B-777もいよいよデカール張り行程に入りました。
前回左前のトリトンブルーの位置が変だったので、まずはそれを修正しました。
失敗箇所をベースの白で塗ります。
次ぎにマスキングして、ブルーを塗布して出来上がり、まあまあの出来?
次は主翼の中心の色塗りです。
まずはマスキングしてブラシで塗布します、で・・・出来上がったのがこれ。
相変わらず・・・(汗)主翼の付け根がガタガタですが、これは筆で修正します。
この角度も結構お気に入りです。でも主翼の反りが・・・オーバー過ぎたかも(汗)
次はギアを着けてみました、これでいくらか飛行機らしくなって来た(笑)
どうでしょうか???
しかし・・・・・・パット見だけでも塗装の境目の荒さがバレバレです(涙)
メインギアの角度を実機同様に加工したかったけど・・・・・面倒なのでそのままで(爆)
て言うか、それやると・・・駐機の時変だし(笑) でも・・・テイクオフっぽい雰囲気はギアが
付くと良い感じ(爆)
主翼のしなりも、少しオーバーになったけど、雰囲気は有るかと(汗)
ついでに、片側だけデカールを貼ってみました。ブルー前方を修正したので少し白が変になっていますが
最終的には、ある程度修正されると思います・・・・(多分・汗)
心配したボンド埋めして少し凹んでいた窓。
デカールはるとどうなるか心配でしたが、何とか上手くいったようです。
逆に少し凹んでいるから立体感がでたような気もしますが。
ドアデカールはトリトンブルーの上に貼るのですが、ドアの縁の色がトリトンブルーの箇所と白の箇所
では色が違っています、ブルーはデカールを使わず塗装しましたが、位置関係が上手く行ったようで
ドアエッジの縁とトリトンカラーの位置がバッチリです。・・・・良かった~。
後方ドア前の窓のいくつかは、やはり窓の凹みが影響しているようですね。
でもこれも結構臨場感があり良いかもです。
後、塗装の境目がムラになっているのが少し心配ですが、下手に修正するよりは
今回はこのまま次の行程に移ったほうが無難な感じがするので、修正はしない予定。
まあ、初めての旅客機制作だから・・・・・しょうがない?(て言うか、塗装が下手なだけか・自爆)
次は、エンジン着けて細部の塗装でほぼ完了です。
後は、クリアー吹いて磨きで終了予定です。