喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

今年の食料調達

2010-12-24 08:40:06 | 釣り

今年も思い立つままに喰らいたい魚を調達したのだが

振り返って見ると。

1月

  アオリ/皮剥のリレー

  カサゴ

2月

  マルイカ

  アオリ/鰺のリレー

  鬼カサゴ

3月

  ヤリイカ

4月

  マルイカ

  テバネ真鯛&鰺

5月

  コマセ真鯛

  マルイカ

  マルイカ

  皮剥

  マルイカ

6月

  マルイカ

  河豚

  マルイカ

7月

  スルメ

  カサゴ

  太刀魚

  皮剥

  テバネ真鯛&鰺

8月

  太刀魚

  鰺

  カサゴ

9月

  飯蛸

  ワラサ

  鰺

10月

  皮剥

  皮剥

  飯蛸

11月

  飯蛸

  皮剥/鰺のリレー

  平目

  皮剥/アオリ

  皮剥

  真鱈

12月

  公魚

  公魚

  平目

  公魚

 

と40回行ってます。

前半はマルイカ、後半は皮剥が多いな~

ラストの12月は公魚ばっかりだし(爆)

来年は、もう少しまんべんなく行きたいな~。


POLM IN YAMANAKAKO

2010-12-23 21:28:06 | 釣り

山中湖・プチ・オフ会

詐欺師(笑)のプチオフ会に参加してきました。

メンバーは・・・・・・名人ばかり(泣)

ネギちゃん・おっかぴさん・バシちゃん・おーちゃん

おーちゃんの後輩?・カジさん・久保ちゃん・テバネ。

3時過ぎに練馬おスタート。
5時に富士吉田の道の駅到着。
薄暗い中、まずは富士の湧き水を30Lタンクに
入れます(笑)


5時半に現地到着、おかっぴさんがいます。
その後・・・皆さん到着。

6時20分、乗船。
左舷、右舷各4名の8人。
富士吉田うどんバトルの公平さのために
各チーム二人ずつ右舷と左舷に分かれます。
チームは
電球おーちゃんチーム
おーちゃん
バシちゃん
おーちゃんの後輩
テバネ
電球ネギちゃんチーム
ネギちゃん
カジさん
おかっぴ
久保ちゃんです。

釣り座は
右舷トモから
おかっぴ
ネギちゃん
おーちゃんの後輩
バシちゃん
左舷トモから
テバネ
カジさん
久保ちゃん
おーちゃん

 

私の前の窓から富士山が手(チョキ)


私まずは9時までマジモード(爆)


9時過ぎて、食いが落ちたので
いよいようどんバトルスタート。
1時間で数を釣ったチームが負けチームに
富士吉田うどんをご馳走してもらいます。
1時間マジモード(爆)

しかし・・・おかっぴが私の体?を
触りまくって邪魔するあせあせ(飛び散る汗)
最近誰にも触られないから・・・・・・
感じすぎて、釣りにならない(自爆揺れるハート

こんな感じで1時間後・・・・・・

なんと・・・両チーム対の同数(激爆)
うどんは各自自腹・・・・・ってことに(笑)

朝良い乗りは有ったが、全体的に拾い釣り???
って感じで一番楽しいパターンです手(チョキ)


途中でおーちゃんからレクチャーしてもらい
ワカサギ釣りの面白みが更に増加(笑)

カジさんと個人バトルの予定でしたが・・・・・・
チームバトルで疲れた(集中しすぎて・・・)ので
いつの間にかまったり勝負になってしまう(爆)

しかし・・・・・最後にカジさんと釣果の
確認をしたら・・・・・・・・・・・・・




なんと・・・コレも対。
同数の138。

マジ?またもや同数とは あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

その後、船を下りて雑談。

  


富士山も・・・・・・

  


そして、みんな自腹で富士吉田うどんを喰らい
解散しました。

おーちゃんからは、ほうとうのお土産を
頂きました手(チョキ)

今日、こんなの使いました
  


何匹か・・・・・掛かりました~。


今日は極端な爆乗りは無かったですが。
1匹ずつ釣り上げる、楽しさを終日楽しめました。

いや~・・・・・・マジオモロ~&楽しかった~手(チョキ)

飯岡ヒラメ

2010-12-20 06:30:45 | 海釣り

以前行った仙台ヒラメ。

釣れはしたけど、前当たりも無く何となくスッキリしない釣りになったので、

今回はベテラン釣り師のコウさんに

お願いして、飯岡に連れて行って頂きました。

朝2時待ち合わせのパーキングに到着。

  

外気は0度です・・・・・寒い。

3時前にコウさんと合流し一路飯岡に出発です。

釣り座は左舷艫に私、続いてコウさんと並び、総勢8名(片舷4名)で

岸払い。

 

 

やっと道具のセッティングが終わった時、どうもリールの具合が悪い。

糸を出すとき凄く抵抗がある・・・??????

見ると・・・リールの中で糸絡みしている

急いでもう一度セッティングのやり直し。

ん~・・・・・・・いやな予感。

 

空も少し明るくなって来て第1投目です。

ん~当たりが無いです。

少しして、コウさんの隣の方が良型のソイを上げます。

次にミヨシの方は良型のアイナメを上げます。

ん~取りあえず、良い外道でも釣れれば・・・と期待(笑)

すると、今度はコウさんが本命ゲットです。

  

やった~

次は私の番か?????(笑)

ここで、コウさんが先日行かれた海外旅行のお土産をくださいました。

何でも厄除けらしい。

 

よ~し、これで次は私がヒラメゲットだ~とワクワクしながら

釣りに集中です(笑)

しかし・・・・・またまたタックルにトラブル発生。

仕掛けを上げる度に、ラインが途中のガイドに引っかかる。

良く見ると、ガイドステーが破損していて、そこにラインが引っかかる

みたいだ

老眼鏡を持って来てないので、詳しい状況が解らず

直しようも無い。

更に不吉な予感(爆)

 

すると・・・・・当たりも無いのに重い

また、仙台の時と同じか???????

でも、ちと感じが違う、

上がって来たのは・・・・・・・・・デカイ藻(爆泣)

不調な私を見て船長も私を気にしてくれているのに何てことか(爆)

右舷は前半から3キロクラスも上がっている。

左舷もまだ本命を上げて無いのは私だけ。

ん~・・・・・焦る焦る。(涙)

前半潮が動いているときにゲットと出来ずだったので

後半全く潮が動かない状況で、更に悪い状況に嵌ってしまった(泣)

 

残り1時間・・・・・・・

オッ何か掛かったぞ

100%ヒラメじゃ無い(爆)

良い外道なら良いのだが。

ちと期待・・・・・・・・・・・・・

 

が・・・上がったのは・・・サメ

 

結局私だけ「ボ」

 

帰港途中船長が「撃沈釣り師さん~少し小さいけど、持って帰りな~」と

小振りなヒラメを2枚くれました(爆泣)

船長ありがとう~

 

陸に上がり宿に移動。

お楽しみの食事です。焼き魚はちと箸を付けてますが(笑)

 

これに、味噌汁とご飯も付いて、刺身も旨いし最高でした。

女将さんも凄く楽しい方でボでは有りましたが、楽しい釣りが

出来ました。

次回は尺オーバーのメバルも狙いたいです(笑)

納竿間近な時期は・・・毎年ボの確率が高いな~(自爆)

 

 

これが・・・・・撃沈釣り師です(自爆) ↓


頂き物で、作っちゃいました。

2010-12-16 08:26:57 | 料理

今年は何故か、あちこちからリンゴが届きました。

東北から長野まで、3種類のリンゴが勢揃い。

また、先日のワカサギオフ会では、新鮮取り立ての白菜や大根

も頂きました。

 

で・・・・・・・・・・・この頂き物で私の好物を作りました。

 

まず、定番の白菜漬け、私の記憶は無いが爺ちゃんが佃煮屋だったらしく、

実家の近所にある八百屋の白菜漬けが真茶旨い、話を聞くと爺ちゃんから

作り方を習ったらしい(笑)

だからか?私は白菜漬けが大好き。

ただし、作り方は・・・自己流ですが(爆)

   白菜漬け~

      

鷹の爪と昆布と・・・五島列島の天然塩

 

 

 

そして、暖かご飯に載せて食べると最高に旨い、白菜煮。

     白菜煮~

      

油抜きした油揚げとで最高にウマウマです

 

そして、今回初めて挑戦したアップルパイ。

かなりヨッパで作ったので、卵黄を塗るのを忘れていて、

かなり焼き上がってから塗りました(爆)

      アップルパイ~

       

カットしたリンゴに黒糖とシナモンを適量入れて、クツクツと煮

冷凍パイシートで包みます。超簡単。

しかも・・・・・ウマウマ。      

歯が悪い私でも・・・リンゴが食べられます(自爆)

 


冬支度

2010-12-13 15:32:30 | 日記

今年はワカサギに嵌ってしまったので、これからの時期は

やはり車も冬支度しなくてはならない。

何年かぶりにスダットレスタイヤを購入。

以前国内メーカーやミシュランなど使って見たが、やはりミシュランが

私は好きなので、今回も迷わずミシュランに(笑)

 

   

最近のはどのような性能かは解らないですが、10数年前

(全く比較対照にならないが・)の状態は・・・・・

昔は国産は・トラクション→高  制動力→並  耐久性→並  腰砕け→有り

ミシュラン  ・トラクショク→並  制動力→高  耐久性→高  腰砕け→無し 

と言う状況でした。

その後は冬用タイヤは使用してないので、現状の性能は解らない

ので、昔の性能を判断基準として、ミシュランを購入。

走った感じでは、かなり改良されていますね(当然だけど・笑)

普通のラジアルと変わらない感じでした。

これで、ワカサギ釣りにどんどん行けますよ~

 

   


相模湖ワカサギオフ会

2010-12-12 11:52:40 | 釣り

11日、厳しい状況だとわかっていましたが、予定通り

オフ会に行って着ました。

6時集合でしたが・・・・・4時半着

2番手でした、1番手は・・・・寒い寒いと言いながら持ってるDさん(激爆)

6時前には皆さんが続々集合。

暗い中幹事が荷物を積み込み、エレキ付きの船でドームへ・・・

しかし、エレキの具合が悪く・・・漂流

助け船が出て、何とか到着

 

続いてみんなも出発。

   

 

3つのドームが有り1つは椅子タイプ(掘りコタツ?みたいな感じ)

腰痛・足つり軟弱釣り師5名(私も含む・)は・・・・椅子タイプに

直行です(爆)

 

 

 

片側に5人並ぶが、反対側は誰もいない・・・・・?????

名人の隣より、一人の方が釣れる?????と考え(笑)

私だけ、反対側へ(笑)

 

 

スタートして間なしには、今日のフルコース

山梨B級グルメのトリモツ・ホウトウ・群馬の長井食堂のモツ煮・イイダコのから揚げ

ヒメマスのから揚げ・焼きそば・焼肉・ハギ汁など船上で全て調理です。

幹事の皆様に、感謝です。

美味しく頂きながらも、マジ釣りです(笑)

 

我々軟弱釣り師は、相変わらずマジモードで釣ってます(笑)

でも渋い

穂先に全く変化なし(涙)

やっと・・・・・・・・・・・↑ 

 

結果はボでは無いけど・・・釣れた・・・と言える方は殆どなし

でも、楽しく面白く1日が過ごせました。

 

幹事の皆さん、有難うございます。


ワカサギ料理

2010-12-10 06:49:39 | 料理

明日・・・・・またワカサギ釣りです(笑)

前回は山中湖、明日は相模湖ですが・・・・・

かなり状況は厳しい見たい。

で・・・・・前回の釣果の半分は唐揚げにしましたが

お姉ちゃんは余り好きじゃ無いみたい、妹はえらく気に入って

いたのだけどな~。

 

で・・・・・シシャモが大好きなお姉ちゃんだから

これなら???と思い、干し物にしてみました。

 

まずは、塩を振りかけて優しくもみもみして、鱗と汚れを

取り除き、水洗いします。 

   

鰺の開きよりも、少し薄めのソミュール液に少しの時間だけつけ込み

 

   

串・・・・・・・って本当は爪楊枝ですが(激爆)に刺しながら

水気を切ります。

 

  

    ↑ これで80匹

その後はキッチンペーパーでさっと水気を取り

干し籠に入れておきます。

ワカサギの干し物は始めてなので、どの程度干せば良いか

解らずだけど・・・・夕方過ぎに干して朝4時頃に取り込みました。

見た目は中々のできでした。

ジップロックに入れて冷蔵庫に保管。

今日帰宅して喰らってみたいと思います。

これで、ワカサギの在庫がなくなったので

明日は・・・頑張って釣らなければ(笑)

 


山中湖 ワカサギ釣り

2010-12-05 07:46:11 | 釣り


メンバーは、埼玉のワカサギ名人・神奈川の釣りアドバイザー・

愛知から渓流名人の4名。

無事宿に合流手(チョキ) 

右舷ミヨシ???から渓流名人・私・ワカサギ名人・釣りアドバイザー
と並びイザポイントへ。


富士山が・・・メチャ綺麗です。

 



アルプスも遠くに見えます。

 

 

そしていよいよスタートです。
反応も良く、みんな順調に釣り上げます。
私は初電動クリスティアです手(チョキ)(笑)

 


ワカサギ名人の2台の魚探を見ながら。
「そら~でかい反応出たぞう~」の声で
4人は一斉にヒートアップうれしい顔



手返し勝負の時、ワカサギ2回目の私は
針はずしに手間取りますげっそり

餌付けも・・・首にぶら下げた老眼鏡を
いちいち掛けて、超面倒です(マジ泣)

アドバイザーは、多点掛けにはまってますげっそり
最後には7点掛けまで(笑)

5点掛け以上で写真取ることになるが・・・
全員余裕でカメラです。

  


  


その後渋くなると渓流名人が燃えますウッシッシ
わずかな当たりを取り、掛けます。手(チョキ)
名人渋い時に思い通りに魚を掛けて大喜び(爆)

おや??????????

1匹掛けたつもりなのに・・・・・2匹付いてる。

名人・・・・・・・げっそりげっそりげっそり
「駄目じゃ・・・2匹付い取るバッド(下向き矢印)

アドバイザー多点掛けするので、私も・・・と
掛かっても少し我慢。
アドバイザーは、多点賭けしますが・・・・・・
私はばらして・・・・・0げっそりげっそり
何でやねんあせあせ(飛び散る汗)

その後
入れ食いタイム・拾い釣りタイム・激シブタイムと
全てのパターンを体験出来てみんなワイワイ騒ぎ
ながら全員、楽に束オーバー手(チョキ)

あ~楽しかった~。

今回は・・・161でした手(チョキ)


ワカサギ・ミニドーム船

2010-12-03 13:01:15 | 釣り

榛名湖に2~3人乗りのドーム船が出来たらしい。

 

   

  

穴が2つらしいから・・・基本は二人乗りか???

エレキ付きでアンカーが2個ついているみたい。

 

料金は8千円だから、人の当たり4千円。

比較的安価だ、ボートでも3千円はするはず。

 

これは・・・人気でるよな~。

 

一度は乗って見たい。