喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

ANK YS-11・・・・・・制作4

2013-02-28 04:58:44 | YS-11

前回はここまででした。

窓をどのように処理するか決まりませんでした、

 

相変わらず、両肩の痛みは続き、今一歩気が乗らない状態。

ビール飲みながら痛みを誤魔化しながら・・・・作業を続けました(汗)

窓は、取りあえず黒く塗って、窓の縁は白く・・・・・・・と頭では考えてみたが、

とうてい窓の縁なんか、小さすぎてまともに塗れる訳は有りませんよね。

腕の動かしようによっては、肩に激痛が走るのでかなり辛い窓塗りとなり、結果は

ご覧の通り・・・・・・・・(大泣)

コクピットの窓は窓枠とガラス面が段差になっているので、窓を塗るかデカール貼るか

悩んだが、・・・・・・肩の調子が悪いのでデカールを使用しました。

ただ、綺麗に貼るには結構時間がかかりました。

ノーズの黒い(反射防止?)も結局デカールを使用。

結果は何とか収まりましたね。

窓は・・・・・・・・・・・・これでも修正したんですがね~(涙)

 

机の上にYSを置いた瞬間・・・・・・・・・ノーズギアの片輪が取れてしまいました(激爆)

 

まずは、左翼だけデカールを貼ってみました。

説明書では貼り方が良く解らず、少し悩みました(もっと事前に実機の確認が必要でした)(笑)

でも、何とか様にはなったか?????

この黒いラインが主翼に入るだけで、随分と雰囲気が良くなりますね。

 

 

左右の主翼を比べてみても、見た感じ全然違います。

後は、細かいデカール貼ってペラ付ければ出来上がりかな?

腕が悪いから余りアップで撮ると・・・・・雑なのが解る(自爆)

 


坂井キャプテン

2013-02-27 04:27:41 | 日記

最近、現役パイロットの坂井キャプテンのブログがある事を知り

最初から少しずつ目を通しています。

結構専門的な内容も有り、楽しく興味深く読んでます。

 

先日、これを購入しました。

           

現役パイロットの方のブログでも、見た事のある内容もありますが

結構楽しいですね。

 

ドシン!と着陸する機長は下手?

なんてのが表に出てますが・・・・・・みなさんはご存じですよね(笑)

 

中には「A380はどんな飛行機?」なんてのも有ります。

パイロットから見たらどう感じるのですかね~(笑)

 

「機長としてい一番行きたくない空港は?」

これも・・・興味深い話ですね~。

 

興味のある方は・・・・・・・・・(爆)

 

 


Windows ReadyBoostとトリプルモニター

2013-02-26 11:56:11 | FS

たまに、トリプルモニターが不調になる。

通常のPCとして使うには全く問題ないのだが

FSXを使うと、たまにLEDモニターだけが突然消えたりついたりする。

モニターの接続不良?・・・・・と思い何度も確認したが

どうも接続不良が原因ではなさそうだ。

では、モニター不良か?

色々と調べて見るがどうも関連づけが出来ない。

 

このモニターが消える症状も、ある一定の期間が開いてから突然

現れるので、余計に始末が悪い。

 

しかし、ある時ふと思ったのが・・・・・Windows ReadyBoostが原因かも・・・・

 

現在FSXに使っているパソコンのメモリーが少し不足気味の為、

USBメモリーを増設メモリーとして使っている、

そのためにはWindows ReadyBoostと言う機能を使うのだが、

安定して使えない。

メモリーが安定しない時にモニターの異常がどうも出ているのでは?????

とふと思う。

 

たまたま昨日モニターの異常が現れたので、USBメモリーを確認してみると

やはり認識してないメモリーがある。

通常は4GBまで認識するようだが、PC音痴の私は4GBを複数本もつけている。(大汗)

トータル4GBしか使えないなら複数本付ければ余裕が出る・・・・・・・と

勝手に考えているだけなのだが(自爆)

 

複数本付けているのが悪いのか、どうかは私にはもちろん解らないけれど

USBメモリーがLEDモニターの不具合を引き起こしているのは確実と思って

よさそうだ。

 

原因が解ったので、次回はUSBメモリーは1本で使って見て

状況を把握してみる事に。

 

本当はメインメモリーを大きくするのがいた番なんだけどな~(大汗)

 

 調べて見たら(今更だけど)、こんなのがあった。

 Windows 7 では、同時に最大 8 つまでのデバイスが使用できるようになりました。つまり、ReadyBoost に対応する内部デバイスを使用している場合でも、USB メモリーを複数追加したり、SD カードも!とさらに追加することが可能になりました。これによって、1台のパソコンあたり、合計で最大 256 GB の空き容量を使用できることになります。


ANK YS-11・・・・・・制作 3

2013-02-25 04:48:16 | YS-11

やっとYS-11のトリトンカラーの塗装が出来ました。

まずは、濃いベースの色から塗装します。

機体が小さいので、カーブするマスキングが難しいでね、液体のマスキング剤を

使ってみましたが、余り上手くいかないので使うの中止しました。

 

ベースの色塗りが終わったら、モヒカンカラー塗りです。

ベースのマスキングの上から更にマスキングしました。

そして・・・・・・マスキング取ると。

あらら・・・・いい加減なマスキングなので、ガタガタのラインとにじみも出ています。

 

右側も・・・・・・・同じ状態です。(汗)

後部ドア部分も・・・・・にじんでいます。

 

当然修復作業しなければならない、

修復後の左側です。

パット見は・・・・良い感じかな~(汗)

 

そして右側です。

 

機首も塗ってみました。

かなりYSの雰囲気か出てきました、まだデカールはいっさい使っていないのですが、

ここで問題が・・・・・・・・

窓をどう処理するかです、

このモデルはトリトンカラーと窓のデカールが一緒にくっついているので

窓のデカールは使えないのです。

ん~・・・・・・どうするか(笑)塗るしかない。

 

ところで・・・・・今日は寒いですね~ 通勤時の車の外気温度計は-3度でした。

事務所も寒く、なかなか暖房が効きません。

今、キーボード押す指がかじかんでいます(涙)

アッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒いはずです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エアコンのスイッチ押したのに・・・・・・・・・

スイッチが入ってなかった(大泣)


MD-90制作記・・・・・・3

2013-02-21 06:17:02 | MD-90

MD-90のコリジョンライトの作成です。

簡単に作るため、余り加工しなくて良い材料を探します。

適当な材料がこれ。

下のほうにオデキのようにでている所を使います。

まずはルーターでそれらしい形に整形してカットします。

 

カットしたところですが、ドライバーと比べても、こんなに小さい。

かなり、大変な作業です(汗)

アップして見るとガタガタですが、肉眼やルーペで見たら綺麗な形に見える。

これ以上の整形は困難なので、これを接着します。

 

 

接着後、少し大きさが大きいので研磨と整形をしましたが・・・・・・・・

これ以上の整形は無理(汗)と判断し着色しました。

どうでしょうか?????

機体下部のコリジョンライトも同様に付けました。

 

APUの空気取り入れ口も開いてなかったので、先日加工しました。

しかし・・・・・どうも形がイビツになったので、今回再度修正してみました。

↓ これが最初の加工です。

 

修正後がこちら。 ↓

すこし写真がボケましたが、かなりそれらしい形に修正できたと思います。

 

MD-90の写真を見ていると、APUの排気口?なのか、機体右側のエンジン後部に排気口の

ような汚れと穴が開いていたので、ついでに加工してみました。

一応穴を開けました。

 

 

 

 

後はクリアーして、磨けば完成ですので、まずはここでMD-90完成と言う事に。

 

 


画像検索サイト

2013-02-20 10:30:05 | 日記

いろんな物の画像を検索するとき、「・・・画像」なんて入れて検索しますが

その時にいつも良く出てくるのが「・・・の画像検索結果」ってヤツです。

 

これって、便利なんですよね~

特にプラモデルの参考資料にするときなんかは、本当に助かります。

自分で見たい画像をクリックすればその写真が載っているサイトに

ジャンプしますから、更に見たい画像の明細を知る事が出来ます。

 

良くお邪魔している方のブログの写真なんかも良く載っていますし

便利なので良く利用しています。

 

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日画像検索を徘徊していると・・・・・・・・・・・・

 

 

ん~何だか見覚えの有る写真だ・・・・・・・・・・・

 

と思って良く見ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私の写真でした(激爆)

 

 

 

これって著作権の問題は発生しないのかな~??????

 

それにこれはどこが管理しているサイトなの??????

 

Googleなのかな?????

 

何だか自分の写真がこのサイトに搭載されて・・・・・・・・・

 

嬉しい(自爆)


MD-90作成記・・・・・・2

2013-02-19 04:45:17 | MD-90

天候悪く私の部屋(ベランダ)での塗装が出来ない日が続き(笑)

やっと昨日MD-90の主翼塗装が完了。

主翼カラーの2色ですが、思いの外入り組んでいて

どちらの色をベースにするか悩んだけど、最終的にはシルバー色を

ベースにしました。

グレーはかなり細かいマスキングが必要でしたが

結構複雑なマスキングにも関わらず、悪天候のお陰で、時間がたっぷり有り

私としては満足のいくマスキングが出来、塗装も一発で決まったと思います(笑)

フラップとエルロンの境目なんかは、結構大変でした。

 

取りあえず、修正しなければならない箇所も余り見られなかったので、一応?

デカールも貼ってみました。

 

そうそう、ピンセットで挟んで前のタイヤを取り付けようとしたら、パチッと言う音と共に部屋のどこかに

タイヤのパーツが飛んでしまい、探しまくっりました。かなり焦ったな~(爆)

何とか見つかったのは良いが、良く見ると、ひとつタイヤが無い(大汗)

LEDライトを取り出して床にへばりついて探しましたが全く見つからず。

諦めて、途中までオリジナルタイヤの作成をしていたのですが、翌日もう一度探して見ると

有りました(喜)

2mm程度の小さいパーツを良く見つけられたと思います。

 

見慣れたせいか、フロントのオリジナルのヒゲもさまになってます。

ワイパーデカールもついているし(笑)

 

尾翼のAPU空気取り入れ口・・・・塗り忘れです(自爆)

 

航空灯などはいっさい施してないですが、自分なりには満足のいく出来映えかな~

まだクリアー処理していないので、今後時間を見て施工します。

 

殆ど完成と言って良い3機を列べてみました。

今回MD-90の主翼の反りは入れていません。って言うか・・・・MD-90は反りが殆どないようだし

無いほうがMDらしいしね。

以上これでMD-90もほぼ完成です。


St. Valentine's day・・・遅いネタですが

2013-02-18 07:07:49 | 日記

今年も長女から(汗)手作りチョコを貰いました。

こんなのに入ってた。

 

開けて見ると・・・・・・・・・・・

 

こんなのが入っていた。

甘かったと言っていたけど、ちょうど良かったし旨かった。

 

せっかくお姉ちゃんに旨いの貰ったのに、先日お姉ちゃんが友達の結婚式で貰ったという

オリジナルビールを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無断で飲んでしまった(誰のか知らずに・・・・)

 

当然、えらく怒られてしまった(当然の事だけど・涙)

 

素直に謝るしかないし(激泣)

 

 

話は変わって・・・・・・・

チビが友達と作ったと言うチョコが於いて有ったので、食べて見た・・・・・

これは、承諾を貰っていたので問題にはならなかった。

 

しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・マズイ(激爆)

見た目は良かったけど、チョコクッキー焼きすぎだった

焼いたシシャモの尻尾のような味だった(爆)

 

以上、甘く苦いバレンタインデーでした(自爆)

 


L-1011・・・・・・制作記 1

2013-02-15 07:00:19 | L-1011

2機セットのL-1011 TRISTAR。

今回はフルフラップ状態のランディング姿作成に挑戦です。

 

 

色々と資料を集めます。

今まで何の気無しに見ていて気が付かなかった構造も解ってきた。

 

 

 

さて主翼のどこをカットして、何を使い制作すれば良いのか・・・・・・・

検討開始です。

 

ん~・・・・・自信ないけど挑戦してみるか。


またまた・・・飲み過ぎ(汗)

2013-02-14 09:27:02 | 日記

昨日は、久しぶりに???飲み会。

5時半に居酒屋でスタート

7時半頃にいつものお店で2次会(笑)

 

いつものお店は親子で経営しているアットホームなお店。

ここです~

私に取っては気兼ねしないで飲めるお店です。

お客さんも良い人ばかりですね~  いつもお客さんと盛り上がる私(笑)

当然ママさんと娘さんも良い人です~

 

昨日はいつの間にかキープしてある山崎を空にして、いつもの(激爆)焼酎ボトルを入れて

気が付いたらレミマルのボトルまで入れていた(激汗)

しかも入れたレミマル・・・殆ど空になった覚えがあるし(涙)

 

12時くらいには帰宅予定だったのに・・・・・・またまた遅くなってしまったみたい(汗)

 

何時に帰ったのかな~2時くらいか???

記憶がないし(涙)

 

タクシーに乗ったのは覚えているが・・・・・・・・・・・

車を降りた記憶がないし(汗・汗)

 

でも一つだけ覚えている。

 

ママさんに貰った義理チョコ(笑)

持って帰るの忘れた(涙)

 

ん~・・・マズイ。  義理がたい私としては、義理チョコゆえ忘れちゃダメなのに(汗)

 

 

 

 

 


こんな感じ???(汗)

2013-02-13 05:25:16 | プラモ

飛行場の写真を印刷してみた。

ぺらぺらの紙を立てかけただけなので・・・ゆがんでいるけど・・・・・・・

手を加えれば、綺麗に写真取れそうだ。

滑走路も少し作成したら、それっぽくなると思うな~

 

写真の縁もカットすれば何とか・・・・・使えそうだ。

 

肩の痛みが取れたら・・・作って見るか(汗)

 

 

フラップダウン作成の為に、これを購入。


ANK YS-11・・・・・・制作 2

2013-02-12 05:40:46 | YS-11

ANKのYS-11、どうも取り説に書いてある色は違うような気がする。

色々と資料を探すも・・・いまいち解りづらい。

取りあえず説明書の通りに塗るが、どうも違う。

 

機体下部もシルバーとなっていたのだが、独断で(笑)グレーに再塗装する事に。

 

間違っているかもしれないけど、自分としては、この方が良いような気がする(汗)

主翼などのデアイサーブーツはデカールが有ったけど、ゴムらしくする為に、タイヤブラックで塗装。

客室窓もデカールは使わずに、窓は塗る予定です。

ついでに・・・汚いけど(自爆)プロペラも筆塗りしてみました。

かなり・・・・・修正が必要だわ(涙)

やはり、酒飲みながら、痛み止めのんで痛い肩をかばいながらの作業は・・・・・・しちゃあダメだわ(涙)

機体下部のアンテナは着けたいけど・・・・ん~面倒だし、気が向いたら作ってみるか(爆)


MD-90作成記・・・・・・1

2013-02-11 07:01:30 | MD-90

MD-90です、車で羽田の滑走路下の湾岸線を通過するときに、たまにMD-90のタクシーと

離着陸を目にします。

本当に・・・長い機体ですね、まさに鉛筆です(笑)

 

 

 

まずは、制作にあたり各パーツを仮組しました。

エンジンと気体の接合部に少し隙間があったので削ってみました。

写真上が加工後で、下側が未加工です。かなり隙間が空いています。

 

実機にはコクピット下にフラット板が付いています、この名称と役割は私には解りません(涙)

多分整流板ではないかと・・・勝手に解釈しています(笑)

今回のプラモにはこの整流板?のパーツがなかったので、自分で作ってみました。

小さくて・小さくて・・・・・・見えないですが(大泣)

何とかそれらしくは作れました。

 

これが・・・・・・自作整流板???

 

あらら・・・・・いきなりここまで完成した写真を貼り付けてしまいましたが・・・

このモデルは部品の数も少なく、比較的作るのが簡単なうえに、

JALカラーなので機体は白一色と言うことで、他のモデルと平行して制作していると

いつの間にか・・・・・・出来上がっていました(爆)

よって・・・・・途中の写真は撮ってない(汗)

 

エンジン塗装は当初筆で塗りましたが・・・・・何だか上手くいかなかったので

ブラシで再塗装しました。

筆塗りした塗装を適当に研磨したので、良く見るとデコボコしてます(自爆)

最初にエンジン取り付け箇所を丁寧に修正したので、隙間無くピッタリと収まりました。

 

デカールを貼って見ると。

それらしくなってきました。

でも・・・・・・・・エンジン前部のシルバーが・・・・・・・・・デコボコ(涙)

それにこの角度から見ると・・・・やはりエンジン塗装表面もゆがんでいますね(完全自爆)

 

アッ・・・・・・APUの空気取り入れ口を塗ってない(汗)

 

クリアー処理してないけど、かなり光沢がでている(笑)

後は主翼のカラーリングすれば出来上がり。

 

やはり・・・・・・・・・・・・・・・・・・MD-90はかっこいいですな~(喜)


羽田から石垣空港

2013-02-08 05:51:33 | FS

4月に石垣島に3泊で行く予定が有ります。

現在の石垣空港は滑走路が1500程度しかなく、使用機材は737が

主に使われていますが、羽田から石垣空港までの直行便は有りますが、

石垣空港から羽田までの直行便は有りません。

理由は、石垣から羽田までの燃料を搭載すると、現在の石垣空港では

滑走路が短いため、離陸出来ないからです。

だから、一度那覇空港乗り換えか宮古島に立ち寄り給油してから羽田に向かいます。

直通便より1時間ほど余計にかかるようです。

 

しかし、今年3月7日には新石垣空港が開設予定となり

滑走路も2000mクラスになるので、今度は767が離着陸可能なので

新石垣空港から羽田の直行便が就航予定です。

 

で・・・・・・・羽田~現石垣空港を737-800で往復してみる事にしました(笑)

出発ラッシュの時間帯です、今日はRW22からの離陸です。

 

航路はこれです。

 

予定通り、FL260でレベルオフです。速度はM0.63

いつもは・・・・・・全開ですが(汗)

今回は燃料消費を考え一般的?な速度にしてみました(激爆)

順調な飛行です~

 

紀伊半島を過ぎた辺りから、雲が出始め少し揺れるようになったので

FL290をリクエストして高度を上げ雲の上に出ました。

これで揺れもなくなり、快適な飛行ができます(笑)

 

スロットルも70%以下で燃費も考えながらの飛行です・・・・・

これが、正解なのかは・・・・・・しらないが(汗)

 

 

因みに、737-800を燃料満タン状態で現石垣空港で離着陸をしてみました(爆)

ブレーキ掛けてスロットルを上げ、急加速すると、何とかギリギリ滑走路内で

テイクオフできました。

実際では、かなり危険な離陸だと思います。

FSX・・・結構リアルだと改めて感心しました。

着陸も可能でしたが・・・・本当ならギアが壊れるだろうな~(汗)

かなり急減速しなければなりませんでした。

 

今回は鹿児島手前までで・・・・・終了(汗)

続きは後日(爆)


急に・・・・・PCが・・・・・・

2013-02-07 06:33:02 | 日記

昨日もいつもと変わらず早朝からPCの前に座り、ネットサーフィン三昧(汗)

メールで仕事の打ち合わせしながら、必要な情報や調べ物を検索してます。

もちろん・・・・・・ブログ更新もします(笑)

途中打ち合わせで外出し、帰社後は来客も有りバタバタでした。

 

夕方にふとPCを見ると、何やら見た事のない表示が有る。

何これ????????と思いながらもエクセルとワードを使い、

切りの良いところで昨日は業務終了。

 

そして、今日。

 

PC立ち上げたら、昨日見た変な表示がまた出ている。

???????何これ??????と改めて見ると・・・・・・・・・

ネットに接続されてないらしい

 

何でじゃ(焦りと怒り)

 

原因を考えるが・・・・・・・・・・・わからん

 

色々と無い頭をひねって考えた末・・・・

昨日の午後に変になったようなので、取りあえず一昨日辺りに復元してみれば

何とかなるかと思い、早速復元してみる。

 

しかし・・・・・・症状は変わらない。

ん~・・・・・なんでじゃ???

 

昨夜飲み過ぎたので(汗)少しアルコールが残っているから、

いつも回らない頭が余計に回らない(自爆)が、落ち着いて考えてみる・・・・・・・

 

色々と考えてみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさか・・・・・ランコードが自然に抜けるって事はないだろうな~

でも・・・・・・一度確認だけしてみようか・・・・・

 

もし、ちゃんと接続されていたら、それこそお手上げ状態なので

抜けては無いと思いながらも、一抹の希望も持って配線をたどってみる。

デスクを移動して、サーバーを引っ張りだして・・・・・・やっとケーブルの接続箇所に

たどり着くと・・・・・

 

あれ???????????????

ランコードが2つ外れている

 

何で???????????????

 

2つ抜けているのに、差込口は1つしか空いてない・・・・・・・

 

どうしてこんな状態になっているのか昨日の事を思い浮かべてみた。

 

アッ・・・・そういえば、杉並事業所長が来て、何やら資料を作成していた事を思い出し

彼が使っていたPCの裏を見て、ランコードをたどると・・・・・・・・・・

 

まだ、接続されてないはずなのにちゃんと接続されている。

 

って事は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2つのランを勝手に外して、新しいPCのコードを接続したに違いない。

確かに彼がPCを使っている頃に、変な表示がでたような覚えがある。

 

取りあえず自分のランコードを接続。

 

お~無事にネット復活した・・・・・って・・・・・・・当然の事なのだが(大汗)

 

今日は朝一に杉並に電話して・・・・・・・・・文句いわないと気がすまない(激爆)

しかし普通、勝手にラン抜いて、しかもひのままにするか??????

 

考えれば考える程・・・・・・腹が立つし・・・・・・・・・・・・・笑えるわ(涙)