喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

DUCATI 1199 制作記 1

2014-09-30 07:52:29 | プラモ

今回は、DUCATIに挑戦です。

まあ・・・・・いつもの素組みですが。

 

このバイクの特徴は、メインフレームがありません。だから、作っていても・・・・・・・

構造がわかりにくいです。

まずはエンジンを組み上げてマフラーを取り付けます。

汚し・・・・・・過ぎました。

マフラーの塗装は・・・・・・手抜きです。

 

消音器も取り付けます、この塗装も筆塗りしましたので・・・・・ムラだらけ。

 

広い面積塗るのも、わずかの面積塗るのも、エアブラシを準備する手間は同じ。

バイクは1つの面積小さすぎて・・・・・エアブラシは面倒。

まあ、筆塗りの方が・・・・・・雰囲気でる?と勝手に思っています。

 

燃料タンク???と思われる物(汗)をエンジンに取り付けます。これがフレームか?????

 

次はリアのスイングアームとラジエターの組み込みです。

汚な過ぎます(自爆)

 

次はディスクローターです、ここで初めて少し手間をかけます。

ディスクローターに冷却の穴をピンバイスでせっせと・・・・空けます。

いつものライターとの大きさ比較です。

 

ローターの留め金はOPで金属が付いているので、取り付けられるように既存の物を削り

穴開けします、できあがりが・・・・これ。

 

次はホイール。縁にデカール張りますが・・・・・塗装にするか悩んだけど

デカールの方がまだ楽と思い、デカール仕様に。

結構・・・・・疲れる作業です。

 

フロントフォークはOPの金属製です。塗装の必要ないので・・・・・楽(爆)

バイクらしくなってきましたが・・・・・やはりフレームありません。

 

できあがったホイールを付けます。

 

雑・・・・・です(涙)

 

フロントフェンダーはカーボン風塗装にしたかったのですが、我が家の女達・・・いらないストッキングが

無いと言うので・・・・・断念。(爆)

 

 

カウルの塗装に入りましたが・・・・・薄めに塗装したので、角の塗装がはげてしまい、再塗装。

また塗装がはげるのいやだったので、乾燥後クリアーを思いっきり厚く塗りました

 

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デカール春の忘れていた事に気がつくが・・・

余りにクリアー厚く塗ったのでデカールの段差取るまでクリアー吹くとメチャ厚くなってしまうので

少しだけ吹く事に・・・・

よってデカールの段差・・・あります(涙)

 

何とかカウルも完成?????したので取り付けです。

 

続いてハーフカウル。

ハーフカウルも良いですね~

せっかくメカニカルなドカなのにフルカウルするのがもったいない。

 

 

一応?カウル装着

 

やっと完成~・・・・・・・・・・と思っていたら・・・・・・

バックミラー取り付けてない(汗)

 

晴れて・・・・・完成。

しかし後ろに解体屋みたいに車・飛行機・ヘリコプターが散乱してます(大汗)


京都旅行・・・4

2014-09-24 05:22:37 | 旅行

京都最終日・・・・・・業務連絡。一泊だけど(汗)

予定より早くハイヤーに迎えに来てもらい、前日通り過ぎた渡月橋に。

 

 

そして近くの竹林に。車で入って行きます。

 

途中で車を降りて散策です、早い時間なので人も少なく十分風情を堪能出来ました。

 

     

 

竹林の後は金閣寺です、40年前の印象は「汚い金閣寺」でしたが、20年ほど前に全面改装されたらしく

大変綺麗でした、しかも時間が早かったので(開門に合わせたので)混み合って無くここでも風情を堪能できました。

携帯で撮した割には・・・満足(笑)

 

似た写真を撮ってみました。空には適度な雲、風がないので池に逆さ金閣寺。

 

 

 

 

金閣寺の後は今日の目的地大原です。

車なので大変便利です、行きの車中ではドライバーさんから大原について説明があり

たいした事前知識が無くても十分楽しめました。

まず最初は・・・・・私の好きな柴漬け(笑)   そうです、寂光院です。

紅葉坂とあるだけに、紅葉の時期は最高だと思いますね。

      

 

 

 

到着です、お堂の中では歴史の説明がありましたが、事前にドライバーさんに説明してもらっていたので

簡単な説明でも良く理解出来ました。

 

 

そして次は三千院です。

 

 

 

良くポスターで見る景色ですが・・・・・・・流石プロですね(笑)

人が居るから・・・・・・(涙)

 

 

 

 

 

三千院を見たら、半分の人がそのまま帰るらしいですが、ドライバーさんの案内で勝林院を通り実光院に

向かいます。

 

勝林院です。

 

そして、実光院。

いきなり現れる巨大な盆栽(汗)

 

 お抹茶が出ます。

 

時期により、夜ライトアップされるようです。紅葉の時期は最高でしょうね~

しかし・・・・・・ほとんどが女性です(汗)

オヤジグループは・・・・・・いない(涙) この写真の左にあのデカイ盆栽があります(笑)

 

水をかめの中に落とし、涼しげな音が出ています、竹筒に耳をあてて聞きます。

左右違う音色です。・・・・・この音・・・良いですよ~

私は右派かも(笑)

 

さて・・・・・そろそろ帰路です。

 

 

途中で思いっきり・・・・柴漬けゲット(笑)して、少し遅い昼食です。

蕎麦の白和え。・・・・・・後の蕎麦料理は撮すの忘れました(爆泣)

 

以上わずか二日間の京都旅、今回はメジャーな観光地しか行きませんでしたが、次回は少しマニアックな

ところに行きたいと思います。

当然移動はハイヤーですね、ドライバーさんも指名です。

いや~京都って・・・・・・はまりますわ。


京都旅行・・・3 ・・・ダメでしょ 

2014-09-22 11:54:11 | 旅行

夕方予定時刻に宿に到着。

嵐山です、阪急嵐山駅の真ん前・・・ハイヤーだから駅近でも関係無いですが(笑)

 

渡月橋も比較的すぐの場所です。

見た目は・・・・期待出来ます

チェックイン・・・・対応は良かったのだが、夕食の説明の時・・・食事席がカウンターだと言う。

???いきなり・・・・あり得ないだろ~

後でわかったのだが、ガラス越しに庭園を眺められる席だったのだが、チェックインの時何の説明も無い。

当然「No」と言ったが、案として食事の時間変更しても良いと伝えると遅い時間なら大丈夫との事

妥協して「Ok」を出す。

ロビーから床はすべて畳。部屋の扉は引き戸なんだけど、無機質な素材でなんだか異様な雰囲気。

ドア開ける前から部屋の中は期待出来ないと思った。

 

案の定・・・・・4畳半程度の和室にツインのベットルーム・・・狭い・・・・和洋室って言ってるけど・・・

ウナギの寝床か?  幅はせめて半間はプラスして欲しい。

それに部屋のテラスには椅子1つとテーブルしかない・・・・数足りなく無い?

それに宿の名前に「花」の文字があるにもかかわらず、テラスにあるコンクリート製の

デカイ花壇二つ・・・・・雑草が植えてある。(激爆)

更に・・・京都らしくお香が老いてあるけど、前の燃えかすがそのままの状態で新しいお香が

さしてある。・・・・・あり得ません。

証拠写真(笑)はあえて取りませんでした。

ちと・・・部屋に気落ちしましたが、とりあえず風呂に行くことに。

 

渡月橋方面にある日帰り温泉のサービス券をもらったので、まずは、そちらに行こうとフロントを

通り過ぎようとしたら・・・「あの~パイロットさんですね、食事ですが最初の時間でOkです」と急に言われた。

最初から出来るんじゃないか(汗)

 

いつもカラスの私は仲間二人を待つこと40分???(涙)

そして、風呂から帰り食事に行きます

場所は当然個室。

この宿の特徴。

1.飲み物はビール/ワイン/日本酒・・・等々、すべてお代わり自由の飲み放題らしい。

  別途料金はないとの事。飲んべえには・・・嬉しい(爆)

 

2.お晩菜は5品の中から2つ選べます・・・こうゆうのって・・・好きです(笑)

  揚げ物の天ぷらは・・・好きな物をいくつでも頼めます・・・食べ放題(汗)

 

味は問題なかったです、仲間は美味しいと言っていましたから、美味しいと思います

・・・・どうもここまでの家課程で不満あるから評価が微妙になります。

対して飲んで無いのにヨッパです。(笑)

そして10時前に爆睡。

翌日は・・・・予定?通り・・・・3時過ぎに起床(涙)

宿の愚痴は以上(笑)

 


京都旅行・・・2

2014-09-22 06:45:24 | 旅行

清水寺の次は・・・・・・ここです。

ここは、火事に遭い途中で能にヒ(火)が二つもあるのが理由と言うことで

本堂の能は当て字に変わっています。

変換出来ない字です。

しかし・・・町のど真ん中にあるし、入り口がとにかく狭いです。

 

信長も・・・・居ます(笑)

 

 

次は行ったのは・・・銀閣寺。

自分的には・・・・黒閣寺?????(爆)

金閣寺と銀閣寺の拝観チケットは拝観税導入に反対して、お札になっています。

お札の代金として徴収すれば拝観税はいらない・・・・・と言うことらしいです。

これです~

 

やはり、銀閣寺は庭が綺麗ですね。

こんな戸建てに住みたいと・・・真剣に思いました(笑)

 

 

京都市内が見えます。

やはり建物の高さ規制があるから広々としてますね。

 

池の方から見ても・・・また格別です。

ん~・・・・・やっぱ庭付き戸建て買うかな~(涙)

 

 

初日は三十三間堂と清水寺と銀閣寺のメジャーな観光地で終了。

天気は暑くも無く寒くも無くベストシーズンです。

わずかですが紅葉の兆しもありました。

 

 


京都旅行・・・1

2014-09-22 05:55:48 | 旅行

京都と言えば修学旅行。

年間何回かは京都は通過しますが・・・小学校の修学旅行以来40年ぶりに行ってきました。

年間に何回か旅はしますが、今回は1年に1回の贅沢旅です。

メンバーはいつものオヤジです(涙)

今回は新幹線を使います、車両は当然ビジネスクラス(笑)

普通車両は混雑してるけど、この車両はガラガラです。

 

京都駅から2日間は、ハイヤーで移動します

当然メーターはついていません(笑)

 

行き先はその場その場で決めました。

最初は三十三間堂。

 

マジで・・・弓矢がこんなに届くの?・・・びっくり。

それにしても・・・・・すごい数の観音像です・・・驚き。

ハイヤーのドライバーさんは京都観光案内の資格?を持っているから、とにかく詳しく丁寧な

説明をしてくれます、詳しすぎて・・・頭が付いていけないほどです。(笑)

ちなみにドライバーさんはすべて拝観料は無料でした(笑)

 

清水寺に行く途中お昼を食べるために、少し脇道に。

ん~この景色、最近行った江ノ島に似ているかも、それとも台湾?(爆)

 

 

食べたのは・・・にしん蕎麦。

食べ方は、にしんを細かくして食べるらしい。しかし・・・待ちきれずに適当な大きさで食らいつきました。

出汁は・・・やはりこれですね。懐かしい味です。

後ろのグラスは・・・・・グラスビールをのみました(笑)

 

いよいよ、40年ぶりの清水寺です。

写真はないけど、外国の方・・・浴衣姿が多いです。

聞くと、ツアー企画らしい。

浴衣着てると食事やお土産物が10%オフになるらしい(笑)

当然日本人でも適用と言うことらしいです。

 

見えてきました。

 

おや・・・・笑うセイルスマンがいました

本当にこれがモデルになったらしいです。

 

40年前の記憶が・・・・・・わずかしかよみがえりません(爆)

 

横にある縁結び。女性が群がっています(汗)

石から石に目を閉じて歩ければ願いが叶う・・・・らしいけど

人が多すぎて2歩しか歩けません。よって・・・片方の石だけ

 

いや~この造形美は感動ものです。

今日はとりあえずここまで~


最近思う事

2014-09-19 08:16:27 | 日記

最近・・・老いてからの生活を考える事が多い。(涙)

特に住宅について考えるのだが・・・結論が出ない。

 

現在のすみか

マンション住まい(ローン残りわずか・笑)、3LDK・・・グランドピアノ付き(大泣)

12000世帯のマンモス団地、キャブシステムで電柱無し、緑に囲まれ環境は抜群

更に近くに60万平方メートル公園有り、徒歩3分

専門店、ショッピングモール、都営地下鉄徒歩3分

と不動産屋の売り出し文句に不自由しない環境だ(笑)

 

更に、築年数は少しいっているが、環境の良さで新築時とさほど変わらない価格で

売買されるから、売るには資産価値があるので良いと言えば良い。

しかし、その分修繕積み立て金が徐々に高くなってくる。

リタイヤ後20年生きると考えると・・・(駐車場代+共益費+修繕積立+α)×20=約1千万。

 

え~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンションだとこれだけいるのだ。

それプラス・・・・生活費(大泣)

年金だけじゃ・・・・・・死ぬしかない。(涙)

 

戸建てに買い換え・・・・・・た場合。

現マンション販売価格+20年マンションに住む経費(1千万)だと・・・・・・

普通の戸建てなら買えそうである。

 

しかし・・・・・・戸建ての場合駅近は高い。

と言うことは駅近は無理?

となると・・・老いた身体では不便?

しかし、駐車場代金もいらないし、固定資産税がマンションより少し高いだけで

積み立て金もいらない。20年ならほとんど手入れしないでも住めるし。

 

しかし・・・・・今と同等の環境の戸建ては望めない。

 

わ~・・・・・・どうすりゃ良いのか。

考えても・・・全く結論が出ない。

 

明日京都に遊びに?行くから・・・色々考えて見るかな~(爆)

 


熱海 伊豆山

2014-09-08 05:29:22 | 旅行

お盆の愛媛/広島に続き、今回は熱海に行ってきました。

朝出発の時、急に江ノ島に行きたいとリクエストされ、急遽予定変更。

江ノ島って・・・釣りの時に何度も船の上から見ますが、行くのは初めてです。

10時過ぎに到着したので、何とか並ばずに駐車場に入れました。

登りは有料のエスカレーターで登ります(笑)

なんせ湿度が高く汗だらけです。頂上に着いて周りを探索すると・・・・

徒歩10分で洞窟があるらしい、女達は行く・・・と言うので「まあ洞窟なら涼しいかも」と重い同意。

急な長い石段を降り続けますが、良く考えるとこの長い石段をまた登らなければいけないの?

 

洞窟到着。ろうそく渡されて進みます

 

おや・・・江ノ島って竜がいたんだ(汗)

 

そして帰り道・・・・想定通り死ぬ思いでした。最後の方は後が上がらず前に進めない状況(涙)

高齢者には・・・絶対無理ですね。

途中生シラスを食べましたが・・・何度喰らっても生シラスは旨いと感じないな~

釜揚げが最高ですわ。

江ノ島を出てすぐ雨が振り出したのでラッキーでした。

次に向かったのは熱海伊豆山の伊豆山神社。

強運の神様らしく、更に縁結びらしいので、娘二人を強制的に(笑)

確かに女の子やアベックが多いです。

狭い駐車場に車を止めて、神社を見上げると・・・・・・・・・・・・汗汗汗汗汗

また・・・・・・石段登るのかよ~

またまた死ぬ思い出900段近い石段登ります。

やっと登頂。

良く見ると・・・左に駐車場ありました(大涙)

汗でどろどろ状態なので、ホテルに直行です。

 

カラスの行水して、即ビール飲みます。

 

夕食は7時30分の予約なので、ずいぶん時間あるから・・・・・何本も飲んでしまいます(汗)

ワインまで買ってきて飲みます(爆)

酔い冷ましで館内散策。

 

 

やっと時間になり晩ご飯~

富士山も登場~

 

お作り。でも一人生ものダメなので、食事前に手を加えるようにお願いしました。

さて・・・・急な注文を料理人はどのように対応するか楽しみです。

 

すると・・・・・

天ぷらが出てきました(汗)

ん~・・・・内容は当然お作りと違います、エビもあります(笑)

素早い対応感謝いたします。

 

これもおいしかったな~

 

飲み過ぎだし、沢山の料理でお腹いっぱいになり、デザートは食べずに私だけ早退(汗)

 

翌日は熱海駅前を探索し来宮神社に行きました

ここのご神木は無言で願い事しながら神木を一週すると願いが叶い、1年長生き出来るらしい。

私はそれを知らずに1/4回っただけでした。

先に聞いとけば良かった(爆)

そしてこの後は帰宅、丁度雨が降り始め今回は傘いらずのタイミングばかりでした。