喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

インドネシア・・・2日目

2018-10-19 06:20:50 | 日常

1日目のホテルは「Crowne Plaza Jukarta」です。

舗手目で軽く朝食を取り、JETROに行き、インドネシア経済についてブリーフィングです。

jETROの入っているビルです。・・・やはりセキュリティーは厳重ですね。

 

ブリーフィング後はジャカルタから東に46Kmほど行った「カラワン興業団地」に向かいます。

ジャカルタからチカンペック高速道路を使いますが・・・・これもひどい渋滞です。

現在渋滞緩和の為、2段式の高速道路を建設中ですので、余計に渋滞が激しいようです。

ただ、月曜日は比較的空いてはいました。

しかし46Kmの距離ですが2時間ほど必要ですよ・・・高速道路使ってです。

 

途中SAで休憩です。日本のSAとは雰囲気が全く違います。マレーシアのSAとは・・・・似てます(笑)

 

2時間掛かりましたが、予定より少し早くお昼に 到着。午後からは、この工業団地を管理しているKIIC(伊藤忠商事)でこの工業団地の概要の説明を受けます。

KIICの建物にある日本食レストランでお昼です。

 

この団地は日本人駐在員が多く居るため、コンビニや日本食レストランが沢山有ります。

と言うことで・・・・・・ジャカルタで・・・・・・刺身定食(笑)

日本で食べているのと・・・・・全く違和感有りませんでした。

食事後は予定通りKIICで説明を受けますが、予定よりも渋滞が少なかったので1時間繰り上げての

開始となりました。

説明を受けた後は、現在増設中のレンタル工場を見学しました。

中小企業が海外進出しやすいように、1000平方メートルを建設中でした。

この後は、岡山県より数年前にインドネシアに進出した企業に訪問しました。

代表の方はバリバリの岡山弁です(大笑)

私の地元は広島/岡山ですので話の内容は理解出来ましたが、私以外の人は・・・・・少し解りにくいようでし

た(大笑)

その後は岡山の話で個人的に盛り上がってしまいましたよ(汗)

次に向かったのは高速でジャカルタに1つインターを戻った場所のGIIC工業団地にあるホテルです。

今アジアに多く点在する「さくらホテル」です。

大浴場もある、日本人向けのホテルですね。ハノイでは毎回さくらホテルを利用しています(笑)

夕食後近くの居酒屋に行く予定でしたが・・・・・最近閉店したとの事なので、ホテルのレストランで2次会。

これで2日目終了です~。


インドネシア・・・1日目

2018-10-19 05:19:05 | 日常

今回はインドネシア視察です。

今回利用する航空会社は「ガルーダ・インドネシア」です。

私は初めてです。ANAとコードシェアしていますから、ANAのマイルもつきます。

出発は羽田国際ターミナルです。

今回は観光では無く、視察なのでジャカルタに到着後アライバル ビザの申請が

必要なので、申請費用の35ドル(米ドル)を両替で用意しました。

一応カードも可能との事ですが、一応ドルで用意しました。(実際は・・・キャッシュオンリーとなってました)

チェックイン後いつもの様に部屋飲み用の酒を買い、ラウンジに直行~。

今回はTIAT LOUNGE ANNEXです。プライオリティパスを持っていても利用できませんが・・・

空港ラウンジですから期待薄です。

実際食べ物は僅かしか有りませんでした。

ビールとオニオンスープだけ頂きました。

今回の機材はB777-300ERです。座席は左の前から2番目です。

 

昨年乗ったJALに続き今回も3点式シートベルトでした。

 

ブランケットはフカフカで、暖かく冷えた機内では大変重宝します。

 

ウエルカムドリンクはシャンパンを頂き、続いての飲み物は赤ワイン(いつものパターンですが・汗)

別にワインに詳しい訳じゃ無いから、CAさんのお勧めをリクエストしました。

グラスとボトルを持ってきて・・・・・・何か聞かれましたが・・・・良く解らない(大汗)

取りあえず返事をすると・・・・テイスティングするかと聞かれたようだった(大笑)

食事は今回は洋食とインドネシア料理と和食の中から、テンダロインの洋食をリクエスト。

前菜。

 

メイン。

以前ベトナム線のANAで食べたヒレステーキがとても美味しかったので、かなり期待しました。

・・・・・でも・・・・・期待外れでした(大汗)。お肉も大きかったのもあり、1/3は残してしまいました。

 

ガルーダのCAさんの、「おもてなし」は国内航空会社よりもすばらしいかもしれません。

ワイングラスが空くと、直ぐにお代わりを聞きに来てくれます(笑)

日本の航空会社ではだいたい声掛けしないとダメな場合が大半ですから、

ついついお代わりをしてしまいました(笑)

デザート・・・半分食べてからの写真(汗)

ガルーダはどうもシェフが搭乗していて、盛りつけと仕上げをシェフが行うようですが、前方のシートに

座っていましたが、その作業は確認出来ませんでした(当然のことですが・笑)

結局進められるがままに、ワインを頂いたので・・・・かなり酔っ払ってしまい大半の時間、ウトウトしていました。

そして、ジャカルタ到着です。

入国審査を受ける前に35ドル支払いアライバルビザを購入ですが・・・やはり現金のみです。

噂では、おつりはくれないとか(笑)

入国も終わり、荷物も受け取りましたが、同行者がなかなか出てきません。

エコノミーもほぼ満席だったようで、荷物がなかなか出てこないようです。

私はその間、入国し通訳に荷物を預け空港ビルの外でまずは一服です(笑)

いや~流石に蒸し暑いですね。1歩建物から出ると汗が噴き出ます。

すでに時間は夕方なので、直ぐホテルに向かいます。

渋滞の町ジャカルタですが、この日は日曜日と言うことで、渋滞はしていますが少し流れています。

 

街中はアジア大会があったと言うのもあり、とても綺麗に整備されていました。

後日良く観察するとあちこちで、作業員が街中を清掃していましたから、綺麗なのは当然ですね。

と言うことで初日は以上~

 

 


ライフジャケットのメンテ

2018-08-01 05:43:24 | 日常

いきなりですが・・・・・(笑)

長女はほとんど生魚が食べられません。しかし、娘の旦那は魚が大好きです(笑)

前回の鯵も下ごしらえした物をお土産に持たせたら、

「自分で釣ればこんなに美味しい魚が食べられるんだ」と言っていたと耳にしたので、

今回はキス釣りに誘ってみました。

今年から遊漁船に乗るには、ライフジャケットの着用が正式に義務化され、違反した場合は罰せられます。

宿にはライフジャケットの無料貸し出しがありますが、こんなタイプなので夏は暑いし

結構邪魔になります。

 

で・・・今は使っていない膨張式ライジャケが有るのを思い出し、引っ張り出しました。

これは自動膨張では無く、手動式(飛行機の座席下にあるタイプ)です。

何故これを遣わなくなったか・・・・・船が何かに衝突した場合の衝撃は凄く大きく、意識がなくなる場合も

有ります。意識なくして落水したら・・・・手動ならライジャケを膨らます事が出来ません。

って事は・・・・・・沈みます(涙)

取りあえず、娘婿にはこれを遣ってもらう事に(ん~自分が危険と思った物を貸すか???)。

で、良く見ると購入してから随分と年月が経過して、すでにボンベの交換時期も何年も過ぎてました。

今使っている物もすでにかなり経過しているので、この際両方ボンベを交換する事にしました。

 

それぞれのライジャケに適合するボンベを捜して発注。

これは古いボンベです。右の黒い物は水を感知し自動膨張するセンサーです。

 

空気漏れは無いか等、不具合を確認するために、古いボンベを取り替える前に実際膨らませてみます。

まずは着用して、膨張させるために・・・・紐を引きます。

しかし・・・・・一度も膨らんだ事がないので、どんなになるのかドキドキ・ハラハラします(笑)

思い切って紐を引くと・・・・・

ボン・・・・シュー・・・と一気にライジャケのカバーをこじ開けて、中から浮きが出てきました。

飛行機の安全ビデオと同じ感じでした(笑)

 

かなり、交換時期を過ぎていましたが、かなりパンパンに膨らみました。

エアー漏れが無いのを確認後、古いボンベを外し中のエアーを抜きます。

そして新しいボンベとストッパーを取り付け元に戻して終了。

何年も気にはなっていたボンベ交換ですが、これで安心してまた遣う事が出来ます。

もし、ボンベ交換してない方が居られるなら、是非交換してみてくださいね。

 


大阪で中華

2017-09-15 08:11:55 | 日常

先月大阪で海外市場調査会議がありました。

会議は約2時間少しで終了。夕方からメインの食事会です(大笑)

行ったのは、大阪新地の広東海鮮料理の「みやざわ」

ここはメインがカウンター席約10席。調理人はマスターのみ、他には配膳が一人、洗い場が一人だけです。

予約の電話もマスターしか取りません。

左の壁の写真は、料理の鉄人に出演時の写真です。

チン・ケンイチと対戦したようですが・・・・・・結果は・・・・・・知らない。

 

まずはテーブルに着くと、こんな感じで料理スタートです。

 

今回は北京ダックを1人6枚出すようにスペシャルコースを事前オーダー(笑)

マスター曰く、今までの最高は4枚の注文だったと笑ってました。

もちろん北京ダックが出るまでも色々と料理が出てきました。

しかし・・・・こんなに旨い北京ダック初めて食ったわ。正直初めて北京ダックが旨いと思った(^_^;)

それに、どの料理も目を閉じて食べたら中華料理と思わないな~

これって和食???って感じです。中華料理がこんなに上品だと初めて気が付いた。


フカヒレはレンゲに取りまずはそのまま、優しい味、次はレンゲに甘酢?を入れると、全く別物。

更にボイル?したモヤシとネギを次のレンゲに入れたらまた、別物(笑)...

色々料理出たけど、中華料理の認識変わった

 

9月は同じ会議でまた大阪です。

このときは、超マニアックな和食との事です。

今から胃の調子を整えておかないと


近況・(笑)

2017-05-16 08:30:55 | 日常

5月の連休は暇でしたね~。

家族を羽田国際ターミナルまで送迎しただけで・・・毎日酒におぼれていました(笑)

でも1日だけ外食。池袋のベトナム人シェフが経営しているベトナム料理店。

店の中もメチャシンプルでベトナムの雰囲気いっぱい。お客さんも全員ベトナム人。

私もベトナムの女の子と行ったので・・・・・日本人はオイラだけ(爆)

 

これはベトナム風お好み焼きですが、別にライスペーパーを頼んで、それにこのお好み焼きと野菜を巻いて特性タレで食べますが・・・・・激ウマ。

 

最後は・・・・・これ

 

連休明けは泊まりで大阪出張。

いつものように「のぞみ」のグリーンに乗ったのは良いけど・・・喫煙ルームがどこにもありません。

車内で聞いて見ると700系なので喫煙車しかないとの事。

確かに微妙に車内が古い。

空いてるから席を変更しますよ・・・・との事なので喫煙グリーンに変更。

しかし・・・・・予想通り・・・・・微妙にタバコ臭いです(涙)

元に戻ろうか考えたけど、久しぶりに椅子に座ってコーヒー飲みながらタバコ吸うのも良いと思い

今回は喫煙車両で。

お~・・・・・灰皿(死語かも・笑)

 

ガラガラです(笑)

どうも、わざわざ700系を選んで喫煙車両に乗る人がいるようですね。

でも、オイラはもう2度と乗らないけど。

毎回新幹線ではおにぎり弁当買いますが、今回は少し毛色の違う弁当ゲット。

「貝づくし弁当」

大失敗でした。朝から味の濃いのは・・・・・・辛いです(涙)

それにどの貝も・・・・・基本的な味付けが同じ。

次回は・・・・・別のにします。

 

大阪では朝一から経営会議、午後からはフリーなので観光です(笑)

行った事が記憶にないほど久々の大阪城。

やはり城は良いですね~。

 

夜は新地で飲み会です。

4次回に突入したかったけど・・・・お店を決める事が出来ずに解散。

翌日はホテルでガッツリ朝飯食って、定番の551をゲットして帰宅。

ん~・・・・・やはり乗り物は禁煙車両だと、改めて確信した大阪出張でした。


今日でお別れ・・・・・・・・

2017-02-13 06:50:21 | 日常

子供が生まれてから、ずっと我が家の生活の記録を撮り続けてくれたカメラ達。

昨日ふとした事からしまい込んでいた押し入れから出てきました。

もう20年以上使ってない36mmフィルムカメラ達。

捨てるのは・・・・・寂しい。

持っていても・・・・・使わないし・・・・。

MINOLTA  X-700

広角、標準、望遠有ったな~。

使いやすく、お気に入りでした。

 

 

でも、子供が運動会に出る様になると、手動でピントを合わすのが大変。

当時オートフォーカスが出始めで、今のように機敏にピントは合わなかったけど、

オートフォーカスカメラを購入。

CANON  EOS1000

軽くて使いやすかったけど、少しチャチかった(笑)

レンズマウントはプラスチックだし・・・・・・。

 

フイルムカメラは今後使う事は100%ない。でも家族の記録を撮ってくれたこの子達を手放すのは・・・・

何だか寂しい。

色々と悩んだ結果、買取業者に引き取ってもらう事にしました。

EOSはたぶん値段が付かないとは思うけど・・・・・・(汗)

ネットで業者を調べたら、たまたま事務所のすぐ近所にカメラ買取業者の支店があったので連絡して

今日午前中に持参する事にしました。

 

長い間・・・・・・有り難うカメラ達。

おかげで、沢山の思い出と、子供達の成長する姿を記録に残す事が出来ました。

もう君たちと会うことは出来ないけど・・・・・・。

大切にしてくれる人と会えることを願っています。・・・・・・(涙)

さようなら・・・・・・。