去年始めて経験した、ワカサギ釣り。
合わせ無ければ・・・釣れない
あの、微妙な前当たり。
今年はどうも嵌ってしまうかも。
取りあえず今年は安い手巻きリールでも・・・と思い
少し前に購入。
しかし・・・・・・・・今週末にワカサギ釣りが迫ってくると・・・・・
何故か・・・欲しくなった
電動リール(爆)
ダイワのクリスティア
買ってしまいました(自爆)
去年始めて経験した、ワカサギ釣り。
合わせ無ければ・・・釣れない
あの、微妙な前当たり。
今年はどうも嵌ってしまうかも。
取りあえず今年は安い手巻きリールでも・・・と思い
少し前に購入。
しかし・・・・・・・・今週末にワカサギ釣りが迫ってくると・・・・・
何故か・・・欲しくなった
電動リール(爆)
ダイワのクリスティア
買ってしまいました(自爆)
初真鱈釣りに行って来ました。
当初福島の船に乗る予定でしたが、いっぱいだったので
茨城の平潟港の船に乗る事に。
始めての船宿なので、早めの金曜日の夜に集合
一路平潟に向け出発。
3時過ぎに到着し、少し休み4時半に出船。
釣り座は左舷ミヨシから我々3名が並びます。
久しぶりの大型?(中型?)リールのセッティングをして
仲間と船室に入り毛布にくるまり横になります。
沖は最初の内は穏やかでしたが、途中から19tの船が波に乗り
飛んでます
途中何度か船が止まり1時間少し走った時、船長が船室に入って来て
「寝てんのか~?ダメだわ~・・・・・帰るわ」と・・・・・
久々の深場釣り、初めての鱈釣り、しかも遠征・・・・・・・
かなり緊張していたのか、帰港を聞いて何故かホッとしてしまった(笑)
でも・・・・・・真鱈喰らいたいな~
やはり、中止は残念です。
6時半頃に明るくなった港に帰ってきました(泣)
しかし、今からひとつテンヤ真鯛に出るので、ついでだから
テンヤ真鯛をするか?????って事になり
貸し竿を用意してもらいテンヤ真鯛に釣り物変更になりました。
ひとつテンヤは始めてです。
今まで真鯛と言えば、テバネシャクリ釣りとコマセ真鯛しかしないので
何だか、ちと抵抗はありましたが(笑)
ポイントには約30分の行程です。
到着してまもなく仲間が連チャンで真鯛を上げます
私も遅ればせながら、掛かりました
竿が満月にしなります~
が・・・・・・・・・・・・急にテンションが
ラインを上げると・・・・・・・・・・・リーダーが切れている。
??????????????????
どうも、傷が付いていたようです(爆泣)
竿を借りた時、リーダーの先が痛んでいたので、少しカットしたのに
その上辺りが切れていた
それからと言うもの・・・・・私は殆ど当たり取れず(泣)
掛かったと思えば・・・・・・・・・花鯛の赤ちゃんが2枚・・・・・・(もちリリース)
残り1時間となった時・・・・やっと何かが掛かった(爆)
勿論、鯛では無いのは明確です
揚がって来たのは27センチの沖メバル(激爆)
結局釣れたのはこれのみで、タイムオーバー。
これで今年何回か行った真鯛釣りは・・・・・全て本命釣れずの結果になってしまった(激泣)
でも・・・持ち帰りがあっただけでも、良いとしなければ(笑)
帰り道に鮮魚売り場があったので寄って見ると・・・・・有りました。
同じ程度の大きさの沖メバルが(笑)
因みにお値段は・・・・・千円/一尾でした
帰宅後、唯一の釣果を迷わず煮付けに。
ん~・・・・・自分的には黒メバルの方が好きだ(笑)
奥チャマは海外旅行中で不在、娘二人しかいないので
刺身にしないで煮付けたのに、誰も食べてくれない。
私は疲れ果てて、飲んでバタンキュー。
で、煮付けは翌日全て私が食べました。
ん~・・・・・・・何だか侘びしさが、増してきた(自爆)
来月はワカサギ×3 ヒラメ×1の予定です~。
20日22日と同じ葉山の宿でカワハギ釣り。
20日師匠さんと釣友と。
私と釣友はアオリも狙う為艫の釣り座をゲット。
師匠さんは私の前の左舷艫から2番目。
7時岸払い、最初、私と釣友はアオリからスタート。
しかし・・・・・・反応有りません。
隣で師匠さんがハギを上げ始めるので・・・我慢出来ずハギに変更(笑)
私はポツポツですが、流石師匠・・・私とどんどん差が大きくなります(爆)
ここで師匠よりアドバイスが「2m浮いてるよ」との事。
宙釣りは殆どした事無いけど、何とかトライしてみる事に。
お~・・・・・面白い。 当たりを感じ、誘い、喰わせる。
自分の思ったように釣れる・・・・・こりゃあ楽しいわ
しかし・・・・・途中師匠が中だるみの時、何故か私が釣れます
何と・・・・・・・かなり数が近づいて来た(爆)
師匠さん・・・・・・かなり焦っています(笑)
でも、私は11枚でつ抜けしたし、アサリも無くなったので残り時間はアオリに集中。
しかし・・・・・・頑張ったけど結果アオリは全く掛からないまま終了。
全体的に喰い悪く師匠の19枚が竿頭。
帰りに宿の隣のシラス屋で釜揚げ買って帰宅。
翌々日22日。
仙台の単身赴任先から帰省中の釣り仲間がカワハギに行きたいとの事で
再度葉山の同じ宿に出かけます。(笑)
釣り座は20日と同じ(爆)
最初から前回と同じくまたまた宙釣りします。3連チャンで掛かります(笑)
これは、爆釣りか????と期待するも、
状況は結構渋い状態で、その後は何とか拾い釣り。
9時には何とかつ抜け。
このとき釣友は5枚も行って無かったかな~
思うような感じで釣れるので結構楽しい(笑)
しかし・・・・・中だるみに。
私は何をしても・・・あたらない
隣で超友は・・・・・・・・・・・・・・・次々と掛けます(自爆)
何と12枚の対となってしまった(爆)、2日前の師匠と同じパターンが私になっている(笑)
ここでかなり私は真剣モードになるが、メンタル部分が弱い私。
焦れば焦るほどろくな事が無い、着底直ぐに根掛かりしPEから切れてしまうし
そんな時ミヨシ側にいたおじさんがエギを持って艫に移動してきた
完全なマナー違反。しかも・・・・・中錘も付けてないし(爆)釣れる訳ないし。
これで余計に焦る私(自爆)
数少ない引き出しを総動員して、アレやこれやしてみますが、中々掛からない。
やっと良型ゲットするも、市販のハリスを使ったので針がほどけて途中でバラシ(激泣)
そこで、餌取り覚悟で底を集中的に狙うと・・・・・いきなり一家
ここで一気?????(笑)に5枚ゲットだ~(爆)
で、最終18枚で終了。
帰りには、シラス屋で注文していた生シラスと釜揚げを買って帰宅。
1パック千円
生姜醤油、ポン酢+柚胡椒、天然塩と色んなもので頂き。
最後はご飯に載せて、生姜醤油にノリばらまいて食べました
う~ん・・・・・レア物は旨いね~。
以上。
年内のカワハギ釣りはこれが最後かもです。
以前現地まで行くが、急な時化で中止になった仙台ヒラメに
行ってきました。
金曜日の午後単独で出発し夕方4時前に仙台早着(笑)
途中燃費に挑戦、13.7キロが出ました。
仙台駅まで散歩して時間をつぶし、T部長と合流。
部長は単身赴任なので、私は寝袋持参
釣りと老後の話で盛り上がり(超激爆)
9時過ぎに就寝。
翌日3時起床でいざ港に向けて出発です。
定刻の5時過ぎには支社長を始め総勢10名が勢揃い。
おや???1名女性がいますね~聞けばなかなかの腕前らしい。
そして5時40分岸払い、真っ暗だし始めての仙台なので
どっちに走っているのか全く解らず。
だんだんと夜が明けていき、出港して約40分最初のポイントに着きました。
今回は仕立てなので中乗りさんが乗船し、餌のイワシも配ってくれます。
船長も流しながら、「今根に入りました、根から出ました」と逐一
海底の様子を教えてくれますので、結構釣りに集中出来ます
しか~し・・・・・・何の反応もありませんわ
左舷艫はT部長、その前が私なんですが・・・・・
部長が「根掛かりだ~」と言いながら・・・何故かリーリングしてる
すると・・・・・・本命が仕掛けにくっついている(爆)
どうも、活性が悪いようで前当たりも食い込み当たりも何も無いらしい。
私と言えば、ハモノ狙いでヒラメを狙った事はあるが、正式なヒラメ釣りは始めて。
釣り方がハモノ狙いの釣り方だし良く解らないので
遊動仕掛けを色々といじりながらトライしますが・・・・・・・・ダメ。
そんな中・・・・・・部長は更に2枚追加、しかもサイズアップしてるし(爆泣)
私は根掛かりしたりで全く良いとこ無し、ちと真剣モードになります。
よって・・・・・写真は無しです(爆)
10分程度の移動を数回繰り返しますが・・・・・あきません~
残りわずかとなった頃、着底→糸ふけ取って→少し置いて→ゆっくり竿を立てる
と・・・・・・・・重たい(激爆)
あれまもしかしてヒラメが乗ってるのかいな?
全く前当たりも無いし、引きもない
かなり活性が悪いですね~取り込みも殆ど暴れませんわ
中乗りさんがタモ取りしてくれて、血抜きまでしてくれます
で何とか45センチゲットです
その後は良型?イナダゲットでヒラメの音沙汰無し。
そして最後の流しです。
隣の部長は餌に混じっていた?20センチ近い鰺を泳がせている
これって・・・・・私がハモノヒラメ狙いの時と同じじゃないか(大汗)
で部長が「アレ~また根掛かりだよ~」と言いながら竿を立てている。
最後には竿を置いてラインを手で手繰り寄せている・・・・・・・・しかし・・・・・
ラインが上がって来ている?????
「それって・・・根掛かりじゃないよ~」・・・・・・
で上がって来たのは今日一番の60センチクラスの良型ヒラメ(超爆笑)
やはり、活性悪く生体反応無く掛かったようで、まるでタコ釣りみたいな
感じです(大涙)
で12時40分沖上がり。
結果はトップ4枚で残念ながら顔見ずの方もおられました。
私は何とか顔は見ること出来ました(汗)
そして、部長より一枚頂き、良型2枚は部長のご自宅までお届けする事にし
仙台を後にしました。
↑ 私のクーラーですが、大きいのは部長のです(汗)
私のは・・・・下に隠れている(笑)
夕方5時30分S市の部長宅に到着、自宅には6時着。
早速ヒラメを捌きます。今回は私の大好きな昆布〆です。
これを冷蔵庫で熟成させて、翌日握り寿司です。
1枚釣れたイナダは・・・・・・・・・余り好きな魚じゃないので翌日夕方まで
クーラーに放置(笑) イナダはどうも臭みがあるからね~(汗)
でも・・・・・・自家製ニンニク醤油を利用することに。
イナダをニンニク醤油に漬けて置き(40分~1時間)片栗粉で唐揚げにしました。
臭みも取れて、良いニンニク醤油の風味も有り、ウマウマでしたよ~。
で・・・・・・お待ちかねの握りはと言うと・・・・・・・・・
期待通りの激旨に仕上がっていました
末娘は「今日は握りは食べたくない」・・・・・と言いながら
ドンドン食べていました(笑)
たまたま日曜日に奥チャマが帰省するので、昆布〆を半分持って
帰ってもらいました。
かなり・・・・・疲れた遠征でしたが。
メチャ楽しく釣りが出来ました。
久しぶりに、単独釣行に行って来ました。
久しぶりの常宿。
7時30分出船なのに・・・5時についてしまった(泣)
いつものように、かってに宿に入り込み、電気付けて
氷を取って(タダではないです~)トイレして・・・
何故か、鍵はいつもしてないから・・・(爆)
で、総勢7名で一路竹岡沖。
どひゃ~・・・・
連日の釣果で金谷の船に神奈川の船に、湾奥の船に・・・・
大半の船が集結している。
で、まずはカワハギからスタート。
ここで、携帯電池切れで・・・・・後の映像有りません
今日の宿のアサリは小さい・・・・・・・
一瞬シジミか?????・・・と思うほど
老眼今日持って来てないから・・・・・
メチャ付けづらいです(涙)
何とかあさりを付けて
1投目・・・・叩いてたるませて・・・・
いきなりダブルです~
今日は調子良いかも、これなら途中でイカ狙えそうです。
しか~し・・・・・・・・・私はミヨシ
トモの方はコンスタントにポツポツ上がっているのに・・・
私は餌取りばかり、入れても直ぐにツンツルテン
誘い上げ、誘い下げ、タタキ、たるませ・・・宙も狙うが・・・掛からない。
集中力もなくなったので、気分転換もかねて、初胴付きトトスッテで墨イカ狙い。
ん~・・・・・・・・・・・
これも当たり無し(爆)
結局、しゃくるのも飽きたので、またまたカワハギ。
良く見るとたま~に上げている方は、殆ど動かしてない(笑)
で私もステーを長く取ってみるも・・・・・・・
状況変わらず(泣)
途中から、河豚のおかげでハリスが切られるばかり。
相変わらず餌とりも多く
針の付け替えと餌付けばかりやっている状態が続きます。
でも何とかつ抜けはしたので、またまたイカ狙い。
イカもあたらず、1時となり鰺狙いで移動。
船長によると、前日午後船で鰺ででたら・・・・・・
大型30~40枚、レギュラー70枚の合計束釣りの方も出たという。
これは期待大です~。
丁度潮も良い感じだが、最初の1時間が勝負との事。
早速コマセを撒く・・・・・・・・・・が・・・・・・・・・・・
おや・・・右舷に少し上がり始めたが・・・
左舷が・・・・上がらない
船長も(左舷)竿を出すが・・・・上がらないっす(激爆)
私は思い出したように・・・釣れるだけ(泣)
何度か移動して、アンカーの位置変えたり、スパンカーの角度変えたり
色々しますが・・・・・・あきまへん(笑)
途中鯖が掛かったりで戦意喪失。
また、小型ヒラマサ(前日上がったらしい)と思われる引き
があり、ドラッグが出るわ出るわ(笑)・・・・・・・・
でもこれはハリス切れ
結局鰺は丁度良いおかず程度は上がったので
数は釣れなくても、美味しい魚がゲット出来。
癒される常宿単独釣行でした。
また・・・・・行くか(笑)