喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

何だかハッピー(笑)

2013-04-28 09:32:50 | 日記

昨日は、息子夫婦が久しぶりに来たので、朝から掃除です(笑)

まだ、生活は大変なのに、嫁さんがチビの就職祝いまで持って来てくれました。

チビはディズニーランド大好きな嫁さんの為に、フランスのディズニーランドの限定品を沢山買って来たお土産を渡します

 

それに、嫁さんは今、妊娠5ヶ月です。

もう、お腹も大きくなってるのが、解ります。

5ヶ月ても目立つ位、お腹でるんだ、でも・・・私のほうが出てるし(爆)(爆)(爆)

ん~何だかハッピーな気分です。

夜は皆でいつもの、韓国焼肉屋で食事会。

ゆっくりハッピーな連休の始まりです( ̄▽ ̄;)


ENBのその後

2013-04-26 05:19:10 | FS

ENBの保存先を最初間違ってしまい、切り取って移したのも不具合?の原因か

と思い、一度全て削除。

削除後通常のように使ってみると、全く問題無く動く。

 

そして、再度ENBをインストール。

今度は間違わないように保存しノーマル設定で使ってみました。

 

ノーマル初期の設定では、若干影がリアルになっている???位の変化しか有りません。

殆ど変わらない状態。

次に、はるさんから教えてもらった設定数値にしようと思いましたが、

私のPCではかなり暗くなるような感じだったので、少し小さめの設定にしました。

 

結果は、夜間でスタートしてみると・・・インパネも明るく外の景色も暗さが足りない(汗)

映像のリアルさは殆ど変わっていない。

それと、計器を第4モニターに移行してみると・・・・

真っ白で計器が表示されない。

 

その他立ち上がりなどは今回はさほど気になる程度ではないのだが、

改めてパソコンの仕様をマイコンピューターで表示し確認してみると、

プロセッサーはi7-2600だった(大汗)

この動きが悪いのはi5だからかと思っていたのに、ちゃんとi7と表示された。

 

って事は他に原因があるって事。

 

後考えられる事はグラボしかない。

 

気持ち的にはかなりPC買い換えムードになってきたのだが、

どうするかな~

ホームコクピットと言えるほどの装備はしていないし・・・・・・・ん~悩むところだ。

しかし、はるさんのアドバイスで時期PC仕様はだいたい頭に描けるように

なったので、ゆっくりと財布と相談しながら考えていく事にします。

 

でも・・・・・・・良いんだよな~  これ ↓


ENB

2013-04-24 05:44:44 | FS

はるさんに進められてFSXにENBを入れてみました。

最初は?????????????変わってないじゃんって状態でした

shift+F12を押しても変化無し。

キーの接触か????と思いっきりキー操作してもダメ(激爆)

 

再度確認すると・・・・入れるホルダーの場所が違ってた(大汗)

 

で、何とか立ち上げてみると・・・・・・・

いつもはこんな風に表現されるのが・・・・・

 

 

こんなに変化しました。

標準装備?のボーイングカラーの737-800です(笑)

超リアルです。

OHなんかは更に凄い事に。

 

ん~・・・・同じものなのにこんなに違うか(汗)

外から見ると

垂直尾翼と客席の窓がかろうじて解りますが・・・・

ランディングライトがつかない、だから暗い(涙)

いや~凄いです。

試してないけどPMDGでやってみると、どんなになっちゃうの???って思います。

IFLYもどうなるのかな~

両方やってみたいけど・・・・・・・取りあえず止めました。

 

と言うのも・・・・・数回?いやいや10回(汗)に1回程度しか、まともに立ち上がりません(激泣)

立ち上がってFLYTキーを押し画面が起動し始めると、「シミュレーターに不具合が発生

しました、強制終了します」と出ます。

って事はメモリーの問題でもビデオカードの問題でもないのかな~

それとも・・・いつの間にかFS2004が入っていたのだが(入れた記憶はない・大汗)これの影響かな~?

 

何と言っても月が気持ち悪いくらいリアルだし、それに昼間の景色も綺麗だから

何とかこれは物にしたいと思う。

ハイスペックのPCの入れ替えも視野にいれるつもりだ・・・・金を工面しなければ(自爆)

 

少し設定を変えてみようと思ったのだが・・・・・

iniファイル(構成設定)をメモ帳で開いて・・・・・・・・・・・・が出来ない

あれれれれ?

どうやってメモ帳を開くのだった??????

はるさん・・・・悪い、教えてください(完全自爆)・・・アナログだな~私は(涙)

 

で・・・・話は変わりますが

またまた在庫が増えました。

767・・・・・・パンダです(笑)


またまた・・・・・・

2013-04-23 05:50:24 | 零戦

薄め液の使い捨てはもったいない。

色々と調べたら再生方法がありました。

「とのこ」です。

これを汚れた薄め液に入れると・・・・・・

こうなります。

見えにくい(瓶が反射してますが)ですが、綺麗に分離しています。

この上澄みを濾過したら、また使えます。 経済的。

 

こんなのも買いました。

中々興味深い事も書いてあります。

 

そして・・・・これもポチしました。

1/32零戦52型です(笑)

少しエッチングパーツも着いています。

可動部もあります。

 

でも・・・・・難しそう(汗)

なので、資料集め。

 

かなり精巧に出来ているようですね。

さて・・・・・どんな出来映えになるのかな~。

 

今制作途中のB747とA380とB787とL1011を完成させてからだな~

夏には制作開始出来るか?(汗)


石垣旅行  その7  最終日4日目

2013-04-22 06:20:02 | 旅行

最終日の朝。

 

はい、ハッキリ言わなくても・・・・・・・

グタグタに疲れきってしまいました。

 

 

バイクも返却に行かなければなりません。

同行の二人は市内で行きたい所があると言うので、ついでに私のバイクの返却も依頼(汗)

 

 

そして11時まで一人部屋でゆっくりと。

 

でも、爆音がすると何故か勝手にベランダに出てしまいます(涙)

丁度ホテルの海側から飛んで来て、ここで右旋回し新石垣空港に向かいます。

肉眼で見ると、もっと大きく見えますね~

 

 

その後は二人も帰って来て、一緒に街に出かけます。

そうです、お土産です~

 

まずは

石垣牛の詰め合わせセット

石垣牛のハンバーグ

幻のアグー豚のハンバーグ

等々をクール宅急便で送ってもらいました。

 

これは、西表島でかったシャツ

この水牛は・・・・・ウンコはしません(爆)

 

そして・・・・・私の事が書いて有るシャツ(爆)

そして大好きな海ブドウも3パックもゲットしました。(汗)

 

お昼は暑い中「なかよし食堂」まで歩いて行き、八重山ソバを食べました。

注文して えっ?????作っていたの?と思うほど早くでてきました。

400円也。

このみそ汁・ライス付き500円って何だろうか?

その後、ホテルに2時に到着し、新石垣空港へ。

 

帰りも同じ767です、レジ番号は来るときと違いましたから別の機材ですね。

となりには737ドルフィンジェットが入ってきました。

 

 

キャプテン、いつでも操縦変わるからね~

遠慮しないで言ってください(大激爆)

キャプテン・・・・・長髪か?

 

やっと・・・・・窓席です、しかし・・・・微妙に前過ぎて少し振り向かないと見えない。

操縦桿は少し左に向いているようです(笑)

10分ほど遅れてプッシュバック。

RW22からの離陸です。

途中は電子機器が使えないのでフラップアップが撮れません、

でも、どのタイミングかは確認しましたが(汗)

今度フイルム一眼持ってくるか(マジ)

 

水平飛行。

この日は雲が低く、離陸後直ぐに雲の中となり、下地島を探す事すら出来ません(涙)

 

私、ANAのコンソメ好きなんで、今回もお代わり(笑)

しかし・・・・・こんなのが・・・・・

前からANAにコンソメ有ったのに、途中無くなったの?

あれ?記憶違いか? 前はJALだっけ????

どっちにしろ、好きだったコンソメより・・・・薄味になっていた(残念)

そして徐々に高度が下がってきます。

エアーブレーキで減速です。

シミュレーターも・・・・減速体感できればな~(汗)

大島上空で左旋回して、館山上空んら入っていますね。

って事はRW34Lか???? いや多分RW22????

 

全面モニター(座席モニターはない)に左前方に誘導灯が見えます

お~RW22ですね。

滑走路に正対してAP解除かな?左右に結構ブレてます。

着陸の時は真っ暗になっていて写真ではな~んも・・・・・わからんし。

でも、路面の誘導灯は綺麗で、シミュレーションの夜景と全く同じですから

タクシーしている場所もハッキリわかりました。

16Rを横切るタイミングもわかり、よ~く見ると777が16Rに入りエンジンパワーを

上げている後ろを通過してました。

 

そしてRW22の入り口近くを右折し第2ターミナルに向かいますが・・・・・・

 

おや?マーシャラーが車の上に待機しています。

オープンデッキに到着のようです。

JALのお隣に停止です。

  

 

歩きながら携帯で撮ったら・・・・・・失敗

一人飛行機に興奮しているので、立ち止まって撮ると・・・・・・酒の肴にされるので取りあえず撮しました。(泣)

 

はい、これで3泊2日の石垣島旅行記も終わりです。

おつき合い、ありがとうございました。


石垣旅行  その6  3日目夜

2013-04-22 06:00:00 | 旅行

今回行ったのは「民謡酒場 琉歌」です。

最初はおとなしくみんな飲んでました。

そして、歌が始まりました。

大城 謙君です~

 

少しハスキーボイスですが、彼の歌「清ら花」は良かったですね~

face book仲間になりました(笑)

どんどんとみんなノッてきました~

沖縄太鼓も入り、雰囲気は最高潮です。

 

踊り始めて、もう凄いノリです。

 

もう・・・・誰も椅子に座ってないし(汗)

どんどんノリがエスカレートしていきます。

 

いつ止まるのか・・・・・・わからん状態です。

 

やっと・・・・・・・踊りは終わったけど、まだみんな興奮状態です(涙)

 

そして最後はみんなで  

 

はい・・・・・・オイラ~を探して~(激爆)

 

と・・・・・・こんな感じでまたまた今日も飲み過ぎてしまいました(涙)


石垣旅行  その5 3日目

2013-04-21 06:00:00 | 旅行

昼食も食べ、ボロバイクと格闘しながら次の場所「御神崎」だと思います・汗・に到着です。

わお~と声が出ます。

 

 

 写真はないですが、ここはコテージ風のすばらしい宿泊施設の中らしいです。

 

余りの絶景に立ち止まり。

 とにかくここもすばらしかったです。

 

そして、次は「川平湾」に向かいます。

路肩に止まると、バイクが停止する前にエンジンが・・・・止まります。

これって・・・・・オートストップ機能のエコバイクか???(大泣)

 

「川平湾」で~す。

ここは空港到着後直ぐに来られる方もいる程の絶景です。

並んでいる船はグラスボートです

 

ここはマイクロバスを止める駐車場も見あたらず、普通車かバイクのスペースしかないようでした。

だから余計に観光地化してる雰囲気は少ないですね。

 

因みに・・・・・遊泳禁止でした。

 

浅いのにグラスボートが少し沖で止まっている・・・・

多分お魚が多いのでしょうね~

遊泳禁止の看板はあったけど、釣り禁止の看板は無かった(な~激爆)

 

 

ん~・・・・・写真が下手で本来の美しさが全く伝わらない(自爆)

後で聞いたのですが、ここはパワースポットとしても大変人気があるようです。

特に浜の横に鳥居が有り、その裏に何でも願いが叶うという場所があるらしい。

この事を聞いたのは・・・・・・石垣島を発つ寸前でした(大泣)

 

いや~綺麗でしたね~

この後は丘を越え石垣の街を見下ろしながら帰って行きます。

途中大型客船が停泊しているのが丘から見えたので、言ってみました。

これは台湾からの客船で週2回帰港するようです。

入り口には警備員がいて厳重な監視をしていますが、中に入らせてもらいました(笑)

・・・・・って全く厳重じゃないやないか(汗)

 

夕方前なので、この間にもバスやタクシーで続々お客さんが船に戻ってきました。

 

近くに行って見ると・・・・・更にデカ~

釣りしていると良く、飛鳥を見る事はありますが、どっちがデカイのか解らないけど

近くでこんなの見るのは始めてなので・・・・・・圧倒されます。

 

そして隣には海保の船、尖閣諸島を守っている「いしがき」が停泊していました。

銃口?のような物もいくつか見えます。

頑張ってね~

 

そして最後にラー油の引取です。

事前注文していた辺銀食堂(ぺんぎん食堂)のラー油を 

ギャラリー&雑貨カフェ「石垣ペンギン」に取りに行きました

これです。

 

今はブームが少し以前よりは無くなりましたがね(汗)

定価800円・・・・・微妙に高いです。

土産物ショップでは1400円で売っていました(爆)

 

この後はホテルまでバイクで帰り夜は「民謡居酒屋」です

では今日はここまで。


石垣旅行  その4  3日目

2013-04-20 06:00:00 | 旅行

いよいよ3日目です。

この日の予定はバイクで石垣島1周です、しかし30年ぶりに乗るバイクなので

一松の不安があったのですが・・・・・・(激汗)

まずは石垣の街から東海岸沿いに北上しました。

天気も前日と違い、絶好のツーリング日よりです、

街中を過ぎると信号は殆どありません、走ってる車もわずかですし、その車も

大半が「わ」ナンバーのレンタカーです。

 

最初に立ち寄ったのは「玉取崎展望台」です

小高い山が石垣島最北端、沖縄本島方向です。

 

これが石垣の街方向、島の南を見たところです。

水は綺麗で遠浅が続いてます。

 

 

道路は続く~よ~ 

走りながら・・・・・

 

私の借りたバイクは、3台中1番古いのですが1番足つき性が良いので

この古いバイクにしたのですが・・・・・・・・・・・・・・

ん?何か変・・・・??????????????????

走っている速度が・・・解らん(激泣)

スピードメーターが動かない(激爆)しかも、水温計も殆ど機能していないし(大汗)

って事は先行車について行くしかないって事か・・・・(涙)

 

途中沖縄ソバで1番人気の明石食堂に立ち寄りましたが、残念な事にお休みです。

 

次に向かったのは最北端にある「平久保崎灯台」です。

 

 

 

海・・・変わらず綺麗です。しばしの休憩

 

 

中年オヤジライダー(汗)

 

 

 

更に走ります。

どうも、股の間にタンクがないバイクは始めてなので、全くライディングポジションが決まりません。

だから全く様になってない。

やはりバイクは前傾姿勢のレースポジションがいいわ(笑)

実はこの写真Uターンして撮したのですが、このバイクホイールベースが長いのと

まだバイクに慣れ切ってない私なのでUターンしにくい(涙)

その上・・・・アイドリングでエンジンが直ぐ止まってしまいます(怒)

なのでこの写真撮る前にUターンした時・・・・・・・・立ちこけしてしまいました(激涙)

 

途中鍾乳洞があったので立ち寄りしました。

たいした鍾乳洞(汗)では無いけれど、中を抜ければ綺麗な海があらわれました。

↓ 入り口

 

鍾乳洞を抜けると・・・・・

 

わ~凄い~

 

海が・・・・・透明だ。

 

釣りで沖に行っても関東ではこんな場所はないですね~

完全にプライベートビーチです。

 

 

 

 

 

そろそろお腹もへったので、観光案内を見てお勧めソバ屋にはいりました。

箸つけて・・・・・・写真(激涙)

八重山ソバです。塩あじ

 

続いてソーキソバです・・・・チトピンボケ

 

続いて海老ソバ・・・・これも箸つけてしまった(汗)

薄い味噌味。

このお店は海岸沿いにありオープンテラスになってます。

因みにこれ全部小盛りです。小盛り3種類×2で3人で6杯注文。

小盛りでも・・・・・普通サイズでした(汗)

 

さて、お腹もいっぱいになったので、次に向かいます。

 

この頃になると、かなりバイクにも慣れてきましたが、変わらずエンジンは

直ぐ止まります(涙)

長い下り坂でアクセル戻し推定(メーターが動かないから推定・涙)で20Km以下に

なったらエンジン止まる事が解る(激爆)

スクーターってブレーキして停止してないとセルモーター回らないから

いちいち止まらないといけない(焦)

 

バイクに慣れたけど、この状態なので・・・・・・・かなり疲れてきました。

 

次回に続く~

 

ドタバタ

5.ボロバイクのおかげでメーター動かず知らずに高速でコーナリング、コースアウト寸前(涙)

6.同じく走っていても止まるエンジン(涙) 一時停止ごとに置いてきぼり状態(大汗)


石垣旅行  その3  2日目

2013-04-19 05:58:01 | 旅行

え~旅日記もその3となりましたが、今回のドタバタ旅行の途中経過(汗)

1.久々の実機でのフライト・・・不完全燃焼(真ん中席は割引するべき)

2.60ど泡盛でノックアウト(かぶ飲み禁止)

3.シーツ血だらけ(大涙)

4.離島ツアー中殆どヨッパ状態(自爆)

 

では、続き。

また水牛車に乗り由布島から西表島に帰り、バスで港に行き

今度は竹富島に行きます。

竹富島は石垣島の直ぐ近くなので、遠くに石垣島が見えます

良く沖縄の集落として伝えられるのが、この島のようです。

まさ土と言って良いのか、何処もこんな道です。

 

集落以外は舗装してありますが、景観を意識して黒いアスファルト舗装は無く

全てコンクリート舗装です、しかも良く見ると白い顔料を入れているようでした。

(舗装関連が本職なもので・汗)

 

しばらく写真をどうぞ・・・・・・下手なので雰囲気が伝わるかどうか問題はありますが(自爆)

昭和のポストもあります。

 

最南端のお寺らしい・・・・・

 

石垣の石は島内のどこを掘っても出てくるようです、見た目は軽そうに見えますが、

持って見ると重いです、持てるって事は・・・・・はい、全く接着している訳ではなく

置いてあるだけです。

 

土砂降りの雨だったので何となく涼しげな感じもします。

石垣に乗らないで ↓ って書いてあるでしょ・・・置いてあるだけだから変に乗ると

・・・・・崩れるからです(汗)

 

 

 

これは、魚くわえたシーサーです・・・シーサーって魚食べるんだ(笑)

 

この辺りは独特な氷上のシーサーが屋根に乗っかっています。

 

しつこく・・・・・もう一枚

晴れていれば・・・・もっといい感じだったかも。

 

この後、星の砂のある海岸に行きましたが・・・・・・とにかく土砂降りで早期退散しました。

 

この竹富島は道路が狭いので大きくてもマイクロバスしか有りません。

確か10分も走れば島の端から端に行くはずですから、大変小さな島です。

 

最後は竹富島でグラスボートに乗り海底探索です、とにかく何処まで行っても

1m~数mの深さで珊瑚礁だらけでした。

 

 

 

この後は船に乗り一路石垣島に。

 

そして夕食です。

この日は石垣牛の焼き肉に行きました。

 

 

まず注文したのは・・・・・石垣牛の握りです。

いや~・・・・・・・旨い。

お肉に旨みがありますね~、焼き肉もタレよりは塩で食べるのが1番美味しいですね。

前日の60度泡盛もこの日の午後2時過ぎには綺麗に消えてくれ・・・・・(汗)

夕方になると、飽きもせず・・・・・迎え酒しました(自爆)

 

この店はホテルから直ぐなんですが、タクシー料金がワンコインで行きます。

はい・・・・・初乗りが430円なんですよ。

・・・・・・・安い。

因みに半日観光タクシーの料金は一般的には2万円ちょっとですが、運転手さんと交渉すれば

15000円程度で走ってくれます、半日あれば石垣島の大半は回ることができますよ~

 

 


石垣旅行  その2  2日目

2013-04-18 05:57:03 | 旅行

続きです・・・・・・・・・・・・

流石60度の泡盛は・・・効きますね~

朝起きても完璧にヨッパ状態です

 

しかも・・・・・・・ベットのシーツが血だらけ

 

何の記憶も有りません

 

何とか朝食だけは食べ離島ツアーに出かけました

勿論・・・・・アルコール以外の飲み物をごっそり持って(爆)

 

この日は石垣島トライアスロン大会でしたので、ホテルから港に行く道中は

すでに交通規制が始まりかけています。

一般の部から始まり男女のワールド大会も行われます。

 

 

トライアスロン会場を見ながらいよいよ石垣島から西表島に向かいます。

西表島までは高速艇で約40分、船酔いは全く問題ないのだが

泡盛が・・・抜けません

 

西表に到着後は小舟に乗りかえ亜熱帯ジャングルツアーです。

なにやらTDLにもあるような船ですね~(笑)

 

川をゆっくりと上って行きます。

今にも雨が降りそうな天気で気温も低くウインドブレーカーを羽織っていても寒いです

って言うか・・・・・まだまだ泡盛のおかげで(汗)体温調整もままならない状態ですがね(自爆)

 

少しブレていますが、同じ日本とは思えませんね~

 

 

後で写真見ると・・・代わり映えしないですね~(涙)

写真の腕も悪いし携帯と小さいデジカメで写しているのでご容赦願います。

 

でも、この写真は代わり映えします(爆)

代わり過ぎますがね。

 

川幅もかなり広い所もあるし、メチャ狭い所もあります。

それに右に左にかなり蛇行しています。

 

これがこの辺りに生息する貝だそうです、

大きいですね~

何貝と思いますか?

これって・・・シジミだそうです(驚)

でも大半が泥で身はあまり大きくないようで、今では殆ど食用としては食べないそうです。

 

しばらくマングローブを見てからはバスに乗り換えて少し移動します、

 

西表と言えば西表山猫ですね、道路にも西表山猫が事故に遭わないように

車が通れば音が出るように至る所に連続的に段差が付けられたり

道路下に獣道ようにトンネルが付けられています。

 

すると・・・・いました西表山猫が(爆)

 

八重山の観光バスはドライバーさんが運転しながらマイクでガイドしてくれます。

これって・・・経費節減か?(笑)

しかしみなさんガイド上手です。

 

次は由布島に行きます

これは水牛車で海を渡ります。

はい、これが水牛です、実物はとても大きいです

 

約2tの重さを平気?で引いて行きます

牛も性格が有り、「やる気の有る牛」は10分も掛からず由布島に行きますが

「やる気の無い牛」は20分以上も掛かるようです(爆)

 

向こうに島が見えます、いよいよ海に入っていきます

しかし・・・・・途中でストップ。

ん~お尻の穴が動き始めました

お~天然水洗トイレです(大汗)

OPPで無くて良かったです(激爆)

 

出す物出したから軽くなったのか・・・・加速して前の牛に追いつきました。

どうも今日は「やる気」らしいです(笑)

島に行くと歴代の水牛たちの家系図もありました。

 

由布島で~す。

 

 

 

由布島には、こんな変わった果物?も有りました

重く堅いのですが、実?は簡単に取れます。

実を取ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんな形になりました(爆)

 

実の味は・・・・・・・・・飢え死にしそうになったら食べます。

 

次に続く・・・・・・


石垣旅行  その1  初日

2013-04-17 10:24:43 | 旅行

13日土曜日から16日火曜まで、石垣島に行ってきました。

まずは昼前に羽田からANAの767で出発です。

久しぶりに近くで見ると・・・デカイです 遠くには747ジャンボも。

 

71番スポットからの搭乗です。

キャプテン・・・宜しくね~

疲れたら・・・・操縦替わりますが(激爆)

 

昔と違い今では国内線のエコノミーは食事が出ませんので、

私の定番である空弁・・・焼き鯖寿司を買って食べます(笑)

やはりいつ食べても・・・脂が乗って旨い。

因みに・・・ちゃんとこれ ↓ カットして有ります。

 

 離陸はRW16Rからなのでタクシーは約20分も掛かります。

クロスウインドなのか、エルロンで修正しながら上昇しているのが

身体で感じます(汗)

今回の767はシートにモニターがないのでフライト状況を確認出来ない(涙)

まして、真ん中のシートなのでメチャ暇です、雑誌を読みたくても、老眼鏡持って

来てないし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ~GPS買っときゃ良かったわ(大泣)

と焼き鯖寿司を喰らいながらGPSを悔やみながら(爆)、

する事無く3時間半ほどで新石垣空港に到着しました(涙)

開港したてだから何処も綺麗です。

まずは証拠写真をパチ。

 

空港からは送迎バスでホテルに到着です。

少し薄曇りではありましたが、南国ムードいっぱいですね~

 

 

部屋からの眺めです、随分遠浅です(後で解ったのですが、石垣島何処に行っても

同じような感じでした。)

 

ロケーションも最高だし、明日からの盛りだくさんの予定に期待大きく

今日はのんびり過ごそうと思っていました・・・・・

 

 

 

夕食までは(汗)

 

 

はい・・・・やってしまいました(激泣)

まさか、翌日・・・・・・・・・・・になるとは

 

このときは全く想像もしていなかった・・・私

 

しかも・・・・・・・これをきっかけに?????

ドタバタ旅行が始まるとは(激泣)

 

 

 

 

気を付けよう~

 

60度の・・・・・・

 

泡盛に・・・・・・・(自爆)

 

 

では・・・・・・こうご期待


残念

2013-04-12 08:38:02 | 日記

明日いよいよ石垣島に行ってきます。

今回の旅行先はバリ島/バンコク/石垣島の3箇所からの選択です

バリ島組(1班)はすでに行ってきたようです。

バンコク組(2班)は来月連休明けの予定、

そして石垣組(2班)は明日出発組と来月出発組があります。

 

私は明日(笑)ですが、羽田と関空と福岡から石垣に集合します。

 

因みに羽田からは石垣直行便で3時間20分。

関空からは直行便で2時間40分

福岡からは那覇経由で3時間5分

(福岡~那覇は1時間30分)+(待ち30分)+(那覇~石垣は1時間)です(汗)

 

比べてみると・・・・・1番近い福岡が大阪より時間がかかっている(激爆)

 

帰りは

石垣から羽田は直行便で2時間50分

石垣から関空は那覇経由で3時間30分

石垣から福岡は那覇経由で2時間55分

 

比べて見ると・・・・・・1番遠い羽田が1番早い、メチャ笑えるかも(汗)

 

先日往復のチケットが届いたので早速座席チェック

機材は767なのでこれ ↓

機首に向かって左からACDFGHKと並びますが、

私は行きはF・・・・・・ってど真ん中じゃないか(大泣)

でも7名で行くから窓席がいたら、強制的に交代させます(爆)

 

帰りはKでした(喜)しかも・・・・26

はい私としては最高の席ですね~

離着陸時のフラップが丸見え、しかもエアーブレーキも見えるし

最高ですね~

行きも窓席ならもっと楽しいのですが・・・・・・・・・・残念


ネタ切れ・・・・・(涙)

2013-04-09 08:50:36 | 日記

先週末は釣りの予定でしたが、強風予報の為断念。

で・・・・・ネタ切れです(汗)

 

少し前からAmebaブログしてますが、パスワードがおかしくなり以前のページに書き込みが

出来なくなってしまいました。

 

しょうがないので、改めてページを作成しました(激泣)

遊びに・・・・・・来てください(内容は・・・・・微妙に違うかと・汗)