ブログ写真が真鯛なのに、全く年単位で鯛をゲット出来てなかった。
週半ばから、例の両肩に痛みが出る症状のなか土曜日に痛み止めを
飲みながら(激爆)・・・・・(+胃痛止めも飲んだけど)行って来ました。
真鯛釣りも色々釣り方有るけれど、私が一番好きなのは「テバネシャクリ釣り」
1m足らずの手元は竹で穂先はグラスで出来ている竿を使います。
もちろんリールは付いていません、約25cmの幅を持つ糸巻きに
5ヒロ(1ヒロ=約150cm)ごとに目印が付いたラインが巻いてある竿を使います。
針は1.5号(約5.6g)のテンヤ針に生きたエビを付けます
朝5時半に出船、今日は5名のお客さんです。・・・でも1名はカワハギ釣り(激爆)
この日の天気はアクアラインで風速7mの曇りです。風で少しうねり有りです。
最初のポイントは11ヒロの指示。
餌が直ぐとられます。 ( ̄□ ̄;)!!
途中船長が「2号(7.5g)じゃなくて1.5号じゃないとダメだよ」・・・・と言う
???????2g差って・・・・関係ある????
更に「一巻き(25cm×2=50cm)上げた方がいいよ」とダメ出し(汗)
素直に従うと・・・・・・・餌取りからは逃げる事が出来たが、相変わらず真鯛は来ない(汗・汗)
他のお客さんが小型を1枚ゲット。・・・・・・・焦ります。
何度かポイント移動して15ヒロ指示の時。
かすかな当たり・・・・・・・・・即合わせます。
でも・・・・・空振り (;^_^A アセアセ・・・
まだ餌は付いているようなので、更に待ちます。
すると・・・・・・コンと当たりが。
再度即右手の竿で合わせて左手で更にラインを持って合わせ、すかさず右手で
ラインを持って合わせる3手合わせ。
お~・・・・・フッキングしました ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
お~鯛に間違いない。 3段引きしてます~
途中何度も抵抗します。
この釣りはリールが無いからラインを手繰って魚を引き上げます。
魚が突っ込むと糸をゆるめてラインが切れないようにします。
3手合わせた後は竿は置いて、手でラインだけ持ってやり取りします。
竿とリールが有れば簡単に釣り上げられますが、このダイレクトなやり取りが
最高に楽しいですね~・・・・・・血圧も上がるけど(自爆)
そして、船長にタモ取りしてもらい、無事にゲット
お~良いフッキングしてます。
サイズは手頃な50cm弱でした。
そして、終盤。
かすかな当たりに即3手合わせます。
そして竿を置いて直ぐ、メチャすごい突っ込み (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
急いでラインを出します。
船長が飛んで来て「竿持って~」と叫んでる(汗)
余りの引きに一瞬頭の中が????????????????????状態(汗)
次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・・
5号のラインが・・・・ブチ・・・・っと(大泣)
船長曰く「ん~4キロ以上は有ったな~」と・・・・
あら・・・・・・以前もラインを根本からブチ切られた事を思い出しましたわ(自爆)
次回からは大型の上げ方を練習しなくてはいけないな~
つい根に入られるって言う先入観があるからついライン止めちゃうのかな~
テバネの場合はリールと違い、ドンドンラインが出る事は無いし、鯛は根に
入らないんだけど・・・・・・・・ついつい(涙)
で、マジお久しぶりの真鯛。
良い顔してますね~ キスしたいくらいです。
特に、このセビレ下の斑点が綺麗です。
本当に久しぶりのテバネ釣りでのゲットだったので写真撮りまくりです(激爆)
お~やはり鯛ですね~美し過ぎます
直ぐに捌いて身は昆布〆に。頭と骨はアラ煮にしました。
捨てたのは内蔵とエラだけです。
アラ煮はメチャ旨でした。みりんと醤油しか入れて無いのに出汁が出すぎくらい
出てました。
で翌日は昆布〆の握りで頂きました。
素人の握りなので大きさバラバラですが(汗)
味は最高でした。5枚におろして昆布〆して今回1切れ使いましたから
残り3切れは冷凍して、また後日楽しみたいと思います。
あ~・・・・・・何年ぶりだろうか・・・・・・・・・・
本来??????のブログ書けたのは・・・・・(完全自爆)
やはり、テバネシャクリ真鯛釣りは最高ですね~
古来の釣り方だから余計に面白い。
次・・・・・・いつ行くかな~(爆)