喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

久しぶりの・・・釣り

2018-07-09 09:36:13 | 海釣り

久しぶりにT部長と2人で釣りに行って来ました。

いつもの船宿でいつもの金鯵狙いです。

2週間ほど台風並の風が強かったですが、この日は出船可能な状態になりました。

今年は浅場の鯵がとにかく釣れていないので、ほとんど期待出来ずでの乗船です。

 

最初は何も当たらない(汗)・・・・

やっと鯵が釣れたのですが・・・・・?????めざし?・・・シシャモ?

と思われるサイズ。

これはいよいよ期待出来ないな、とテンションダウン。

本来はリリースするけど、持ち帰りサイズが釣れるまで取りあえず生かして置くことに(大笑)

釣り初めて1時間ほど、水深は11m。

仕掛けは胴付き(下にコマセカゴが有り、その上に針が付いている)なので、針とコマセを

同調するには、糸を弛ませないとコマセの中に針が入りません。

1m程弛ませて僅かな当たりを見逃さないように・・・集中。

・・・・と・・・・反応有り。

直ぐに合わせてフッキング(喜)。浅場なので通常の鯵の引きとは比べものにならない引き。

口切れしないように、慎重に巻き上げます。

 

お~・・・・・デカい金鯵です。

 

ここでデカイ金鯵ゲット出来たので、キープしていた小鯵さんには元気良く海に帰ってもらいました。

 

そして・・・T部長は・・・・苦戦してますが、良いサイズのカサゴ上げました。

その後T部長も良いサイズの鯵を上げて行きます。しかも・・・50センチ近い黒鯛を2枚もゲット(汗)

 

天気も良くマッタリと、気を遣わない船長の船でデカ金鯵をゲット出来て楽しい時間が流れます。

途中潜水艦発見(笑)

 

今日は合わせが旨く行ったので、80%は上唇に針掛かりする事が出来ました。

結果・・・・・・・・

キープ・・・尺オーバー5匹。尺近いのが9匹。

その他・・・バラシ4匹(汗)、子鬼1匹、子カサゴ2匹、海面でばらしたデカイショウサイ河豚

 

帰宅後長男家族とお姉ちゃん家族にそれぞれ刺身と南蛮漬けを配布。

流石14匹といえどもデカイので量的には随分とありました。

 

 

魚捌いていると・・・刺身を食べる気になれず(汗)

我が家はナメロウにして頂きました(大笑)

以上久々の釣り記でした。


忍耐の釣り

2017-10-17 10:12:56 | 海釣り

先週行った太刀魚釣り。

絶対的に自信を持っていたのに・・・・・余りに恥ずかしくて言えないほどの失態で

顔を見れただけでした。

失態に気が付いたのは・・・・・ラスト20分(激泣)

 

で・・・今回はリベンジと言う事でヒラメに言って来ました。

もう20年近く前から何度も使っている千葉県片貝の船宿です。

久しぶりなので目が覚めて直ぐに都内を出発したら午前3時に到着(激笑)

仲間もまだ来ないので車中で一杯。

 

今日はこの港ほとんどが天気悪くお休みですね、いつもの活気が・・・・・無い。

仲間6名で3名が左舷ミヨシ、他の3名は右舷中。

風強く、雨もそこそこ降っているし、5mほどのうねりがあります。

40分ほど走ったのか、ポイントに到着。

早速左右にいる仲間が釣り上げます。

何度かポイント移動すると・・・・・また左右が2枚目をゲット。

・・・・・・・・マジ焦ります。

今回の当たりは変ですね~、かすかにコンコンと来ても次の食い込みが全くない。

ヒラメ40と言うくらいですから、早合わせはNG。

でもいっこうに食い込まない。

で・・・・・・聞き上げると・・・・・・思い(激汗)

 

ん???くわえたまま、じっとしてるの?????(笑)

で何とか2枚ゲットで仲間に追いつきました。(喜)

所が、空きっ腹に酒飲んだのが悪かったのか、逆良性食道炎の痛みが出てきました。

しかも、最近調子が悪い肘にも痛みが・・・・・

ん~最悪。

釣れても肘が痛くて竿を支えられない。

活き餌の鰯が無くなったら取りあえず止めようか・・・と思っていたが、

船長が樽に餌が無くなったら補充してくれるから・・・・・止められない(涙)

ラスト近くに今日一の重~い乗り。ドラグも滑ります。

慎重に上げて、残り5m・・・・・・・・・・

 

あれま・・・・・バレました(大泣)

 

結果は小さめなのが3枚。

この倍のは釣りたかったな~。

 

って事で、身体の衰えを感じた釣りでした。


何とか・・・釣れた

2015-10-14 06:55:00 | 海釣り

今回も常宿での仕立てです。

釣り物はカワハギと鯵のリレー。

我が家の女達はカワハギが余り好きじゃないから

カワハギしないで、シーズンインしたアオリイカをしてみる事に(笑)

一応カワハギのタックルも持参していますが・・・・・

見慣れた港です。

 

7時出船。

カワハギも少しは欲しいので、とりあえずタックルの用意はしてイカ狙いします。

しかし・・・・・何年かぶりのアオリ釣りなので、しゃくるタイミングが・・・・・今一解らん(汗)

1時間経過・・・・・・・・・釣れません(大汗)

すると・・・・・何か掛かりました(喜)

すかさず船長がタモ出そうか???と嬉しいお言葉。

と・・・・そのとき水面に顔出したのは・・・・河豚(涙)

2Kg位のイカだと思ったのに(大泣)

2時間経過・・・・・・・・やはりしゃくるタイミングが悪い。

エギが見事にイカに噛まれた後が付いている

凹みます(汗)

イカあきらめてカワハギにチェンジするか、悩んだけど、1杯はイカを釣りたいので

浮気心を押さえて、イカを続行。

で・・・・・・やっと来ました

サイズは・・・まあレギュラーサイズ

本当に久しぶりのイカなので・・・・表裏を間違って樽に入れたら・・・・

見事に墨を身体全面で受け止めてしまいました(激爆)

もちろん樽に水は入れていなかったですよ。

何とか釣れたアオリイカ、これで2日後に孫が来たときの手巻き寿司用のイカが

確保出来ました、奥チャマのお仕置きは・・・・・免れた(笑)

 

この後は2回ほど掛かった見たいですが・・・・タイミングが悪いのか途中でバレてしまい

結局この1杯のみ。

 

続いて鯵狙い。

今回はかなり小さい豆鯵ばかりと船長が言ってましたので、私はデカイの狙いの

釣り方をしてみました。

するといきなり・・・・・尺鯵が掛かります(大喜)

狙い通りなのか・・・・・たまたまか(爆)

水深は10m少しで尺鯵が掛かると、まるでイナダかサバのような引きです。

鯵の口が切れないように慎重に巻き上げます。

お隣は・・・・豆鯵にヒラメが食らいつき45センチ程度の良い型のヒラメゲットです。

私も豆鯵が付いたのでそのままヒラメが食らいつくのを待ってみたが・・・・(汗)

金鯵です~

写真の角度が悪く、体高が余りない様に写ってしまいましたが、実際は体高はもっと有りますよ~

奥チャマが鯵の塩焼き食べたいと言ってたのですが、デカイのと豆鯵で、塩焼きに丁度良い

大きさのが1枚しか有りませんでした(笑)

デカイのは2日ほど熟成させて頂きましたが、やはり身は柔らかくならずしっかりとした歯ごたえが有り

うまみも増していました。

以上~

来月は・・・・・仙台でヒラメ釣りの予定です。


何回目?の釣り

2015-08-31 05:44:39 | 海釣り

8月最後の土曜日は、釣りに行ってきました。

今回も常宿・・・しかも・・・連チャンの仕立てです。

釣り座は、指定席になっているらしい(笑)右舷のトモです。

 

今回は苦手なカワハギと鯵リレーです。

カワハギのタックル探しますが・・・・見つかりません(汗)

プラモの道具をとにかく引っ張り出して、奥に眠っている道具を探しに探して・・・・1時間。

やっとこさリールが見つかりました(激汗)

 

当日、集合は6時半ですが・・・・到着5時40分(爆)

7時少し過ぎに出船。

天候は小雨です、8月と言うのに長袖に冬用のカッパでも全く汗出ません。

最初のポイントは金谷置きの航路です。

久々のカワハギですから釣り方・・・・忘れました(激汗)

しかし・・・・全く当たりがありません・・・って言うか解らない(涙)

しかし・・・背中合わせのT部長。

なにやらデカイの釣ってますわ(大汗)

しかも尺オーバーも混ざっています(大涙)

この日は潮の流れが速いので、ロングハリスは不利?

同時にカワハギし浮いてなく、底にいる?

と予測・・・・・・この自分の予測が一番あてにならないのですが(激汗)

 

何度か移動して、やっと?餌取りもそこそこ反応してきました。

そんな中・・・・・??????カワハギの当たり????

でも微妙に違います。

で上がって来たのがこいつ。

カゴカキダイ。

定番の外道らしいですが、私は初めてです。

塩焼きが美味しいそうですが・・・・・・元気だったのでリリースしました。

 

狙いのカワハギは・・・・・・・おかず程度。

我が家では、何故かカワハギが余り好まれないので・・・・少しでOKなので(言訳)

途中タコも釣れました(激爆)

 

そして、ラスト2時間弱。鯵釣りの開始です。

私いきなり25センチ超えがヒット・・・・・(喜)

取り込んで、口から針を外したまでは良かったが・・・・・

最初の鯵君、滑り止め手袋をスルっと飛び出し・・・何と海に逃げて行きました(大泣)

今回は型も25センチクラスが半分程度おり、私は正味1時間半程度しか釣ってないですが

そこそこ良い数が上がりました。

 

反省・・・・・・・・

船長と帰りに話しをしたら・・・・「今日は下の潮は動いてなかった、結構宙に浮いていた」との事。

私は上同様下も潮が速い=浮いて無い+長ハリスは不利・・・と考えていたのに・・・

実は宙狙いで長ハリスが一番良かったような気がします。

途中宙狙いで行って見ようかと思いましたが・・・・・やはり一通り探るべきでしたね。(涙)

 

ブログの引っ越しは・・・・・とりあえず見合わせ・・・・と言う事になりました(笑)


今年2回目の釣り

2015-08-03 05:02:27 | 海釣り

8月最初の土曜日、今年2回目の釣りに行きました。

常宿で午前鯵に行こうとしたら、この日は午後鯵とのこと。

では久しぶりに・・・・キス釣りに行くことに。

釣り予定をFacebookにアップしたら・・・・・釣り仲間が絡んできたので(笑)

久々のキスだし、釣り方忘れたので(爆)レクチャーがてら乱入をお願いしました。

今回の宿は金沢八景の進丸。

釣り仲間の家からは近いのですが・・・・我々が到着する1時間前から来てました。

この日も猛暑の予想だったので、風向きが変わらない事を祈りながら右舷トモの釣り座をゲット。

 

余りに久々の釣りなのでリールを見ると・・・・・・ほこりだらけです

 

まあ・・・使っていればホコリも取れるだろう(爆)

潮上にレクチャーを頼んだお仲間・・・・・・誰なのか解る方は解るはず(笑)

この体型ですから・・・・・(汗)

 

今日のポイントは中ノ瀬・・・ん~ポイントまで30分はかかるな~

って事は釣りの時間がかなり短くなるって事です(乗ったのは午前船だから午後船に間に合うように港に帰らなければ

ならないから)

 

やっとポイントに到着。潮上にレクチャー担当、トモにいつものT部長

 

いきなり二人とも釣り上げます。

 

T部長は・・・・いきなりダブルで掛けています

 

私は????・・・・・・・当たりが有りません(大泣)

 

今日はお子様連れもいるし、釣りニュースも来ているから下手な結果は出せないし・・・・・・

 

しかし・・・気持ちが焦るばかりで状況はいっこうに好転しません。(爆泣)

 

両サイドでは順調に釣り上げています

私は・・・・・そこそこの型をせっかく喰わせたのに、いい加減な巻き上げしてるから水面で引いたから

目の前でバレちゃうしまつ。

 

レクチャー担当者は流石手返し良いからドンドンつり上げます。

T部長もコンスタントに釣り上げてます。

私はやっとこさ「つ」抜け(激汗)

 

ところが・・・・・やけにデカイ反応。

でも私的にはキス?????違うだろう・・・・・キスで経験した事ない手応え。

これはキスじゃない・・・と思い、いつもの癖???でいい加減な巻き上げ、途中で竿あおってしまいました

すかさずレクチャー担当者から「あおっちゃダメ~」の一言。

 

絶対外道と思いつつ、よそ見してると・・・・・・・すでに魚が水面から顔出してました(激汗)

上げて見ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

25.5cmの自己最高の大物。

すかさず釣りニュースさんがサイズ測って写真撮ってくれました(喜)

 

前半潮が速く、久々の釣りだつたので思うような釣りが出来なかった、

何とか思うような釣りが出来るようになった時には潮が緩くなり・・・・今度は喰いが悪くなるという最悪の流れ。

 

結果・・・・・・宿の釣果を見ると・・・・・・・・私の申告数が最下位(激爆)

レクチャー担当者は頭でした(大汗)

レクチャー担当者は「まあ、潮上でオイラが魚取ったからしょうが無いよ」と慰めのお言葉頂きました(汗)

 

慰めと一緒にお魚も頂き結果オーライ(激爆)

T部長と頂いたお魚分けて持ち帰りました。それがこちら。

 

デカイのは昆布締め、中型は天ぷら、その他はフライ用にパン粉つけて冷凍にしました。

 

出刃研いで無いから小さいのを開きにするのが大変。

途中で休憩(笑)

          

久々にキス釣り・・・・・・楽しかったですね~

釣り方も・・・・・少し理解出来た気がします。

次回は来週10日にいつもの鯵釣りです。端物のヒラメ狙うか・・・・・検討中(爆)


初・・・釣り

2015-05-11 14:00:50 | 海釣り

連休初日の4月29日、今年最初の釣りに行ってきました(大汗)

この激減した釣行回数は・・・・・何が原因なんだろう(爆)

今回は常宿での鯵釣り仕立てです、いつものT部長を始め10名が集まりました。

と・・・・・その前に、久々の釣りなので準備状況からご報告します。

 

沢山の途中放棄のプラモデル・Hゲージの電車・多数のプラモ用塗装等々

を引っ張り出して奥の方に追いやられた釣り道具を引っ張り出します。

あれ?????鯵用リールはどこ???

鯵用竿は????数多い中から探します。

小物の道具・・・・・・何揃えるのかすぐ頭に出てきません(大泣)

小物の道具は忘れないように「指さし確認」

一通り鯵の用意が出来たけが、同じ常宿仲間が、端物のヒラメを狙うべきだと

数日前私にしつこく言って来たのが・・・気になります。

二つ狙うとどっちつかずになるので久々の今回は気が乗らない。

しかし、結局釣り師の本能が出てしまったのか・・・ヒラメ釣りの用意しました(爆泣)

ただ・・・道具を簡略化するため本来のひらめ竿ではなく、ライトな竿に変更。

 

そしていざ・・・買い換えた車に積み込みです。

が・・・・・・・・・ワンピースロッドなのでトランクに入らない(大泣)

室内に入れると、新しい皮シートに臭いや汚れが付く(もったいね~)

やむなく、今まで使っていたロッドホルダーを室内に付けてみました。

どひや~・・・・・ぎりぎりです。

約1800のロッドでぎりぎり・・・・って事は。2000ちょいある深場ロッドは・・・・・・

どうするん???????・・・・・・この時点で青物/深場の釣りは無理決定???

 

おや・・・・・もうフロントガラスにロッドエンド当たりそうです

バックミラーやフロントカメラやドライブレコーダーにロッドがぎりぎり(笑)

 

やはり・・・・・釣り用の車じゃないや。・・・次回から釣りの時はレンタカー借りるのかな~

運転席に座ると微妙にロッドホルダーが頭に触れるし。

釣りの用意だけで釣り前にかなり体力と脳みそ使いはたしました(爆)

 

 

で当日・・・・・いつものように約束より2時間余りも早着。

丁度オーストラリアに飛び立つ奥チャマの飛行機をフライトレーダーで追尾し時間つぶし。

で7時過ぎやっと何ヶ月ぶりのお船に乗りいよいよスタートです。

まずは・・・・・・・ビール(いつもの発泡酒じゃございません)

 

いつものように、アンカー下ろしてエンジンストップ。静かな中、波が船に当たる音を聞きながら

まったりした癒やしの時間が始まりです~

 

・・・・・・・しかし・・・・・・・生体反応ない(涙)

ぽつり・ぽつりとは来るけど続きません。わずかに釣れているのは私と少しの人だけ。

 

何度か潮回しの後、私の側とは反対の左舷に良型が上がり始めました。

私も負けじと頑張りますが人が釣れ始めると・・・私止まります(爆)

 

小型の鯵か釣れたので、いよいよ端物のヒラメ狙いです。

ヒラメは何の反応無く、鯵選手2枚も交代しました(泳がせ釣りなので生きた鯵を使います)

たまたま船長と喋っていると・・・・竿反応してます(喜)1度竿が海面に突っ込みます

・・・・・・でも・・・・・・・その後動かない(涙)

仕掛け上げると・・・えさの鯵・・・消えてます(涙)

結局えさの鯵3枚も持って行かれてヒラメはゼロ。

 

そして狙いの鯵ですが大きめの中型と小ぶりな鯵が大半、待望の尺鯵はダメでした。

また雑魚は良型のカサゴと嬉しい黒メバルでした。

 

まあ狙いの鯵もそこそこ釣れたし、余り多く釣ると帰ってから捌くの面倒なので(爆)

沖上がりの40分ほど前にいつものように道具撤収しました。

数はおおよそ30半ばくらい・・・・・だと思います。

 

 

帰宅後家族からのリクエストで南蛮漬けを大量に造り(私の場合一口サイズの大きさに捌きます)残りは翌日。

しかし、ゼイゴを落とす時何故かいつもと違う切り方したら・・・・・・・・・・・・・・・

人差し指に出刃が・・・・食い込みました(大涙)

傷口深く・・・・血が止まりません。

飲酒しながらの包丁使うのは・・・・・やめましょう~

なかなか止まらないので、木工用ボンドで・・・・・・・・・(激爆)

 

 

翌日も微妙に出血しましたが、残りの鯵を処理。

翌日は保存用の鯵造りです。

捌いて、小麦粉に卵、そしてパン粉までつけて、揚げれば良いだけまで仕込み冷凍しました。

これ・・・便利なんですよね~凍ったまま揚げればOK簡単です。

 

カサゴとメバルは煮物で夕食に。

 

 

久々過ぎて疲れましたが、久々の金鯵・・・・・・・・・・・・・・・・

やっぱり旨いですね~

当然刺身も喰らいましたが・・・・・一切れ醤油につけるだけで、醤油は脂でギラギラです。

ここの鯵食べたら・・・・他の鯵食べられない。

 

PS。

T部長は最初思うように行かず・・・・ちとマジ状態になっていました(笑)

まあ、並んでいるメンバーが初心者だからコマセまかないから・・・・しょうが無い。

でも、後半持ち直して納得の釣果でした。

以上・・・・初釣り報告です~


3回目の釣り

2014-08-04 07:37:34 | 海釣り

今年3回目の釣りです。

今回は仕立てを頼まれ、半月ほどおいしい時期が過ぎてるかもしれないけど、

常宿で仕立てて、鯵釣りに行ってきました。

12名乗船し7時に出船です。

船長に話しを聞くと、7月は鯵が全くダメだったけど今月になり急に良くなったと言う。

先日もレギュラーサイズが50~束行ったらしい・・・・・そんなにいらないんだけど(汗)

興はビギナーがほとんどなので、私も気楽に釣りします。

天気はピーカンでも曇りでも無く、丁度良い感じです。

最初のポイントは、ん~・・・・・・入れ食い予定なのに・・・反応ありません。

何回目のポイントでは、鯖の猛攻が・・・・・

しかも今日のはデカイです。(涙)

水面近くに鯖がいるので、私はマッハのスピードで仕掛けを落とし鯖から逃げましたので

全く鯖の被害は無かったです(笑)

鯖の猛攻を回避すれば、底に狙いの鯵がいます。

なかなか型も良いですね。

参加者全員かなりのお土産ゲットしたようなので一安心。

ラスト1時間半位になった頃、私は十分に鯵を確保したので船内を俳諧します(笑)

今日は女性が一人参加しましたから・・・・当然付きっきりでレクチャーです(激爆)

貸し竿が使いにくいので、私の竿を貸してあげるサービス(大汗)

みんな十分にお土産確保したし、暑くなって来たので早めに午後1時に沖上がり。

皆さんクーラーの中・・・・魚でいっぱいでした。

都内に入って車の温度計見たら・・・・・・・・・・・・・・・・・・

39度・・・・・・・・・・・・

 

釣果は35枚くらいはあったと思います。・・・数えてない。

しかし・・・・・10枚程度が丁度いいな~・・・捌くの面倒だし。

 

 

今回帰宅後ビールばかり飲んでいたら・・・・翌朝起きたら熱中症の症状(涙)

急いで手元にあったポカリを一気のみした瞬間・・・・・・大量の汗。

皆さん、ビールの飲み過ぎ注意ですね。


今年・・・2度目の釣り

2014-07-07 05:29:26 | 海釣り

今年2度目の釣りに行ってきました。

以前の釣行回数から見れば・・・・考えられない少ない回数です。(汗)

金曜日夕方お仲間を会社に迎えに行きます。

都内を夕方5時半に出発し目的地の千葉県館山の州崎に向かいます。

道路も空いていて7時過ぎに到着。

民宿で待機していたお二人と近くの居酒屋で夕食。

ん~・・・・・ここの居酒屋。すべて旨いです。

ここで食べたから・・・明日の魚は持ち帰らなくても・・・・・・良いかもです(爆)

 

民宿に帰り私は10時には爆睡(汗)

 

翌日は4時起床、港は宿から300mm?

目の前。だからメチャ楽でした。

 

早速釣りの支度を始めますが・・・・・・自分でも感じました。

用意が・・・・・ぎこちない(自爆)

今回は4人で仕立てしてイサキ狙いです。

ポイントは州崎沖・・・・目の前です

四人なのでスペースガラガラ、岬も見えるポイントです。

 

久しぶりの釣りだし、イサキ仕掛けは細いので・・・・・・手こずります(涙)

市販の仕掛けはハリスが幹糸と直結なので、取り回しが悪い・・・・・うっかりしてました。

あ~・・・・・面倒でも自分で仕掛け作ってくれば良かったよ(涙)

 

最初の何回かは・・・・・全く当たり無し。

棚は約20m。

潮は適度に流れています。

・・・・・・・でも・・・・・・・釣れない(涙)

 

まあ・・・・釣りを楽しめればいいか・・・と思ってきたので今日は余り焦らない。

 

で・・・・やっと1枚目。

手応え小さ~・・・・・

上がったのはうり坊。

その後ぽつぽつちっこいのが上がります。

が・・・・・・・・・・・途中からメジナばかりです。

 

型は尺超えなんですがね~・・・・(涙)

 

と・・・・ここで疑問。

メジナって・・・・・もっと引くと思ったけどな~。

確かに今日の竿は堅くはないけど、長さも長くはないのに魚の抵抗が余り手元に伝わらない。

??????????????????

 

あっ・・・・・クッションゴムか?

天秤に付いたままのクッション持ってきたからな~(汗)

1mかプラスαくらいあるから・・・・・これの影響かも。

 

ってことで・・・・余り引きを楽しめません(涙)

 

後半当たりが出てきて25程度のイサキもいくつか上がります。

それと・・・・何年も顔見てないムロアジ多数(大爆)

ムロアジ捨ててたら船長が「なめろう」にしたら旨いよ。

と言うので・・・・・そこそこキープ。

天気は曇天ですが、途中風が少し出てきました。

 

お仲間も真剣に釣ってます。

 

途中・・・・土踏まずが・・・・・つってしまい・・・・涙涙でした。

12時に終了。

帰宅後とりあえずイサキの塩焼きとムロアジのなめろうで頂きました。

家族はこの日誰も夕食いらないらしく・・・・・・

一人で食べたけど・・・・食べ切れんわ(大泣)

 

しかし・・・・・多摩の釣りはとにかく疲れます(爆)


今年4回目の釣り~・・・そして飛行機?

2013-11-25 05:23:47 | 海釣り

いやはや、今年は以前の1/10の年間釣行回数です(汗)

仕事も何とか取りあえず一段落したので、行ってまいりました。

今回はいつもの上総湊からカワハギ釣りです。

 

どうもカワハギは苦手魚種ですね~(自爆)

 

釣行回数が少ないので今では仕掛けを自作する元気も無く

仕掛けとハリスを久々に釣り具屋に行き購入です、ついでにスミイカも狙うつもり

なので、いくつかエギも購入。

 

お~・・・・・6千円も投資してしまいました(爆)

 

そして当日、7時出船です。

 

今回は竹岡沖ですが、いつもと雰囲気違いますね~

何故か・・・・カワハギ船団が出来ています。

湾奥や神奈川の船宿が沢山集まっています。

 

しかし・・・・・・・・・・・・・・・潮の流れ結構早く結構釣りにくいです

それに・・・・・当たりがあまり無い

と言うか・・・当たりを出せない私です(大泣)(簡単に言えば、下手です)

 

何とかカワハギの顔見たのでイカ狙いに変更(笑)

 

でも・・・・・・・掛かりそうにない雰囲気。

まして、カワハギ船団の中で1人シャクっているのも・・・・・・何だか目立つ(汗)

 

て事で・・・・・またまたカワハギに専念。

あ~どっち付かずのパターンになって来てますよ(自爆)

 

釣果はどの船見ても・・・たま~に上がっているだけです

しばらく船団の中にいましたが、船長は金谷沖に移動。

 

金谷沖は、回りに殆ど僚船がいない、いつもの雰囲気です。

カワハギもなかなか反応良いです。

取りあえず、食事分は確保したので(・・・・・極わずかですが・・・涙)イカ狙いです。

 

何度かシャクっていると・・・・ズン・・・・と小振りな乗りです(涙)

ん~・・・・スミイカっぽいけど極小サイズかな~と少しだけ期待してあげましたが、

上がって来たのは真タコの子供(爆)

デカイイイダコより一回り大きい感じです(笑)

まあ・・・・・軟体動物ゲットと言うことで幼児虐待と思いつつも確保(汗)

 

 

次に大きな当たり。

ん~カワハギか?・・・・でも微妙に違う。

で・・・上がって来たのはホヴホウでした。

見た目はヒレがド派手、しかもひれの下には足があります(大汗)

釣れると「ホウボウ」と泣きます(笑)

ちと小振りでしたが、こいつは刺身が旨い。

当分喰らってなかったので、私的には嬉しい外道です。

 

しかし・・・金谷沖でそこそこ良い感じでしたが、何故か船長間なしに移動。

結局元の船団に入って行きました。

 

あ~もう少し金谷でやりたかったのにな~・・・・・残念。

 

 

船団の中の状況は餌もとられずと状況変わらず・・・・・

何だか・・・ダレダレの私です。

久々って事と日頃の飲み過ぎなんでしょうかね~

全く集中力が有りません。・・・・・・

かなり肝臓に負担がかかっていると・・・・自己分析(涙)

 

ダレて来ると頭上の飛行機見るために、海面見るより空見る方が多くなる私です(笑)。

 

この日の予報か北風7mでかなり気温も下がる予報でしたが、そんなに寒くもなく

良い天気でしたので、景色と飛行機を胆嚢する事に(笑)

遠くには富士山も見えています。

 

昼前はRJOO(羽田の4レターコード)の着陸ラッシュで、34Lに着陸ですから

ちょうど頭上約3000f 程度を飛行機が飛びますから、大変良く観察出来ます。

やはりB787は独特の主翼なので直ぐ判別出来ますね。

今回は残念な事にジャンボさんを見る事は出来ませんでした。

 

今回は久々の釣りと言うことで、血抜き用のハサミや外道外しの針外しやサングラスも忘れて

きたので・・・・余計テンション下がったな~

特にサングラス忘れたから飛行機も・・・・見にくいし(爆)

 

後半ダラダラ状態で沖上がりとなりました。

で・・・・一応メインのカワハギの写真です。

 

サイズ的には小振りが多かったので、リリースも有りました。

今回の喰らい方は、カワハギ=肝醤油で頂き、ホウボウ=お刺身で頂きました。

ん~・・・・やはり最高でした。

ただ・・・・・ハサミ忘れて血抜きしなかったので、刺身の色が白ではなく

ピンク掛かっていましたが(笑)

 

歳?久々だから?

肩と腰が・・・・・痛い私です(涙)


今年3回目の釣り

2013-09-24 05:54:33 | 海釣り

今年3回目の釣りです。海釣りは・・・2回目(大汗)

2回ほど時化の為中止になりましたが、それにしても・・・・・・行ってないです(笑)

今回はいつものT部長と、常宿での釣りです。

朝6時7名のお客さんでカワハギ釣りスタートです。

釣行の前日冷え込んだので、カッパ着て完全装備で行ったけど、回りの

お客さんは半袖半ズボン姿・・・・・・(焦)

暑くも寒くもないので・・・・まあいいか(汗)

 

1投し、間なしにカワハギゲットです、25cmは有る良型ゲット、さい先いいですね。

しかし・・・・久しぶりに使うリール。

ハンドルグリップが・・・・・堅くなってます(汗)

やはり・・・・機械物は使わないとダメですね~(涙)

 

今回は、カワハギフリークの方が3名乗船、・・・・・バコバコ釣ってます(涙)

私は・・・・・当たりが出せません。

後で聞いたら、ハリスを長いのにしたら、当たりが出たらしいです。

ん~・・・・・・後で持参した仕掛けを見ると・・・・・・・・・

長い仕掛け・・・・・・・入ってました(自爆)

久々の釣りだったので、在庫の種類も忘れて、取りやすい仕掛けから使ったからな~(涙)

 

しかし・・・・途中から30度ほどの気温になり、暑くて暑くて全く集中出来ません。(言い訳)

カッパを脱いで、何とか体温を下げますが・・・・・お尻が汗で・・・・・(大涙)

結果は・・・・・丁度良い数でした(激爆)

 

12時に一度帰港して、鰺釣りのお客さんが乗船して来ます。

鰺は4名でスタートです。

 

今回は・・・・レギュラーサイズデカイです。

どれも25cm越えばかりです。

10m~15m程度の深さで、このサイズが掛かると・・・・・半端無い引きです。

「もう良いから・・・・暴れないで~」と言いつつ、口切れを心配しながら上げます。

大半が上唇にフッキングしていますが、たまに・・・・水面でバレてしまいます。

 

途中鯖が入って来て、仕掛けはグチャグチャ。

 

何回目の潮回しの時、根の上に入り・・・・仕掛けロスト。

結局ビシ籠4個に仕掛け4個ロスト・・・・こんなの始めてです。

 

途中イナダ1本ゲット、ほかに良型カサゴ数匹ゲット。

鰺は20程ほどゲット出来たので、これ以上釣れると帰宅してからが大変なので、

終了30分前に道具かたづけて撤収しました。

鰺は一口サイズにして南蛮漬けです。・・・・・・ちと作り過ぎたかも(汗)

刺身は脂ノリノリで、出刃包丁はヌルヌル、手も油を塗った見たいにヌルヌル状態。

刺身は2日寝かせて頂きましたが・・・・・やはりデカ鰺は最高ですね。

2日寝かせても、身は柔らかくならず、旨みだけが増しますね~。

 

しかし・・・・・・9月後半にこんなに日焼けするとは(大汗)

汚い物を・・・・・・・搭載しますが・・・・・ご了承ください(激爆)

因みに・・・・・足ではなく・・・・腕です(笑)

 

午後5時過ぎに帰港し今回の釣行は終了です。

途中・・・先日の打撲した箇所が痛み始め、ちと辛かったですが、まあ満足のいく釣りが出来て

楽しかったですね~。

ではでは~


ドMな釣行

2012-11-24 14:41:31 | 海釣り

昨日の勤労感謝釣行。

雨+風=中止???

師匠と前日協議。

しかし、雨+風=空いてる=割り当て多いとの結論になり、夕方に釣行決行を決定。

4時半に待ち合わせすると、風無し+雨無し。

お~良い感じです。

 

でも・・・出船7時前には、風+雨に・・・・(涙)

 

お客さんは予定通り????ガラガラ。

ハギ船は我々二人と常連さん一人の計三名。

 

寒さ対策は・・・・

ヒートテックのシャツ(7千円)と靴下(1千7百円)で完全防寒し余裕の私。

師匠は着ぶくれで・・・だるまさん状態。(笑)

 

船は海水ポンプで海水が足下のホースから流れるのですが・・・・

外気より海水温度が高いので、これが暖かい(爆)

グローブはウエットスーツの生地なので、濡れても結構保温性がある。

足と身体も寒く無い。

 

好条件???のなかいよいよ釣りスタート。

師匠=名人

常連さん=名人

私=プレツシャーでつぶれそう(自爆)

何とかスタートから1時間。まだ師匠達とほぼ変わらず私も「つ抜け」。

しかし、その後私より釣り上げるペースが速い名人二人。

 

そんな中、腕回りから徐々に水が進入して、肘近くまで冷たくなってくる。

しかも・・・・背中が冷たくなる(涙)

カッパがゴアテックじゃないから、どうも汗?が抜けずに服が濡れてる見たいだ。

 

平熱低い私に取ってはかなり辛い状態。

11時頃から全く集中力無くなり、完全戦意喪失。

しかも1度は根掛かりして仕掛けロスト。

2度目の根掛かりでは、PEごとラインブレイク(大泣)

 

何とか師匠に追いつこうとするが・・・・・・肩は痛いは、手は寒さで震えるわ、テンションも下がるわ。

仕掛けもロストするわで最悪状態。・・・・・・・・・・・・・(大泣)

 

何とか定時の2時に終了。

 

宿のHPには裾15となっていたけど、帰宅して数えると25枚有った(爆)

でも師匠達は・・・・・私の倍近く釣ってるし(涙)

 

帰宅後、4枚煮付け、2枚刺身にして肝醤油で堪能。

残りは翌日処理して干し物に。(笑)

 

いや~師匠との釣りは楽しいけど、今回は辛い状況でした。

ドMな釣行(大爆)


急遽カワハギ釣り

2012-11-22 08:19:40 | 海釣り

明日は祝日。

久々に常宿でカワハギと鰺リレーでも一人でぶらりと行こうかと思っていたが。

連休で混む?

寒いし・・・・・・

 

で戦意喪失(笑)

 

すると昨日師匠から久々に釣りの誘いが(汗)

 

葉山で「カワハギ行くぞ~」との事。

 

肝パンカワハギも食べたいし、師匠との釣りも楽しみたいので

戦意復活(爆)

 

仕掛け・・・・・どこにしまったかな~(汗)

探さなければ(爆)

 

例年はすでに30~40回ほどの釣行回数をこなしている時期だけど

今年は多分明日で14回目。

 

かなり少ないペースですわ。

 

その分お金に余裕が出るはずなのに・・・・・

逆に金欠状態。

 

シミュレーターが原因か???(自爆)


仕立て船

2012-11-05 06:52:43 | 海釣り

恒例?となっている仕立て船の釣り大会。

今回は常宿がいっぱいだったので、急遽宿探しから。

貸し竿メンバーが大半なので、釣り物と貸し竿のある宿探しが大変でした。

 

で今回は、金沢八景から出船です。

 

朝6時、待ち合わせ場所にはしてなかったけど、何故か港手前の

コンビニに大半のメンバーが集合。

総勢11名で真鯛?イナダ?石鯛?・・・・・釣りです。

 

メインのポイントは・・・・・ここ。

久里浜沖です。

この日は北風強く、前半は下げ潮なので、結構潮早いです。

北風は北から南に。潮も北から南ですから潮の速度倍増?・・・・・(汗)

私は5m+サルカン(少し大きめ)+3mの計8m仕掛けの1本針で流しますが・・・・・

反応無いです(汗)

 

潮の速さでコマセと針が同調してない感じです。

 

コマセ籠の調整したり、色々と手を尽くしますが・・・・・(涙)

 

そして、何とか50サイズのイナダゲット(汗)

 

しかし・・・・・・石鯛をメンバーが釣り上げます。

ん~・・・・・・・今の石鯛旨いから、私も何とかゲットしたい。

しかし・・・・・・掛かりません。

 

常連さんで今日、中乗りしているオヤジさんに聞くと、「短いハリスが良いかも」との事。

で、極端に短い4mハリスに変更。

この時点で真鯛は諦めました(汗)

 

すると・・・・・一発で石鯛ゲット(爆)

魚の頭が右にになりましたが(涙)

 

そしてまたイナダ(涙)が掛かります。

途中でソーダ(カツオ)が連続に掛かります。

折り返し過ぎて潮止まりとなり、少しのんびりムード。

また、潮が動き始めた時に、何か掛かりました。

 

お~3段引きしています(喜)

 

待望の真鯛かも・・・・・・・

 

なかなか良い引きしてましたが・・・・

ちと小振りですが、何とか真鯛ゲット。

女の子ですね(笑)

 

天気も予報ほど冷え込まず、途中で陽がさして来てポカポカになり、

一通りメンバーは魚はゲット出来たようで一安心。

 

帰港途中には、魚の捌き方教室開催。

取りあえずソーダを捌きました。

3枚おろし・血あいの取り方・皮の引き方と一通り実演します(笑)

 

港に着き、中途半端に思い(自爆)クーラーを持って宿に向かうと、

お~私の師匠さんがお出迎えしてくれてます。(喜)

 

久しぶりにお会いして、少しお話させていただきました。

わざわざ有り難うございます。

 

宿のHPからの写真です。

あっ・・・・・イナダの写真も(爆)

 

みんなの釣果を並べて写真撮ったので、回収するときに私の魚が1枚入れ替わりました(涙)

帰宅して見ると、1枚イナダが血抜きしてない(汗)

捌くと一目瞭然、血抜きしてないのは・・・・・臭みが有ります(涙)

やはり青物は血抜きしないとダメですね、ましてイナダクラスは余計必要ですね。

血抜きした方を少し刺身で食し、残りは自家製ニンニク醤油で竜田揚げしました。

 

石鯛は今日辺り頂く予定です。

 

小振りの真鯛は・・・・・・・・・・・取りあえず冷凍。


久しぶりのイイダコと飛行機

2012-10-15 05:46:08 | 海釣り

イイダコに限らず釣りが久しぶりなんですが(汗)

イイダコは2年ぶり???(爆)

13日に行く事になり準備を始めます、2年前に中古で買ったイイダコに適したと人気の

あった竿を引っ張りだして、よ~くみると・・・・・?????

 

穂先が何か変。老眼掛けて良く見ると・・・・穂先がガイド1つ分折れている(大爆)

良く見て買わないと細い穂先の竿は失敗します(自爆)

でも、十分使えるので予備のフグ竿と一緒に持参する事に。

 

 

6時半出船です。

私は右舷ミヨシ、相方は左舷ミヨシ、常連さんは右舷トモ。

私と常連さんの間で船長も竿をだします。

宿のイイダコテンヤを借りていざ出撃です。

 

早々に常連さん(2本竿です)が連続ヒット。船長も操船しながらポツポツ釣ります。

相方は??????

4~5杯上げてます。

 

私は・・・・・・・・・・・・・・0(大泣)

1度は掛かったけど・・・途中で落ちました(汗)

 

どうも深みに嵌ったのか(いつもですが・自爆)・・・・・・

当たりが取れないのか、当たりが無いのか・・・・・・・・・

そのまま1時間半が経過

 

相方は「つ抜け」も間近みたいだし・・・・・・

 

でやっと来ました、待望の1杯。

その後釣り方を色々と変えて何とか手が合いはじめました。

 

しかし・・・・・・・・連日の胃通もあり、トイレに行きたくなった(大汗)

しかし・・・・・・・・やっと釣れ始めたのに・・・・・・・・

どうするか・・・・・

悩みに悩んだけど、腹痛では集中力も無いし、このままではダメと判断。

トイレに行く事に。

家なら迷わずトイレに行くのに、船の上ではかなりの決断がいる(激爆)

 

トイレに行き何とか落ち着きました。

ポイントは木更津沖なので10時過ぎからは羽田の発着が多くだいたい2000Fぐらいの

高さだから、飛行機のお腹が良く見えます。

ほぼ真上飛んでるし(笑)

何とかイイダコもポツポツ釣れるし、お腹も落ち着いたので爆音のたびに上を向きます(笑)

お~タイヤがお腹に入っている737-800も肉眼で確認出来ます。

ANAの787も主翼の反り返りがすごくハッキリ見えます。

747もかなりデカク見えます・・・・・でも流石にうるさい(笑)787はやはり静かです。

 

と真剣モード+飛行機見物しながら何とか釣りが続きます。

 

で結果は・・・・・・・・・私33杯。

相方・・・・・・・・・・・・27杯。

 

お~逆転しました(笑)

 

で料理。

今回は煮物と天ぷらにしました。

レシピ

1    塩でもみながら、ぬめりと汚れを何度か落とします。

2    1杯づつ少し頭を開き墨袋を取り出します。

3    骨抜きで目と口を取り除きます。

4    今回は日本酒がなかったので水とみりんと醤油で煮込みます

     足から入れて足が開いてきたら投入。

33杯の下ごしらえは1時間以上掛かったし(涙)

で後は火を止め味を染みこませます。

次は天ぷら。

いつもは生のまま天ぷらにしますが、少しネットで調べて見たら、煮物を天ぷらにするやり方が有ったので

これをしてみました。

キッチンペーパーで水分を取り、後は天ぷら粉に付けてさっと上げます。

 

お~旨いです。煮物の味は余り感じませんね~

でもしっかり旨みがでてました。

写真は煮物だけです(笑)

このままパクッと食べられますよ~

色は濃いけど味は濃くないです。


そういえば・・・・・・・釣りに行ってない

2012-10-09 12:38:49 | 海釣り

8月25日に山形に夏タラ釣りに行って以来・・・・・

釣りに行ってない(汗)

行く気になっても台風で中止。

 

で一挙に今月10月は3回の予定。

 

その一

今週末の13日は・・・・・・・・どこに行くかな~

 

飯岡のヒラメ???

     前日出発の車中泊は、歳のせいか最近きつい。

 

常宿でカワハギ鰺リレー???

     19日も行くから連チャンはな~

 

お手軽キス釣り???

    ん~楽で良いかも(笑)

 

その二

19日・・・・・・・久々の平日釣行だ。

    鴨川に泊まりに行く途中だから・・・・・常宿でカワハギ/鰺リレー

    ホテルに持ち込み料理してもらうかな~

    でも・食品衛生の問題が有るようで、無理かもしれないな。

 

その三

28日・・・・・・常宿で鰺釣り大会。

   釣果は別で、サザエ/ホタテの副賞狙い(爆)

   何故か、ここの大会は景品が宿に似合わず豪華(激爆)

   関東唯一の胴突き仕掛けで鰺狙い。

   腕の差が歴然と出ます(自爆)

 

その四

来月・・・・・・・またまた今年二回目の新潟です。

   これも前泊ですが、ホテル取りましたのでゆっくり出来る。

   狙いはワラサらしい(笑)

   久々に青物のファイトを味わうかな~

   多分翌日腕の筋肉パンパンだろうな(汗)

   出来れば80cmクラスが来れば良いのだが・・・・・太ハリス用意するか(爆)