたが、何とかなったようです。

最初はシンクの水切りネットでしてみましたが、ラインが細すぎ、

洗濯ネットはまあまあの感じなので、このネットで塗装しました。

 

まだ、表面処理はしていません。

凹部分にネットを密着しないとダメと思っていましたが、密着しなくても何とかなるようです。

下の方が未塗装のように見えますが、光の関係です。・・・・・多分(自爆)

 

パンストが1番やりやすいようですが、残念な事にちょうど我が家はお古のパンスト在庫が

なかったので、今回はテスト出来ずです。(激爆)

 


バイク2制作

2013-11-21 05:51:22 | ハヤブサ

何だかバイクに嵌っています。(汗)

RC166はカウルと少しの手直しが残ってますが・・・・気分転換で浮気します。

社員さんが欲しいと考えているらしい「隼」を制作してみました。

一気に・・・・エンジンブロック完成です(爆)

 

まだ駆け出しモデラーなので、墨入れなんてやった事ないですが、

今回はそれらしい事してみました(汗)

何となく・・・昔懐かしい油の臭いがしそうな感じは・・・するような(涙)

 

正直・・・・どの程度墨入れすれば良いのか・・・・解りません(汗)

 

メッキパーツも今回初めてメッキを落としてみました。

取りあえずメッキを落としてサフかけました。

フレームとスイングアームです。

 

ついでにディスク板に0.6mmのピンバイスで穴開けしてみました。

余り細部には拘らない???ので、パテ使ってません(自爆)

 

さて・・・・・出来映えは???????